Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

ビニール傘のデコレーション

2020-07-20 12:09:00 | 日記

いつ梅雨が明けるのかなぁと心配になってしまうほど、毎日よく雨☔️が降りますね💦


毎日差す傘を少しでも楽しくしてあげようと、ビニール傘に自分でデコレーションをさせることにしました😊



透明のビニール傘🌂に、100円ショップなどで売っている耐水性のシールを好きなように貼っていきます💕


娘はディズニープリンセスのシール、息子はカーズなどのシールを使って、なにやら2人で楽しそうに作業していました🎵



翌朝、息子は保育園の駐車場から保育園まで、得意満面で傘を差して歩いていました❤️


会う人会う人に傘🌂を見せびらかしていて、よほど嬉しかったのでしょうね😊


雨の日もこの傘で楽しく過ごしてくれると良いな✨


お家遊び / おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ上級・7月)

2020-07-19 23:05:00 | おうちごはん

今日は暑さが厳しくて、せっかくのお休みですが公園などに行くのも厳しいので、家🏡でゆっくり遊ぶことに💦



朝食のあとは玄関へのアプローチのお掃除。乱張りの目地やピンコロの目地についた汚れを、子供たちと夫でブラシを使って綺麗にお掃除🧼してくれました。



と思ったら、子供たちはいつの間にやら水遊びに。子供にホース🚿を持たせたら、ビチョビチョになるのは覚悟の上ですね…💧


一旦シャワーを浴びてお着替えをした後は、家の中での遊び。娘は息子の髪の毛を結んであげていました。息子もまんざらでもない様子(笑)



階段にトンネルを設置して、ピタゴラスイッチを作ると張り切っていました😊




ランチはお気に入りの中華屋さんへ。最近この豚肉と野菜の甘味噌炒めにハマっています。お家でもこの味が作れたらなぁ✨



午後はピアノの練習をしたりして過ごしました。以前は土日は少しの時間でも必ず実家へ行っていましたが、COVID-19の影響でそれもなかなか出来ません。交流の難しい時代になってしまいましたね😢


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:手打ちパスタ上級・7月】



前菜はナス🍆とひき肉のコロッケ。我が家ではレッスンで習ったものよりもお肉とパン粉を多めにして、成形しやすい固さで作っています💕



パスタ🍝は手打ちパスタマッケローニ、パプリカピューレのソース。じっくり炒めたパプリカのソースはとても甘みがあって、手打ちパスタのモチモチ感によく合います❤️



メインは豚肉🐖のトンナートソース。オーブンでしっとり焼き上げた豚肉に、マヨネーズベースのツナソースを合わせるとっても美味しい一品です🎵

お茶のお稽古(紺藍地・金魚柄浴衣) / ピアノレッスン再開しました

2020-07-18 23:46:00 | 着物

お茶のお稽古や娘のバレエなど、COVID-19🦠の影響でお休みしていたお稽古事が順次再開していますが、今日からピアノ🎹のレッスンも再開することに🎵


レッスンは朝9時からなので、それまでに朝ごはん、お掃除、身支度を済ませます😊



朝食🍞は息子が夫と一緒に用意をしてくれたので助かりました。お手伝いの中でも特にお料理のお手伝いが好きなようです💕



これまでは先生のお宅(お教室)にお伺いしてのレッスンでしたが、子供たちも保育園や学校🏫に通い始め、夫も都内への出勤🚃がたまにあることもあって、小さなお子様のいる先生のご自宅へ伺うのは心配なところ💦


ご相談したところ出張レッスンをお受けくださることになって、しばらくのあいだは先生に我が家へお越し頂いて、音楽室でレッスンをして頂くことになりました😊


来ていただくと朝がバタバタしなくて済むので、とても助かります🎵


音楽室はまだエアコンを設置していないのですが、方角のおかげか、風も良く通ってエアコンが無くても十分涼しいのが助かります。


娘はレッスンのあとも、今日習ったところをきちんと自分で復習して弾いていました👏



娘と夫のレッスン中に私は浴衣に着替えて、お茶のお稽古の準備。今日はあまりにも暑いので、浴衣にしました💧




こちらの浴衣は10年ほど前に馴染みの百貨店で反物を購入したのですが、生地の種類がイマイチよく分からないのです。しっかりした綿なので、綿コーマではないし…何でしょう❓



浴衣は藍染めのしっかりした生地に白抜きや疋田で大きな金魚が描かれたもの。


帯はピンク地の夏物の博多帯。しゃりしゃりとした素材感がこの浴衣によく合います。


帯げは薄いピンクの絽地に、赤の絞りで桔梗柄が表現された輪出し。


帯締めは白地に赤いポイント柄の夏用の組紐。


お茶のお稽古から帰った後は夫とバトンタッチ。



息子のお昼寝タイムは、娘はお勉強✏️をしたり創作系のお菓子で遊んだりと、静かに待っていてくれるので助かります❤️



今日は暑くてお料理をする気力がわかなかったので、手抜きをさせてもらってすき焼きに🍲


すき焼きの時はシャンデリアが汚れないように、いつものダイニングテーブルではなく、アールリビングにローテーブルを出して食べるのですが、子供たちはこれが楽しいようです😊

朝顔の押し花

2020-07-17 23:17:00 | ガーデニング&家庭菜園

学校の課題として娘が初夏から育てている我が家の朝顔ですが、毎日たくさんの綺麗な花を見せてくれます❤️


色々な色の種が入っていたようで、藤色、紫、ピンクなどの花が日替わりで咲くのも楽しいところ🎵



今日は朝顔の押し花を作るという宿題が出ていて、朝に開いたばかりの花を使って作るとか。身支度を済ませて学校に行くまでの短い時間で、まずは綺麗な花と葉っぱを選んで摘み取ります😊



お花を綺麗に開いて台紙に置き、葉っぱを添えたら紙を重ねて、あとは帰宅まで辞典📚などの下で押さえておきます💕


これを学校へ持って行くと、先生がラミネート加工をしてくださり、栞にできるそうですよ。朝顔は種まきから観察、押し花やタネの収穫など、長期間に渡って学習に使えるのですね😳


祇園祭・宵山

2020-07-16 23:11:00 | 季節行事

7月1日から始まっている祇園祭ですが、例年であれば、いよいよ最大の見せ場となる「宵山」が今夜、そして「山鉾巡行」が明日行われるはずでした💦



(画像は報道系サイトからお借りしました)


16日に迎える宵山では、翌日の「山鉾巡行」で都大路を練り歩く23基の山鉾が四条通りや周辺の路地に並び、歩行者天国となった道にはたくさんの見物客が訪れます🎵


たくさんの提灯で飾られた山や鉾の幻想的な灯りに「コンコンチキチン コンチキチン」と祇園囃子が鳴り響く中、15万人もの人が集まるそうですよ😳



(画像は報道系サイトからお借りしました)


翌日17日の「山鉾巡行」は朝9時から始まり、稚児や禿を乗せた長刀鉾を先頭に、23基の山鉾が都大路を進みます😊


来年はこの風景がまた見られるようになると良いですね✨