本日、役所から平成19年度の市民税・県民税納税通知書が来ました。
今年の4月で会社を退職しましたので、平成19年6月からの一年分の市民税・県民税の請求が自宅に直接きたわけです。
まず私の運のなさを嘆くんですが、今年の一月から税源移譲により、所得税が安くなり、地方税が高くなりました。私は4月で会社を辞めましたので、所得税が安くなるという恩恵は1月~4月までの4ヶ月分受けました。が地方税が高くなるのは6月~来年5月までの12ヶ月分です。政府は所得税が安くなった分、地方税に移譲されただけというが、なにか私の場合損したみたいに思えます。
もう一つ不満なのは、会社員の時は地方税を十二分の一づつ毎月支払っていたのが、個人になると一年分を4回で前払いにて支払わなくてはいけないことです。
6月、7月、8月の三ヶ月分を7月2日まで。
9月、10月、11月の三ヶ月分を8月31日まで。
12月、1月、2月を10月31日まで。
3月、4月、5月の三ヶ月分を1月31日までに支払わなくてはならない。
4回に分けられていても支払いの期間が短かすぎる。
どうして個人の支払いだとこんなにきつい支払いなのか大いに不満です。
役所は支払い期間を短くして一年分全額一度に払わせたいのか?と思ってしまいます。
今年の4月で会社を退職しましたので、平成19年6月からの一年分の市民税・県民税の請求が自宅に直接きたわけです。
まず私の運のなさを嘆くんですが、今年の一月から税源移譲により、所得税が安くなり、地方税が高くなりました。私は4月で会社を辞めましたので、所得税が安くなるという恩恵は1月~4月までの4ヶ月分受けました。が地方税が高くなるのは6月~来年5月までの12ヶ月分です。政府は所得税が安くなった分、地方税に移譲されただけというが、なにか私の場合損したみたいに思えます。
もう一つ不満なのは、会社員の時は地方税を十二分の一づつ毎月支払っていたのが、個人になると一年分を4回で前払いにて支払わなくてはいけないことです。
6月、7月、8月の三ヶ月分を7月2日まで。
9月、10月、11月の三ヶ月分を8月31日まで。
12月、1月、2月を10月31日まで。
3月、4月、5月の三ヶ月分を1月31日までに支払わなくてはならない。
4回に分けられていても支払いの期間が短かすぎる。
どうして個人の支払いだとこんなにきつい支払いなのか大いに不満です。
役所は支払い期間を短くして一年分全額一度に払わせたいのか?と思ってしまいます。