今日は6月1日。一般的には「衣替えの日」として認識されていますが、昔から
この日には「氷室の節句」の行事が行われてきました
氷室とは、山中の洞窟などの涼しい所に冬の間にとった雪や氷を、夏まで貯えて
おく場所のことです。昔は冷蔵庫などがなかったので、こうして氷を保存して、
夏のあいだに使ったりしていました
旧暦の6月1日にはその氷室から雪や氷を取り出して、天皇家や将軍家に献上する
「氷室開き」という行事がありました。その日を氷室の節句と言って、献上した
氷などの上に小豆餡を載せた氷餅を、天皇や将軍が暑気払いに食べたそうです
そういった身分の高い人しか氷を手に入れることは出来ないのですが、庶民の間
でも氷の代わりに、氷に見立てた白いういろうを三角に切り、その上に小豆餡を
載せたものを食べていました。三角は氷のかけらを表すそうです

このお菓子は「水無月」と呼ばれて、いまでもこの時期になると和菓子屋さんの
店頭に並び、お茶会などでも出されています
茶道の世界で6月に三角のものが出てきたら、氷を連想するのがお決まりです。
氷のように冷たくはありませんが、水無月を食べて涼を感じるのも良いですね
この日には「氷室の節句」の行事が行われてきました

氷室とは、山中の洞窟などの涼しい所に冬の間にとった雪や氷を、夏まで貯えて
おく場所のことです。昔は冷蔵庫などがなかったので、こうして氷を保存して、
夏のあいだに使ったりしていました

旧暦の6月1日にはその氷室から雪や氷を取り出して、天皇家や将軍家に献上する
「氷室開き」という行事がありました。その日を氷室の節句と言って、献上した
氷などの上に小豆餡を載せた氷餅を、天皇や将軍が暑気払いに食べたそうです

そういった身分の高い人しか氷を手に入れることは出来ないのですが、庶民の間
でも氷の代わりに、氷に見立てた白いういろうを三角に切り、その上に小豆餡を
載せたものを食べていました。三角は氷のかけらを表すそうです


このお菓子は「水無月」と呼ばれて、いまでもこの時期になると和菓子屋さんの
店頭に並び、お茶会などでも出されています

茶道の世界で6月に三角のものが出てきたら、氷を連想するのがお決まりです。
氷のように冷たくはありませんが、水無月を食べて涼を感じるのも良いですね
