Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

今日は大雪・天地閉塞雪降る

2020-12-07 23:57:00 | 季節行事



今日は大雪。いよいよ本格的に雪が降り出すころです。降雪地方では雪❄️の重みで木が折れないよう、雪吊りがされる時期でもあります。


初候である12/712/10は「閉塞く冬と成る(そらさむくふゆとなる)」。

天地の陽気が塞がり、真冬が訪れる頃です。大根が美味しい時期で、各地の神社⛩などで大根焚きなども行われます。食べ物で旬なのはブリ。寒ブリは脂がのって美味しいですね。この時期の行事としては12/8の針供養があります。


次候である12/1112/15は「熊穴に蟄る(くまあなにこもる)」。

熊🐻が穴に入って冬ごもりをする頃です。1213日には正月事始めがありそろそろ新しい年を迎える準備を始める時期。この時期に美味しいのは牡蠣やネギです。花が少なくなってきていましたが、藪椿が咲き始めます😊


末候である12/1612/20は「鮭魚群がる(さけむらがる)」。

鮭が群れなして川を遡るころです。川の上流で生まれた鮭は川を下り海で育ち、成魚になったあと生まれた川へ戻って産卵します。にらも美味しい時期ですね。毎年12/1712/193日間は、浅草の浅草寺で羽子板市が行われます💕




自然と戯れる1日/ おうちごはん(イタリア料理:シチリア料理中級・12月】

2020-12-06 23:48:00 | おうちごはん

今日は風も弱くお天気も良く、気持ちの良い1日でしたね☀️



特に用事のない1日だったので、朝は少しお寝坊して、ゆっくり朝ごはん。娘は起こさないと9時ごろまで寝ているのですが、息子は7時前には必ず目が覚めるので、起きた息子と布団の中で遊びながら30分ほど誤魔化してから起きます💦



朝食のあとは久しぶりに大きな公園へ。紅葉真っ盛りで、綺麗な銀杏の絨毯ができていました。娘は同じ木から落ちた銀杏の葉っぱでも、微妙に黄色の濃さが違うことを発見したようです💕



今日は珍しく娘が自転車🚲を持ってこないと言ったので息子だけ持ってきたのですが、案の定娘が息子の自転車に乗って喧嘩になっていました😓



本格的に寒くなってきたからか、今日はびっくりするくらいの数がやってきていました。今日のカモ🦆たちは積極的で、岸に上がって近づいてくる子もいましたよ😳



息子は補助輪付き自転車を速くこぐことが出来るようになってきて、サイクリングしたくて仕方ない様子。川沿いを走ったり太鼓橋を自力で超えられることに喜んだり、変わり乗りをしてみたり(止まっている時だけですが)。



その後はなぜか水のなくなった岩場で忍者🥷ごっこが始まりました。息子はジャンプ力がすごくて怖がらないので、岩場をぴょんぴょん跳ねてまるで修行のようです💦



子供たちの遊びに付き合っていたら少し冷えてしまったので、ランチは近くにある食堂へ。たくさん並んだ小皿から好きなものを選んで取れるのが子供たちも楽しいようで、シュウマイなども手作りなので、最近のお気に入りです❤️



帰宅する前に実家に少し寄って、ついでにお隣の赤ちゃんヤギ🐐に餌をあげさせてもらいました。2回目にしてもう覚えてくれたのか、子供たちを見たら自分から近づいてきてくれました😍



息子のお昼寝タイムには、娘が折り紙でたくさんの雪だるま⛄️を作って、ツリーに飾ってくれました。ホワイト×ゴールドの大人カラーなツリーでしたが、なんだか色とりどりになってきました(笑)


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:シチリア料理中級編・12月】



前菜は本来は鰯のマリネだったのですが、夫が生の青魚は苦手ということで、今日はサーモンで代用しています。彩りはこちらの方が綺麗ですが、シチリアらしさが無くなりますね😓



パスタの代わりにカット・ディ・パターテ。マッシュしたポテト🥔にチーズ🧀や卵🥚を混ぜてケーキ型に入れ、モツァレラチーズをあいだに挟んでオーブンで焼き上げる、ポテトのケーキです💕



