今日は家族全員で朝から身支度をして、実家がお世話になっているお寺で行う法事に参加してきました😌
私の祖父母の33回忌です。もうそんなに経つのだなぁと思うと同時に、前回祖父母の法事をしたのはもう10年前だったのかと驚きました😳
数年前に厨の建て替えを行なったようで、とても綺麗になっていました。池に巨大な錦鯉が泳いでいて、その大きさに子供たちはびっくり😅
そして縁側の畳に施された刺繍が気になる子供たち。私も畳に刺繍がしてあるのを見るのは初めてで、とても素敵だなぁと思います💕
待合室でお茶🍵やお菓子🍘などを頂きながら、祖父母の思い出話をしていたところで、法事の準備ができたようで本堂へ。
30分ほどしっかりとお経をあげて頂いて、全員でお焼香をし、お寺を後にしました😊
その後は実家へ移動してのお食事会。祖父母の法事はこれで弔い上げにするそうで、こうして法事で家族全員で集まるのも最後になりそうです。
コロナということもあって家族ごとにテーブルを離してのお食事ですが、これだけの人数が集まったのも数年ぶりなので、いまはこういう機会を持つことが難しい時期なのが寂しいですね💦