団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

人という字

2009-06-02 08:43:00 | 日記
昨日 NHKテレビの昼の番組を観ていたら、「人」という字をみれば分かるように、人はいつか別れなければいけない。だから私はいつも家族と一緒にいたい!とある芸能人の方が言われていました。

私は昔「人」という字を観ればわかるように、人はお互いに支えあっていくものだと言われました。

漢字というものはおもしろいものだと思いました。受け取る人によって、解釈が違うようです。が、言われると納得してしまいます。

本来は、人という字の成り立ちは、一人の人が立っている姿だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年に向って減量を試みる。

2009-06-01 07:03:00 | 日記
今日から6月です。今年も早くも折り返しの月になりました。

来年の夏、3年ぶりに中学の同窓会が予定されています。55歳の時に初めて中学の同窓会が開かれて、5年毎に開くとの予定でしたが、5年毎だと亡くなる方も多くなると考えたのかどうか良くは分からないですが、3年毎に短縮されました。

前回、60歳の時に48年ぶりに会った小学校時代の旧友が、スポーツ・クラブで運動し、筋肉をつけ、大幅に痩せたと自慢していました。

私は来年の同窓会に向って、少し食事を控えることで減量を試みようと思っています。

上手くいくかは自信はないですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする