Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

6月の代表花♪

2011-06-23 23:32:49 | 日記

紫陽花が枯れ始めた今日、我が家の庭で真っ白なクレマチスが咲きました。
初夏から夏に掛けて咲くこの花は、日本名では「鉄線」と言い、6月の花の代表です。

鉄線といえば紫色のものが一番イメージしやすく、絵にもよく描かれていますが、
木々の緑が濃さを増すこの時期に、ハッとするほど白く薄い鉄線の花びらは、
見ているだけで涼しげでとても美しいですね

私も鉄線の花が好きで、夏の帯やら訪問着やらに鉄線の柄のものがあります。
竹垣に絡まって伸びる風情も美しく、季節感たっぷり

梅雨が明けるといよいよ朝顔の時期になりますね。
今年は残念ながら入谷のあさがお市は中止になってしまいましたが、
我が家のグリーンカーテンとして活躍してくれる朝顔はグングンと伸びています

何色の花が咲くのか、楽しみです


怒涛のお稽古・・・

2011-06-23 23:11:04 | 日記
昨夜も仕事の後は日舞のお稽古へ。
週2回はかなり体力を使うので、最近の暑さもあいまってヘロヘロです・・・(笑)

振り入れが終わり、今日は初めてお師匠さんが一度も所作台にお立ちになることなく、
自分たちだけで1曲を踊りきることができました
ここからは完全に振りを体に覚えこませつつ、細かい向きや所作の修正に入ります。

来月は本番直前とあって、お稽古はなんと11回
3日に1回以上のペースでお稽古です。
体力もつかな・・・・

でも、こんなに集中してお稽古をして頂けるのは、本当にありがたいことです。
本番は学生時代の友人やら会社の人やら、たくさん見に着てくださるようなので、
楽しんで頂けるようにがんばります


梅酢づくり♪

2011-06-21 23:28:23 | 日記
梅雨の合間に夏の日差しを感じるようになる頃、毎年店頭には青梅が並びだします。
梅は花を見ても美しく、香りも良く、実まで美味しい、素晴らしい植物ですね

我が家では毎年、青梅とお酢と氷砂糖で、夏の間に梅酢を作っています。
庭の梅も実は生るのですが、木が老いてきたのか年々収穫量が減ってしまって・・・


今年は親戚の家から青梅をたくさんもらいました
この写真の10~15倍の量の梅で、たくさんの梅酢を作ることができそうです。

青梅のままだと毒性が強く食せないものですが、こうして数ヶ月漬け込めば、
梅にはお酢の酸味と氷砂糖の甘みがしみ込み、酢には梅の香りと美味しさが移り、
美味しい梅酢と梅のデザートが出来上がります

水で希釈すれば、夏の終わり頃の疲れた体に、良く効いてくれる飲み物です。
今年のできあがりも楽しみ


紫陽花と野外撮影・・・

2011-06-20 23:05:36 | 日記
週末に行ったあじさい寺関係の写真を整理していたら、懐かしい写真が出てきました。
数年前の紫陽花の時期、雛乃を連れて撮影に行った時の写真です


可愛らしい単衣の小紋に染めの帯、髪はハーフアップにして、6月のお嬢さんの装い
紫陽花は低い位置にも花がたくさんつくので、写真が撮りやすかった覚えがあります。
この画像もアップしようと思っていたのですが、ずっと忘れていました・・・

姫達を連れて色々な所に撮影に行きたいと思いつつ、なかなか機会がありません。
人目になるべくつかないように・・・と思うと、週末に行くのは厳しくて
いい場所がないかなぁ・・・


お揃い浴衣、到着!!

2011-06-19 23:53:11 | 日記

オークションに幼SDサイズのドレスを2点出品しました。
やっぱり小さい子のドレスは可愛い

是非ご覧くださいませ

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

今日はゆっくりめに起きて、午後はオークション出品用の撮影をしました。
幼SDサイズのドレス2点なので、撮影はラクラク
お天気もよくなってきたので、普段の洗濯物やら浴衣やらおしゃれ着やら、
3回も洗濯機を回してしまいました。夏のお洗濯は乾きが早いので楽しいです。

お部屋の片づけをして、買出しなどをしていたらもう夕方近く


今日は日舞のお稽古があったので、浴衣に着替えて行ってきました。
浴衣は白地に紺で朝顔が描かれている竺仙の本染めのもの。
どうしても朝顔の柄が欲しくて、数年前に呉服屋さんに探してもらったものです。
お稽古でかなり着ているのですが、生地がしっかりしているので助かります。

お稽古場に行くと、すでに10人以上が順番を待っている状態。
今は特にお浚い会の前とあって、1人あたりのお稽古時間も長くとって下さるので、
自分の順番がくるまで5時間以上も待っていました・・・長い・・・


お師匠さんから、お浚い会で着る流派の浴衣を受け取りました。
とっても可愛らしい注染めの浴衣で、小さく藤間の紋が散らばっているのですが、
一見分からないので、お稽古以外に普段でも着られそうな柄です

早速仕立てに出そうと思います