メインは若鶏🐓のオレンジ煮。本来は骨つき肉で作ると旨味がでて美味しいのだそうですが、骨つき肉が苦手な私は、ササミで代用しました。少し硬めの仕上がりになりますので、普通のもも肉で作った方が良いかもしれませんね。オレンジソース🍊が爽やかです❤️

お茶のお稽古 / おうちごはん(イタリア料理:基本・12月)

2020-12-05 23:05:00 | おうちごはん

今日は少し疲れが出ていたのか、お茶のお稽古もあるし早めに起きようと思っていながらも、なかなか体が動かず、ついつい寝過ごしてしまいました💦



疲れているなら無理をしないほうが良いと、今日は洋服でお茶のお稽古にいくことにして、のんびり朝ごはん🥐☕️



先に食べ終わった夫と息子は、水槽のお掃除をしてくれていました。息子は掃除用のポンプが楽しいようで、寒い中一生懸命お手伝いしてくれていましたよ💕


久しぶりのお洋服でのお茶のお稽古♪


今日は12月という寒い時期に嬉しい、筒茶碗の絞り茶巾点前をさせて頂きました。程よく温められた筒茶碗で頂くお茶は、ほっこりします❤️


お菓子はこの時期らしく「ゆず」をかたどったもので大石堂。

お軸は観音様の絵の横に観音経の一説である「福聚海無量(ふくじゅかいむりょう)」と書かれた画讃。

茶花は「白西王母」椿と紅葉した万作が活けられていました。



午後からはバトンタッチして夫がお稽古へ。息子はお昼寝のあとはブロック遊びに集中していました。最近このLEGOを少し自分で組み立てられるようになってきたので、楽しいようです😊




娘はシルバニアファミリーで遊んだり、新しい木製パズルに挑戦したり💕


そうこうしているうちに夫が帰宅したので、子供達の寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:基本編・12月】



前菜はマグロとアボカド🥑のタルタル。切って和えるだけの簡単メニューですが、セルクルなどを使って盛り付けるだけでレストラン風に😍



パスタ🍝の代わりにピッツァ・マルゲリータ🍕。今日は生地を伸ばすところから焼き上げまで、夫が担当してくれました。私が生地を伸ばすといつも中央が薄くなりすぎてしまうのですが、均等な暑さになっていたので、焼き上がりも綺麗でした👏



メインは魚介のスープ系が最近苦手になってしまった夫に合わせて、予定変更でサーモンの香草パン粉焼き。立派な切り身だったので、ボリューム満点でした💕

結婚記念日ランチ@「エディション・コウジ シモムラ」

2020-12-04 23:34:00 | レストラン

先日迎えた結婚記念日をお祝いするため、久しぶりに夫と2人でランチをしてきました😊



毎年この結婚記念日ランチには着物👘を着てレストランにお伺いしていますが、今年はちょっとモダンなお店ということで、古典柄ながらも華やかさの方が際立つこちらの着物を選びました♪



何年も前にいつも礼装をお願いしている公庄工房様で別誂えして頂いた、初めての一つ紋付き付下げです。娘の行事やお茶会で着られるようなものをテーマに何枚かシリーズで作って頂いていますが、こちらはお茶会よりは、娘の行事に映えるようにと少し華やかめに作って頂いたもの。地色に特にこだわりました💕



着物は名門「伊と幸」の地模様のある白生地をくすみの無い綺麗な水色に染め上げて、金彩をふんだんに使った四季の花の丸を流水とともに描いた、別誂えの付下げ。背中には同色で一つ紋を縫ってあります。


