ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

感じない子供、こころを扱えない大人

2008-04-12 04:07:35 | 音楽

昨日、一年に一度しかない記念すべき日を過ぎて、年を重ねました。

なんというか、あっという間ですね。年をとるのってのは。

今日は、本当に何も無いオフ日だったので、一日中練習していました。

ここ最近は、色々と大変だったので、こういった1日が取れるのは、かなり貴重。

自分の課題を見直すべく、ず~っと練習していました。

練習や努力は嘘をつかない、というのは本当にそうですね。

新たに発見することが多くて、きっとこれが本当の自分へのプレゼントなんだと思いました。

最近はいろんなことが吹っ切れて、自分の内面もかなり良い調子です。

そのきっかけになったのは、ツアー後、自分の中に「悶々」としたものがたまっていて、それをどう解決していいのか分からず、

自分へのご褒美に昼食を食べに行って、本屋に行った後、一冊の本が目に留まり、読んでみて、「あ、これは自分の今の状況を解決してくれるものかも・・・。」と思って購入したことがきっかけです。

この本には、「感情」というものにどう取り組むか、というような内容で、非常に示唆に富んだものです。

要約すると、今の子供の親の世代から既に、我々はずっと「正誤の社会」で教育され続けたため、「感情」に対する扱いに不慣れになってきているというもの。そういった「心の扱い」をテーマに、主に子供とどう対話をしていくのか、

また大人も自分では説明できない感情をどう扱って行くのか、という内容が具体的に書かれています。

自分で分かりやすい感情ならまだしも、「なんかモヤモヤするなぁ。」「頭では感謝するべきだとは分かっているんだけど、なんか心の底からそうは思えない・・・。」というような、理由の分からない感情の動きに対して、一体どうすると良いのか、というような事も書いてあって、自分にとってはすごく役に立ちました。

実際、理由が無くて感情が勝手に一人歩きするわけではなくて、その感情が起きる根本の理由を「分かってあげる」というのがもっとも大事なことで、

それは、相談を受けた相手を「分かってあげる」だけでなく、自分の気持ちに対しても同様に「分かって上げられれば」、自ずとそれだけで感情は和らいで行くもの。

理屈で、ともすると押し殺される感情をどうケアするのか、これが大事なことなんですね。

興味のある方は購入してみてください。

ともあれ、更なる成長の一年に、感情に左右されず、悠々たる境涯で進んで行きます!!


大阪、横浜のショーを終えて

2008-04-07 02:45:59 | 音楽
2008年4月5日、大阪。続いて4月6日の横浜。

準備の段階から色々と大変でしたが、様々の人たちの助けを借りることができて、ショーは大成功でした!!

両日とも、多数のお客様にご来場いただきました!真にありがとうございました!!

ハビビ大阪のボブ、京都で活躍するダンサーの「Keke」との共同企画ということで去年から打ち合わせてきましたが、今回のことで、様々なことを勉強しました。

さらに、オーストラリアから「Jrisi(クリースィー)」という世界的に活躍するダンサーとショーを行ったわけでしたが、こちらも非常に勉強になりました。

生まれてはじめて、「残像」が見えるほどの「シミー」を見ました。

素晴らしいダンサーというのは、ミュージシャンでも一緒ですが、「必殺技」というものを持っているものですね。

エジプト最大のベリーダンス・イベントの「アハラン・ワ・サハラン」で、招待される理由が分かりました。

「オーストラリアにもアラディーンのような真面目なバンドがあればいいのに。」という嬉しいコメントをもらい、

更に、「ダラブッカ(ペタシ君)も本当に素晴らしかった。」

と褒められました。

ともあれ、皆様、お疲れ様でした!!

<script type="text/javascript"></script>


大阪ショー(4/5)&横浜ショー(4/6)

2008-04-04 02:18:30 | 音楽
Noursama Alla080405
いよいよ、大阪&横浜、という怒涛のツアー(??)開始です!!

まだ、どちらのショーも空席がありますので、皆さん、是非お越しください!!

