季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「サルビア・アズレア(スカイブルーセージ)」

2022-11-20 04:49:09 | 暮らし
一日一名言(68)

学問をおさめようとする場合には、かならず聖賢とならねば

ならぬ。これが第一義である

孔子や孟子は別格として、朱子は後世に最も影響を与えた儒家。

その教えである朱子学は、日本では江戸時代に「正統」とされた。

このため「治世の思想」と考えてしまいがちだが、それは誤りの

ようだ。学ぶ者は『志士は死んだときに溝や谷に捨てられる覚悟

を持つ』という孟子の教えを信念としなければならない」と説く。

==================================

11月に咲いている花「サルビア・アズレア(スカイブルーセージ)」

花の特徴 スカイブルーの花を輪生状につける。 下唇のほうが上唇よりもずっと大きい。

葉の特徴 葉は線形ないし披針形で、向かい合って生える(対生)。

実の特徴 花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。

その他 比較的標高の高い地方に生えるので耐寒性がある。 スカイブルーセージ(sky blue sage)ないしプレーリーセージ(prairie sage)の別名がある。 アズレアは英語で「空色」を意味するが、その名の通り爽やかなスカイブルーの花を輪生状につける。

(花図鑑より)
       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「サザンカ [山茶花]」

2022-11-19 04:34:29 | 暮らし
一日一名言(67)

米国駐在の公使、留学生とも深慮なく米国の風俗を敬慕し

我国を軽視する。その説は軽佻浮薄(けいちょうふはく)、

夜も眠れず

木戸孝允は当時、岩倉(具視)遺外使節団の一員として訪米中だった。

明治維新の元勲のひとり。「愚痴の木戸」とも呼ばれた。

冒頭の一文にもその気味がないでもない。が、繊細な心を持つ憂国の人

ゆえの警世と解すべきであろう。

================================

11月に咲いている花「サザンカ [山茶花]」

花の特徴 枝先や葉の脇に花径5センチから7センチくらいの白い5弁花をつける。 花は横に平らに開き、雄しべは椿(ツバキ)のように筒状にはならない。 園芸品種には、花の色が赤や桃色のもの、八重咲きをするものなどがある。 花弁はばらばらに散る。

葉の特徴 葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。 椿(ツバキ)の場合はぎざぎざ(鋸歯)はない。 葉の質は革質で艶があり、表面は濃い緑色をしている。

実の特徴 花の後にできる実は球形のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。この花について果実から採取した油は椿油と同様に用いられる。 和名の由来は、山茶花の読み「サンサカ」が訛ったものと言われている。 属名の Camellia はイエズス会の宣教師「カメル(G. J. Kamell)さん」の名からきている。マニラに住み、東アジアの植物を採集した。 種小名の sasanqua は「山茶花」のことである。 

(花図鑑より)
       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「コバノランタナ [小葉のランタナ]」

2022-11-18 04:40:18 | 暮らし
一日一名言(66)

これ以降、彼は自分の無謬性についての最も熱烈な

信奉者となった

「彼」とはドイツ首相(のちの総統)、アドルフ・ヒットラー。

ヒツトラーは、自分の「無謬性」を疑わなくなったがゆえに

第二次世界大戦を引き起こす。国際社会の譲歩と無作為によって

独裁者は増長し、その結果、より大きな悲劇と破局が訪れる。

洋の東西、古今を問わず、忘れてはならない歴史の苦い教訓である。

歴史は繰り返すというが、ロシアのウクライナへの侵攻は良く似て

いるように思われる。

==============================

11月に咲いている花「コバノランタナ [小葉のランタナ]」

花の特徴 葉の脇に散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、小さな花をつける。 花の色は、淡い紅紫色、白、黄色、桃色などである。 花の色は変化しない。

葉の特徴 葉は楕円形で、向かい合って生える(対生)。 葉の長さは2~3センチと小さく、それが和名の由来でもある。 葉には短い柄があり、艶があって縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。

実の特徴 花の後にできる実は球形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、熟すと黒くなる。 種子は有毒である。

その他 種名のモンテビデンシスの名でも流通している。 属名の Lantana はヨーロッパ産の「Viburnum lantana」 からの転用である。花の形や花序が似ていることから転用された。 種小名の montevidensis は「モンテビデオの」という意味である。 

(花図鑑より)
       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「コバノセンナ(カッシア) [小葉の旃那]」

2022-11-17 04:42:10 | 暮らし
一日一名言(65)

『地下水道』『灰といダイヤモンド」『大理石の男』、これらの

作品はどれも屈辱を受けた人々のための弁護に立つものです

冒頭の三作に登場するヒロインはいずれも美しく繊細でいて、

つい女性である。映画監督のアンジェイ・ワイダ氏は「この

ヒロインは独立の象徴」と語ったが、あるインタビューでは

こう表現している。「この人物を通じて私は若者にこう言いたい。


「彼女のようになれ!目を覚ませ」」と。

==============================

11月に咲いている花「コバノセンナ(カッシア) [小葉の旃那]」

花の特徴 花径は3、4センチの黄色い5弁花である。 2本の湾曲した雄しべが特徴である。

葉の特徴 葉は偶数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)である。 小葉は長さ2、3センチの細長い楕円形で、縁が肥厚している。 夕方になると葉を閉じる。

実の特徴 花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。

その他 分類体系によってはジャケツイバラ科とされる。 英名はスクランブルエッグ(scrambled eggs) である。 属名の Senna はアラビア語の「sana(耳)」からきている。莢が耳の形に似ていることから名づけられた。 種小名の pendula は「下垂の」という意味である。 

(花図鑑より)
      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「コダチダリア [木立ダリア]」

2022-11-16 04:55:26 | 暮らし
一日一名言(64)

連合国によって光がもたらされた舞台に影が落ちた。

鉄のカーテンが欧州大陸におろされたのだ

冒頭は、訪米中のチャーチル前英首相(当時)がミズリー州で

行った「鉄のカーテン演説」の一節である。「冷戦」という言葉は

翌年、米国議会で初めて用いられるが、この演説によって、東西

冷戦は事実上、幕を開ける。

=========================

11月に咲いている花「コダチダリア [木立ダリア]」

花の特徴 淡い紫色をした大輪の花(頭花)をつける。 花径は10センチから15センチくらいある。 舌状花は8枚で、真ん中に黄色い筒状花がある。

葉の特徴 葉は2~3回羽状複葉で、互い違いに生える(互生)。 羽状複葉というのは、鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成されるもののことである。 枝分かれを2、3回繰り返して、それぞれの先に羽状複葉をつけて1枚の葉となる。 小葉の形は披針形である。草本だが、茎が木質になる。

実の特徴 花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。

その他 「木立」と書くと普通は「キダチ」と読むが、この場合は「コダチ」と読む。 皇帝ダリア(コウテイダリア)の別名もある。 属名の Dahlia はスウェーデンの植物学者「アンデルダース(AndreasDahl)」の名からきている。 種小名の imperialis は「皇帝の」という意味である。 

(花図鑑より)       

        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする