Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

3月のデスク飾り

2024-03-27 23:14:00 | 季節行事

早いものでもう3月も終わりになりますね。ついこのあいだ年が明けたと思っていたら、もう桜🌸が咲いて本格的な春がやってきてしまいました😳


3月の仕事中にデスクの上を華やかに彩ってくれたデスク飾りをご紹介します😊



3月といえばやはり一番に思い浮かぶのは雛祭り。今月のデスク飾りはと~っても可愛い親王飾りのお雛様🎎です💕


内裏様・お雛様・小道具などの全てが縮緬で出来ているもので、こども雛なのでお顔も丸く幼い感じで、縮緬の風合いがさらに可愛らしさを引き立てています❤️


桜と橘もお花付きの縮緬のお手玉で作られているので見ていてほっこりします。京都の「龍虎堂」さん製♪


また来年活躍してくれる時期まで、綺麗にして大切に仕舞っておきます



3月の和小物たち

2024-03-26 23:13:00 | 着物

もうすぐ3月も終わりで、今月着物👘を着る機会はもう無いので、3月の和小物達を仕舞う前にご紹介しますね😊



3月の簪は2種類あります。一輪の白水仙と、小さな菜の花と桜🌸に蝶々🦋の簪。どちらも祇園の「金竹堂」さん製のもの。


扇子は少し季節を先取りして桜の柄のものを使っています。浅草の「文扇堂」製。


懐中時計に付ける根付は桃の節句にちなんで桃の実🍑を。平安神宮のお守りです。



手拭いはオフホワイト地に可愛らしい吊るし雛が描かれている濱文様シリーズ❤️


小風呂敷はピンク地の中央にお内裏様とお雛様🎎が描かれている濱文様シリーズ。


ハンカチはオフホワイトと鶸色の市松のガーゼ地に子供雛で、濱文様シリーズ。


懐紙ももちろんお雛様の柄です💕


一筆箋は立ち雛、源氏絵巻風の十二単の姫君、貝桶と合わせ貝の3種があります♪


来年また活躍してくれる時期まで、大切に仕舞っておきます



乗馬レッスン

2024-03-25 23:11:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

今日から春休みに入りましたが、先週から給食が終わり短縮授業が続いていたので、長期休暇恒例の乗馬クラブに来ています🐎



娘もそろそろ5年生になるので、私が送って行けない日は自分で電車🚃で行けるようにと、この春休み中は私と一緒に電車と送迎バスでクラブまで行き、帰りは自分で電車で帰ってくる練習をしています😊


行きは電車から送迎バス🚌に乗るところまでついていき、帰りは駅のホームで娘の乗った車両の着く位置で待っているなど私の負担はそれなりにありますが、練習していくうちに駅まで送って行けば後は自分で行けるようになってくれると楽になりそうなので、頑張っています🎵


私自身はなかなか乗馬に行ける時間がなく、今年の夏休みが終わったら一度退会しょうかなぁと思っていますので、あとは娘がどれくらい続けたいかですね💦


いまは乗馬🏇よりもバレエ🩰が楽しくなってきたようなので、どうなることやら…😅



森のフェスティバル/おうちごはん(イタリア料理:シチリア料理・3月)

2024-03-24 23:49:00 | おうちごはん

今日はあいにくの曇り空☁️でしたが、目の前の森でフェスティバルが行われていたので、家族で行ってきました😊




昔遊びがたくさんあって、子供たちの一番のお気に入りは竹で作った弓矢🏹


布で作られた的には猪や鹿、鳥🦅やウサギ🐇などが描かれていて、森の中での狩猟気分です🎵




他にも竹細工の野菜鉄砲や輪ゴム鉄砲、アクセサリー作りなどのワークショップがあり、息子は輪ゴム鉄砲、娘はキーホルダーづくりを楽しみました💕


森の中でのイベントということで、火熾し体験もありました。一度もやったことが無かったのですが、道具が上あれば手順はとても簡単で、こんなにすぐ火🔥が付くのかとびっくりするほど😳


たくさん遊んでいたら暑くなってしまったので、キッチンカーでレモネード🍹とキャラメルポップコーン🍿を買って休憩タイム。


ポップコーンは子供たちに大好評で、あっという間に2つが無くなりました…💦



最後は森の中を探検して宝物を探すツアーに参加。


森の中にはいろいろな木や草花、鳥がいて、説明を聞きながら歩いていると、木の根元に宝物の入ったカゴが。中から可愛らしい小人の木人形が出てきました❤️


昼間たっぷりと遊んだ子供たちは、帰ってくると夕方までお昼寝。夜は早めに子供たちの寝支度を済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽️


イタリア料理教室【シチリア料理編・3月】 - Maria Callas Diary


前菜はアンチョビとドライトマトのじゃがいもサラダ。茹でたジャガイモ🥔が熱いうちに味付けするので、味がしっかりしみ込んでとっても美味しい一品です🥰

パスタ🍝はクスクス・トラパネーゼ。こちらは例年海老🦐を入れていたのですが、夫が匂いが苦手なようで今年は鯛を丸ごと一匹と香味野菜で作ってみました。香りも爽やかに味はコクがあり、とっても美味しい仕上がりに💕

来年からはこのアレンジレシピが定番になりそうです✨


メインはメカジキのソテー、サルモリッリオソース。パセリを使ったグリーンの爽やかなソースが淡白なメカジキによく合います🎵



お茶のお稽古(別誂え・水色地桜尽くし柄小紋)/おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ中級・3月)

2024-03-23 23:41:00 | 着物

今日は残念ながら朝から雨☔模様の一日でしたね💦


本当は春らしく晴れた日に着たいひと揃えでしたが、今日を逃すと桜🌸が咲いてしまうので、今日のうちにとこちらを選びました🎵

こちらの着物は桜の時期に着られるようにと、帯と一緒に別誂えをしたひと揃え。青空に映える満開の桜の下でのお花見をイメージして色や柄を選びました💕


着物は地のある朱子地を春の空のような綺麗な水色に染め上げ、弧を描いた桜🌸の枝や、散り落ちる花びら、そして舞い踊る可愛らしい蝶々🦋を描いた別誂えの小紋。


帯はしっかりとした塩瀬地を深みのある山吹色に染め上げ、色とりどりの柄が配された幔幕と、その後ろに静かに佇む松樹を描いた別誂えの染め名古屋帯。


帯揚げは菱形地紋のある白い綸子地に、ピンクの絞りで葵柄が表現された輪出し。

帯締めは白~ピンクのグラデーションになった組紐。


お稽古の後は急いで娘をバレエ🩰に送って行きます。


先月から娘のバレエが週4回になり1回あたりのレッスンが3時間近いので、送迎する時間やディナーづくりの時間、自分のお稽古など、毎日時間をパズルのように組み合わせたスケジュールをこなしています💦


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽️


【イタリア料理教室:手打ちパスタ中級編・3月】 - Maria Callas Diary


前菜はホタテとフルーツトマトのマリネ。本来はホタルイカ🦑で作るお料理ですが、我が家ではサッとソテーしたホタテで代用しています😊

パスタ🍝は手打ちパスタトンナレッリ、カチョ・エ・ペペ。チーズ🧀とバター🧈と黒コショウだけというシンプルな材料ですので、これは必ず手打ちパスタにする一品です🎵


メインは豚肉のインヴォルティーニ、サルディーニャ風。サフランやレモン🍋の香りが効いて、とてもさっぱりと食べられるお料理です🥰