先週の緊急事態宣言⚠️を受けて、私の住む自治体では、来週から保育園や学童において医療従事者&社会インフラ従事者以外の家庭からの受け入れをしないことが決まりました💦
先週から会社や夫とも話し会って、今日から私も夫も完全に在宅勤務に切り替え、登園・登校自粛をすることに。
子供を見ながら通常通りの仕事💻をすることになりますので、常に子供たちの相手をしてあげるわけには行きません💧

それには子供たちが飽きないような生活リズムを作ってあげる必要があるので、1日のスケジュールを書いて説明しました。

初日は予定通り朝のお散歩に行ったあと、子供たちと一緒にお弁当🍱作り。初めてなので簡単なものを詰めるところからスタートしてみました😊

一緒に温めたりピックに刺したりするだけなのですが、それでも十分楽しい様子❤️

お弁当作りのあとは、保育園で恒例の、1日の始まりの礼拝タイム。始まりの音楽は耳に手を当てて心を澄まして聴き、そのあとに歌を歌ってお祈りをし、終わりの音楽で締めくくります💕

礼拝が終わると私は仕事スタート。子供たちには室内で好きな遊びをしていてもらいます。今日はIKEAで買ったロールの紙で大胆にお絵描き🖍

おやつタイムと外遊びタイムを楽しんだあとは、ランチタイム。リビングにシートを広げて机を出して、子供たちだけのスペースです🎵

食後は娘が洗い物🧼をしてくれました。そのあいだに私は息子に絵本📖を読んで寝かしつけ。休日のお昼寝はいつも車の中で自然に寝付いていたのでうまく行くか心配でしたが、なんとか寝てくれました💨

息子のお昼寝のあいだ、娘は夫の書斎に紙を広げてお絵描き🖍の続きをしていました。娘一人だと仕事をしながらでも全く問題ないのですが、息子が起きている時間がやはり大変です💦

お昼寝のあとはおやつタイムをはさんで、また室内遊び。電車🚃やミニカー🚒で2人仲良く遊んでいてくれて助かりました。
夕方は夫の仕事が終わった後、お夕飯の前にまたお散歩へ。朝とまた違う景色が見られて楽しいようです❤️
とにかく初日はなんとか終わりました。子供たちもまだペースに慣れないので、特に下の子はイヤイヤが強く出ていて大変でしたが、何日かしたら全員慣れてくるかな❓
いつまで続くかわからない状況ですが、とにかく1日1日を乗り越えていくしかないですね😓