特に横浜のショーは必見ですよ~☆

【Jrisi プロフィール】

Jrisi(ジュリースィー)は、エジプトのベリーダンス・フェス
「アハラン・ワ・サハラン」の主催者ラーヤ・ハッサンからの要望で
2年連続(02、03年)クロージング・セレモニーで、
オーケストラを従えてパファーマンスを行った実力派のベリーダンサーです。

また、正統派のオリエンタル・ベリーダンスだけでなく、
ジプシースタイル、オリエンタル・フュージョンなど、
様々なスタイルのベリーダンスも得意とし、
本国のオーストラリアはもとより、
シンガポール、ドイツ、アメリカ(ニューヨーク)など、
各国でダンスの技術指導を行う
世界的に活躍するアーティストです。
Jrisi の詳しいプロフィールはこちら(英語)
http://<wbr></wbr>www.ha<wbr></wbr>thorda<wbr></wbr>ncestu<wbr></wbr>dio.co<wbr></wbr>m.au/b<wbr></wbr>io.htm<wbr></wbr>l

Jrisi on You Tube
http://<wbr></wbr>www.yo<wbr></wbr>utube.<wbr></wbr>com/re<wbr></wbr>sults?<wbr></wbr>search<wbr></wbr>_query<wbr></wbr>=Jrisi<wbr></wbr>


4月5日(土)
「Nour Sama - Light of The Sky」
http://<wbr></wbr>www1.o<wbr></wbr>dn.ne.<wbr></wbr>jp/kek<wbr></wbr>e/even<wbr></wbr>t/0804<wbr></wbr>05.htm<wbr></wbr>l
詳細は後日
※2部制になっております。どちらも同じ演目です。

時間:
1st Stage : 15:30~17:30
2nd Stage : 18:30~20:30

料金 前売り(advance) 3,800yen
当日(at the door) 4,300yen

予約は以下のサイトでお願いいたします!!
http://<wbr></wbr>www1.o<wbr></wbr>dn.ne.<wbr></wbr>jp/kek<wbr></wbr>e/appl<wbr></wbr>icatio<wbr></wbr>n.html<wbr></wbr>
場所:世界館 NEW OSK World Theater(弁天町)
http://<wbr></wbr>www.sa<wbr></wbr>kura-s<wbr></wbr>aku-ku<wbr></wbr>ni-osk<wbr></wbr>.net/s<wbr></wbr>ekai.h<wbr></wbr>tml
TEL          06-6581-9004      
(会場ではチケットの予約などは取り扱っておりません。)

ベリーダンス :
Jrisi(from オーストラリア)
Keke
Kiki(アフロディア主催)、他

松尾賢/ウード
テディ熊谷/フルート
及川景子/ヴァイオリン
檜山学/アコーディオン
平井ペタシ陽一/ダラブッカ
安藤亮輔/ダブル・ベース

----------------------------------------------------

4月6日(日)
「ベリーダンスと音楽の夜@神奈川 vol.6」
@THUMBS UP(サムズ・アップ)
横浜市西区南幸2-1-22 相鉄ムービル3階
TEL :          045-314-8705      
FAX : 045-323-2558
http://<wbr></wbr>www.st<wbr></wbr>ovesyo<wbr></wbr>kohama<wbr></wbr>.com/t<wbr></wbr>humbs/<wbr></wbr>

横浜駅から横浜駅から徒歩3分!
JR、京急、東急からは南通路西口出口を目指してください。
西口5番街の先、ハマッコならばみんなが知ってる映画館「相鉄ムービル」の3階です。
東京からも30分圏内。終電のチェックは忘れずに。

Open/17:30~
Show/19:00~ 2stage
Charge/前売り3,000yen/当日3,500yen

ベリーダンス /
Jrisi (from オーストラリア)
Keke
Ruka(アルカマラーニ)、Kiki(アフロディア主催)

松尾賢/ウード
テディ熊谷/フルート
及川景子/ヴァイオリン
檜山学/アコーディオン
平井ペタシ陽一/ダラブッカ
安藤亮輔/ダブル・ベース

<script type="text/javascript"></script>