☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

岐登牛山(キトウシ)山 456m

2013-05-08 06:23:32 | 山・散歩・ジョギング

オープンしてから初めてのお休みです。
今年は春が来るのが遅いけど、春のお花を求めて、隣町東川町の岐登牛山に行って来ました。

キトウシ温泉ホテルを目指して、こどもの国に隣接した駐車場に車を止め、早速出発です。

舗装道路を少しだけ歩き、左手に入って行きます。



お花は咲いていましたが、イマイチ咲き方が遅く、カタクリも蕾が多いです。



エゾエンゴサク、ナニワズ、カタクリが咲いていました。

東屋を越えて分岐があり、表示が無かったので右側に歩きました。
そこにはなんと!

始めて見た、白いエンゴサクが咲いていました(^^)



わー可愛い!こちらに曲がって良かった!

歩いている方向が南側だったので、カタクリもだんだん開花しているものが多くなってきます。


下の方向にアスファルトの車道が見えてきました。

あれ?
道を間違えたかな?
と思っている時に、大きなカメラを持った男性が現れ、「車道の向こう側に、足で踏んでしまいそうなくらいたくさんのカタクリがありますよ!」 と教えてくれました。

さっそく行ってみました!





まだ蕾も多いけれど、半分くらい咲いていました。

先ほどとは別の、地元の人らしき男性は「まだまだこれから。2日後位には、ここはピンク色の絨毯になるよ~!」と言っていました。

2日後か~。無理だなぁ。
でも、結構楽しめました。

その男性に、岐登牛山の山頂へ行くルートを聞きました。
舗装の道路を上がって、展望閣からまっすぐ行く・・・と。
あと、今来た道を戻って行くルートもある、と教えてもらいました。

戻るのが面倒だったので、そのまま舗装道路を上がりました。

結構長い(^_^;)

道路脇にはニリンソウの大きな株がありました。



もう少しで咲くね!



雪解け水も春らしい。



そして展望閣のお城が見えてきました。
手前に駐車場があり、ここまでは車でも登れるようです。

ここから南側展望台と岐登牛山へ行く道の分岐があるらしいのですが、残雪で見つけられず、まっすぐ岐登牛山に向かいました。

ほどなくスキー場にでました。


スキー場の斜面を上がり、つぼ足で山頂に向かいます。



リフトの向こう側に見えるちょっと高いところが山頂だろうと、行ってみました!




 
ありました~。
自分撮り(^_^;)

山頂は展望が利かず、写真を撮ったらすぐ戻り、南側展望台に向かう稜線のルートを探しましたが、残雪で踏み跡もなく、諦めて展望閣まで戻りました。

すると先ほど見つけられなかった看板を発見!


約1kmかぁ~。
ちょっと長いけど、行ってみますか・・・。



わーい。春山の感じがする良い登山道だわ~!

少し急な道を登って下って歩いて行くと。



分岐だわ(^_^;)

こちらから岐登牛山にも行けたのね・・・
わたしったら、ずいぶん遠回りしてるなぁ・・・

ここを過ぎたら、目の前に男性が・・・
先ほどカタクリの場所を教えれくれたカメラの男性です。

「あれ?さっきの人でしょう?」
わたしが歩いて来たルートを話すと、「ずいぶんあっちこっち歩いて来たね~」と感心されました(^_^;)

アスファルト道路では無い帰りのルートを教えてもらい、分かれました。
知らない山は小さい山でも地元の方に聞くのが一番ですね。

そして南端展望台に到着~!



十勝岳~!
久しぶりに見ました。



もう水を張っている水田もあるんだね。



真中は化雲岳かな?

ちょっとカメラで遊んでみた。



ジオラマ風(^^ゞ 街が可愛い!

風が強くて寒かったけれど、カップ麺とおにぎりで昼食。
寒い日のカップ麺、最高に美味しいです!

良い山だ~!
来て良かった~!

靴はスノーブーツ、カイロ2枚、フリースの上にさらにジャンバー、と夏山と冬山を合体したような格好で、少し汗をかいた程度、の寒さです。

先ほどまで雲の掛っていたオプタテシケ山も下山途中に晴れてきました!


青空が気持ちいいね!



そして展望閣から教えてもらった道を行くと、またまたカタクリ(^^)

ナニワズは見頃です。



そして、少し青みを帯びたエンゴサクにも出会いました。



先ほどのおじさんが言っていた「白いカタクリ」ってこれかな?



咲くのを見たいですね~。



福寿草も満開。



こちらもカタクリ。

すごいね~。カタクリどれくらいあるんだろう?
株の多さに驚いています。

なんかさ、人間は、寒いとか雪降ったとかぐちぐち文句を言うけど、花たちはじっと耐えて自分が咲くのを待っているんだよね。

山に行くと教えられることがいっぱいあります。

そんなこと考えながら、あっという間に駐車場に着いてしまいました。


駐車場付近のエゾエンゴサクも素敵でした!

登山開始 10:15 → 展望閣 10:57 → 岐登牛山山頂 11:16 → 展望閣 11:30 → 南端展望台 11:53 → 展望台 12:05 → 駐車場 12:46

参考までキトウシ森林公園のイラストマップをリンクします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする