Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

お茶のお稽古(薄桃色地・茶道具柄小紋) / おうちごはん(イタリア料理: 基本中級・6月)

2019-07-20 23:49:37 | 着物

今日は午前中は子供たちと一緒に歯医者に行ってきました


息子は2度目の歯医者でどうなるかと心配していましたが、なんと私が歯の治療をしてもらっているあいだに娘も息子もすんなり終わっていてびっくり


娘が付き添って小さいママとして色々声かけ

してくれたようで、とっても助かりました



お昼からは娘をバレエに送っていき、レッスンのあいだに息子と自宅に戻って着物にお着替え。



夏物の別誂えは枚数をあまり持っていないので、今日は5~6年ぶりに出す既製の反物から仕立た着物を着てみました


帯は手描きのもので気に入っているのですが、これに合う色合いの別誂えの着物を持っていないので、この帯もしばらく眠っていたもの


着物は駒絽地を夏らしく少しくすんだピンクに染め上げ、小ぶりの茶道具をポンポンと描いた小紋。


帯はしっかりとした駒絽地を明るい萌黄色に染めあげて、風にたなびく柳と、流水&八つ橋を描いた手描きの染め名古屋帯。


帯揚げは白い絽地に赤い絞りで桔梗を表現した輪出し。


帯締めは白地に赤いポイント柄の入った夏用の組紐。


今日のお稽古は名水点てをさせて頂きました。夏らしいお点前で気に入っています

お菓子はピンクの「朝顔」でふじた屋製。

お軸は「撃竹一声(げきちく いっせい)」と書かれた墨跡でした。

茶花は涼しげな白い桔梗に赤い水引が活けられていました。


私がお稽古に行っているあいだ、子供たちは今年初のプール遊びを楽しんでいたようです。気温がなかなか上がらず保育園ではプールができなかったので、今朝から夫にプールを出して欲しいとせがんでいた様子


楽しそうな笑顔を見られて嬉しいです


今日はちょこっと実家に寄った際に、父の趣味の畑で採れた夏野菜をたくさんもらいましたので、早速ディナーに使うことに


子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました


今日のお料理のレッスン記事はこちら↓

【イタリア料理教室:基本中級編・6月】


前菜はズッキーニのオーブン焼き。ズッキーニをくりぬいてチーズやドライトマトなどを詰めて、トマトと一緒にオーブンで焼いた一品。これならズッキーニ1本くらいペロリと食べられてしまいます


パスタは焼きナスとカラスミの冷製パスタ。父からもらったナスを焼きなすにして使いました。焼きなすの香りとカラスミの風味に、レモンの酸味がよくあいます


メインは鮮魚のマントヴァ風。今日はサーモンで作りましたが、酸味のある香味野菜のソースがとっても良くあって、さっぱりとお魚を食べられる一皿でした