昨年庭で咲いたラベンダー。
咲き終わった花を刈って、ドライにしてありました。

今年はこのドライを使って、サシェ(香り袋)を作ろうと目論んでいました。
まずラベンダーを取り分ける作業から。
これが一番時間がかかる(^_^;)

最初は四角い袋状に縫って、と思っていましたが、ネットでテトラ型を見つけると、釘付けです。
早速作ってみました。

ね、ね!
可愛いでしょう?
☆材料
★布
一種類の布の場合 16cm×9cm (縫代含む)

二種類の布を使う場合 16cm×5.5cm を2枚 その1

9cm×9cm その 2

★ 布リボン (チロリアンテープなど)
15cm(ひとつに対して)
☆作り方
1、
2枚使いの方は、真ん中を縫い付けます。
輪になった状態から下になる部分を縫います。
2、
布を返し、リボンを二つ折りにして準備します。
3、
ラベンダーを入れます(お好みで)
ちなみに今回は大匙2杯入れました。
4、
下からかがっていきます。
リボンは挟み込んで、縫い付けます。
5、
こんな感じに仕上がりました。
最近、お菓子の袋でもテトラ型を見かけます。
でも最初に見たのは、小学校の給食の時間。
瓶からこれに変わった時は、子供の私でも革新的な気がしました。
平面的なものから体積を生む。
簡単なようで思いつかない、コロンブスの卵ですよね。
去年まで平面で作ってたけれど、(平面には場所を取らない利点があります) 今年は目覚めちゃったなぁ~。
端布がいっぱいあるので、ラベンダーが無くなるまで作ろうっと!
咲き終わった花を刈って、ドライにしてありました。

今年はこのドライを使って、サシェ(香り袋)を作ろうと目論んでいました。
まずラベンダーを取り分ける作業から。
これが一番時間がかかる(^_^;)

最初は四角い袋状に縫って、と思っていましたが、ネットでテトラ型を見つけると、釘付けです。
早速作ってみました。

ね、ね!
可愛いでしょう?
☆材料
★布
一種類の布の場合 16cm×9cm (縫代含む)

二種類の布を使う場合 16cm×5.5cm を2枚 その1

9cm×9cm その 2

★ 布リボン (チロリアンテープなど)
15cm(ひとつに対して)
☆作り方
1、

2枚使いの方は、真ん中を縫い付けます。
輪になった状態から下になる部分を縫います。
2、

布を返し、リボンを二つ折りにして準備します。
3、

ラベンダーを入れます(お好みで)
ちなみに今回は大匙2杯入れました。
4、

下からかがっていきます。
リボンは挟み込んで、縫い付けます。
5、

こんな感じに仕上がりました。
最近、お菓子の袋でもテトラ型を見かけます。
でも最初に見たのは、小学校の給食の時間。
瓶からこれに変わった時は、子供の私でも革新的な気がしました。
平面的なものから体積を生む。
簡単なようで思いつかない、コロンブスの卵ですよね。
去年まで平面で作ってたけれど、(平面には場所を取らない利点があります) 今年は目覚めちゃったなぁ~。
端布がいっぱいあるので、ラベンダーが無くなるまで作ろうっと!