先日から竜田川文様の小紋と一緒に別誂えをお願いしている、春秋吹き寄せ柄の
染め名古屋帯ですが、一部図案の修正をお願いしていたものが、前帯柄とともに
送られてきました
前回は秋の葉として銀杏・楓・柿の葉・松葉が、春の花として梅が描かれていた
ものですが、春の花が少ないかなと感じたので、桜を足して頂きました
桜が入ると彩色にも白~薄いピンクという可愛らしい色使いが加わりますので、
より華やかになるではないかなと思います
前帯部分にはお太鼓と同じ秋の葉や春の花を配置して、関西腹(左側)には少し
少なめに、関東腹(右側)には少し多めに描いて下さったようです
柄もあまり細かくなくごちゃごちゃした印象がないので、千總の総柄小紋などに
合わせても使いやすいのではないかなぁと思います
色々な着物に合わせやすいように、地色はこだわって決めたいと思います
染め名古屋帯ですが、一部図案の修正をお願いしていたものが、前帯柄とともに
送られてきました
前回は秋の葉として銀杏・楓・柿の葉・松葉が、春の花として梅が描かれていた
ものですが、春の花が少ないかなと感じたので、桜を足して頂きました
桜が入ると彩色にも白~薄いピンクという可愛らしい色使いが加わりますので、
より華やかになるではないかなと思います
前帯部分にはお太鼓と同じ秋の葉や春の花を配置して、関西腹(左側)には少し
少なめに、関東腹(右側)には少し多めに描いて下さったようです
柄もあまり細かくなくごちゃごちゃした印象がないので、千總の総柄小紋などに
合わせても使いやすいのではないかなぁと思います
色々な着物に合わせやすいように、地色はこだわって決めたいと思います