帯は有職地模様のある爽やかな白地に、疋田雪輪・華紋・松竹梅などが柔らかな色彩で格天井のような配置で織り出されている、老舗「藤原織物」唐織の袋帯。


帯揚げは菱地模様のある白い綸子地に、ピンクでハートが絞り出された輪出し。


帯締めは使うのは初めてかもしれませんが、もう何年も前に買ってあった水色の礼装用の平組。



ランチの場所として選んだのは、ミシュラン2つ星を獲得している六本木にあるフレンチ「エディション・コウジ・シモムラ」❤️


店内に置いてあるものは全てオーナーシェフの目利きで揃えているそうで、テーブルにあった飾りもとても個性的😳



今日はこちらのお店のスペシャリテのみを集めたコースをお願いしていました。まずはアミューズが2種。どちらもフィンガーフードです♪



そして前菜はサーモンのミキュイをたっぷりのラタトゥイユとブッラータチーズで。本来のスペシャリテは牡蠣だそうですが、私も夫も食べられないので、こちらに変更してくださいました💕



前菜2皿目はフォアグラ。添えられている椎茸や葱、そして干し椎茸をベースにしたソースが相性抜群で、ペロリと食べられてしまいます😍



今日はワイン🍷をマリアージュでお願いしていたのですが、シャンパーニュの次はこちらの白ワイン。ラベルの柄が日出鶴にしか見えません…💦



お魚料理はマトダイのフリット。周りにはカダイフというトルコの細麺のようなものを巻き付けていて、とてもサクッとした食感が味わえます。ブロッコリーのソースで頂きます❤️



お肉料理はイベリコ豚🐖。こんなにロゼに仕上げた豚肉は初めてですが、食べてみると赤身肉のような味わいで、言われなければ牛肉だと思っていたかもしれません。肉汁を使ったソースのほかに添えられていた花梨のソースが爽やかでした♪



お肉に合わせた赤ワイン🍷は日本人のワイナリーオーナーが日本人のためにアメリカで作っているというワイン。こちらは夫もよく知っていました😳



そしてデザート1皿目はライチのエスプーマ。ライチの泡の下にはココナッツのアイスや、パイナップル・アロエなどが隠れていてとってもトロピカル🏝


2皿目はカカオ・ヴァリエーション。カカオウォーター、カカオガナッシュ、カカオソルベなど様々なカカオの共演です😍



ここで結婚記念日ということで、可愛らしいロバのオルゴール付けられたメッセージと一緒に記念撮影📸をして頂きました💕



なんと7種類ものハーブ🌱を使ったフレッシュハーブティー☕️をたっぷりと頂きながら、至福のひととき❤️



その後にも小さなデザートが続き、食べ終わる頃にはもうお腹がいっぱい💨


久しぶりにグランメゾンに来ましたが、やはりこうしたお店に来ると色々な発見があって、毎週のディナー作りにもとても良い刺激になりました。♪


来年はなんと10周年❗️

いまから来年はどうしようか❓とワクワクしながら話しています✨


我が家のクリスマス飾り

2020-12-03 23:12:00 | インテリア&食器

昨日は我が家のクリスマスツリー🎄をご紹介しましたが、今日はそれ以外のクリスマス飾りをご紹介したいと思います😊



まずダイニングですが、例年は赤を使っていましたが、今年はツリーカラーに合わせて、こちらもホワイト×ゴールドでコーディネートしました💕


テーブルランナーは白いチュール生地にゴールドの糸で刺繍がされたもの❤️


ランナーの中央にはsghrのフラワーベース「カルマ」にゴールド系のオーナメントを入れ、その上に先日フレッシュのモミの木🌲とヒバで作ってもらったテーブルリースを乗せ、中央にゴールドのピラーキャンドルを❤️



その両サイドには、コーン型のゴールドキャンドルを中心に、アーティフィシャルフラワーのモミの木とゴールドの柊で作ったミニテーブルリースを飾って。


それだけだと間が抜けてしまうので、オーナメントを散りばめました♪



そのほかにも、普段は生花を飾る玄関もこの時期だけはツリーに色を合わせたアーティフィシャルフラワーを💐



2階のホールにある飾り棚には、バレエ「くるみ割り人形」をイメージした飾りつけをしています😍




そのほか、子供部屋や音楽室にはそれぞれのお部屋のカラーに合わせた飾りつけをして、家の中が一気に華やかになりました💕