ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

ベリーダンスと音楽の夜 第八十七夜 後記

2013-07-30 15:48:52 | 音楽
130727_221006

さて、怒涛の7月がひと段落して、少しお休みしていました。

まず、7月27日は、毎年恒例になっている、Eshe & Farasha との「ベリーダンスと音楽の夜 第八十七夜」でした。

花火大会とか、色々なイベントが重なり合う中、大勢の方にお越しいただきました!真にありがとうございました!!

今回は、神戸で活躍するKarena さん、そしてFarasha さんの主催するFODSS のメンバーであり、最近大阪に引っ越されたIris (アイリス) さんに出演していただきました。

Iris さんは、アラディーンと共演する事が夢だったそうで、Alf Laya Wa Layla (アルフ・ライラ・ワ・ライラ = 千夜一夜)を、とても一生懸命踊っていただきました。ヴァイオリンの瑞穂ちゃんのアイデアで、リムスキー・コルサコフの「シェヘラザード」の有名なヴァイオリンのイントロをつけてのアルフ・ライラでしたが、オープニングに相応しいパフォーマンスでした。

Karena さんは、Laylat El Hob (ライラット・ル・ホッブ = 愛の夜)、Sawah (サワー= 流離い人)を、踊って頂きました。Karena さんは、エジプトのベリーダンスが大好きだそうで、私も、大好きなSawah を演奏できて、とても楽しかったです。

アラディーンとは初共演でしたが、生演奏でのパフォーマンスに、とても慣れているようで、素敵なパフォーマンスでした。

Karena さんとは、約5年前に一度大阪で共演した時からのご縁でしたが、またこうやって共演できて嬉しい限りです。

さて、毎年出演していただいているEshe さん、Farasha さん、この二人のアイデアは、私も楽しみなのですが、

Eshe さんは、ウンム・クルスームのSiret El Hob (スィレット・ル・ホッブ = 愛の軌跡)と、Nesma (ネスマ)というベリーダンスの曲で踊って頂きました。

去年の競演時にも、かなりお腹が大きくなっていましたが、11月に無事出産、ししかも、赤ちゃん連れの出演でしたが(笑)、

そのブランクを感じさせない、切れのある素晴らしいパフォーマンスをNesma では披露し、

そして、ダンスをするには難しい曲である、Siret El Hob では、最近のエジプシャン・スタイルのように、エネルギッシュなパフォーマンスを披露してくれました。毎回、期待を裏切らない、Eshe のパフォーマンスは、本当に素晴らしいと思います。

そして、最後に、今年は2度目の競演となるFarasha さんですが、Amal Hayati (アマル・ハヤティ = 我が人生の希望)と、アラディーンのオリジナルのユーラシアで踊って頂きました。毎回、彼女のアーティスティックなアイデアと、バンドとの一体感を目指したパフォーマンスは特筆すべき物があります。

また来年も、7月のEshe & Farasha とのベリーダンスと音楽の夜、よろしくお願い致します!

130727_221529
おまけ(その1):10年来の友人、エジプト屋のマゲッドさんが見に来てくれました。マゲッドさんの前で、歌うのは、またまた緊張でしたが(笑)、合格点は頂けたようです。

カーヌーンの未知子は、ショーの後、アラビア語で、マゲッドさんに話しかけられていましたが(笑)、「マゲッドさん、彼女はアラビア語は、まだ話せませんよ。」と言うと、

「ええ!あなたのカーヌーンは、アラブのフィーリングがしっかり入っていて、ハートを掴まれたよ!!どうやってアラブのフィーリングを得たの!凄いね!」

と褒められていました。

130727_154555
おまけ(その2):リハーサル途中の休憩時間。会場の楽屋(らくや)さんには、エントランス・ホールがあります。

そのエントランス・ホールにて、ホウキを持って、何やらやっているペタシ君を発見。

「どうしたの?」と聞くと、

「ここに、蝶とか、トンボが、迷い込んで脱出できないで困ってるんだよ。」
と、ホウキを使って救出している所を激写(笑)

無事、トンボ(残念ながら種類を確認する前に飛んでいってしまいました。)と、オオスジアゲハの救出に成功していました。