☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

突哨山 

2013-05-17 06:38:35 | 山・散歩・ジョギング

しばらくお天気の良くない日が続き、お休みの朝も霧雨状態。
どうしようかなぁ・・・と悩みましたが、天気予報を信じて突哨山に行きました。



↑パンフを写したから見づらくてすいませんm(__)m

右側 P に公共の駐車場があり、そこから登って行きました。
登ると言ってもここでも標高145mほどあり、高低差は100m程度。
お散歩コースです。

今回は山シーズンの足慣らしに、軽装ではなく山ガールで臨みました。

南側からピンクのルートを真中まで歩きました。
すごいですよ~。



いきなりエゾエンゴサクとカタクリが。



ニリンソウも咲いていました。



ニリンソウとエゾエンゴサク。



かわいい。



オオカメノキ。



アズマイチゲ。



オオバナノエンレイソウはもうちょっと。



ナニワズも。



共演。



ネコヤナギもまだかわいいです。



これってシラネアオイだよね。これからの季節も楽しみだね。



わおー!



ここにも白花がありました。



自分撮り~。変な顔(-_-;)



エゾイチゲ、だと思う。
咲き始めがかわいい!



ザゼンソウ。

南側から比布側の登り口まで、稜線をずーっと歩きました。
片道3.3kmくらいかな?

展望が効かない散策道なのですが、比布側は比布の田園風景が広がっていました。


そこでお弁当を食べて、引き返します。

「ぴぴの路」

自然のオブジェが、ちょっと気味が悪い(^_^;)





かわいいよね~。



青い!

登りとは別に帰りは沢渡りコースを行きました。
植生が違いますね。

バイケイソウがすごい、水辺だからだね。



自然のガーデンだなぁ~。



ここはオオバナノエンレイソウだけかと思ったら、エンレイソウもあった。わーい!



地味な花だけど、フッキソウもありました。



スキー場のリフト跡でしょうか?



これは?こごみ?



沢渡コース、とても良かったです。

全部で6.6km。お散歩としては良く歩きました。

春の妖精たちは、これからますます増えていくでしょう。
春の突哨山は、やっぱり外せません。

行き 1時間05分  帰り 55分
 
突哨山の位置は、旭川と比布の境界になっています。
せっかくここまで来たので、比布スキー場まで足を延ばし、比布温泉「ぴっぷの湯」でまったりしました。

久しぶりの青空の広がる、気持ちの良い一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする