ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

ベリーダンスと音楽の夜 vol.68 後記

2012-01-07 10:54:14 | 音楽
2011年最後の、アラディーン月例イベント「ベリーダンスと音楽の夜 第六十八夜」無事に終了いたしました。

お越し頂いた皆様、真にありがとうございました!!

今回は、ウクライナ出身のラナさんと、大御所のマハさん、バービーマコさんとの共演でした。

ラナさんは、元フィギュア・スケーター、しかもウクライナ代表(!)だったそうで、回転が凄まじく速い!!上、更にアクセントの利いた素晴らしいパフォーマンスでした。

ウクライナからエジプトまでは、近いという事もあり頻繁に訪れていたそうで、日本人から見ると、凄く羨ましいなぁと思ったのでした。

さて、マハさん、バービーマコさん、日本ベリーダンス界のピンク・レディーという事で、最後にバハラン・ビークでデュオを踊っていました。なるほど、確かに、そう思いました。

12月の「ベリーダンスと音楽の夜」は、クリスマス時期という事でクリスマス・カラーの赤で望んだのですが、

一人だけ、変わり者のペタシ君はミドリガメを髣髴とさせる赤と緑の複雑ながらのシャツを着ていたのが個人的には印象的でした。

ともあれ、2011年はアラディーンにとっても色々ありましたが、色々合ったことで更に発展し飛躍する、と言う事が私の信念なので、

2012年のベリーダンスと音楽の夜も、更に飛躍してまいりますので、

皆様、よろしくお願いいたします!

九州ミニ・ツアー④~福岡ティエンポ

2012-01-06 01:48:15 | 音楽
110827_224511
momoiさんのスクールでのNaoさん、マリカさんの卒業公演を終えた数時間後、今回のツアーのメイン・イベントである「ベリーダンス&フラメンコ・フュージョン」のリハーサルを行いました。

が!これが、難しくて、リハが始まってから面食らってしまいました(笑)

というのも、打ち合わせしていた事が想像と違う方向に進んでいた上、

今回は一人という事もあり、かなりアウェー感が・・・・・。

ともあれ、タンゴのリズムをベースにしてフラメンコ、ベリーダンスが入れ替わる、という形で共演するというリハーサル、え?ここにこの曲をはめるの!聞いていないぜ!という事もあり、

更に、ダラブッカがいないのでウードだけでは、かなり頼りない!

対するフラメンコ・チームは24歳のブラジル人凄腕ギタリスト、ロベルトのリズミカル&テクニカル&大音量のフラメンコ・ギターに、

アンドレアの正確な足技と、4人のパルマ、そして歌い手の占部さん(女性)という編成。

更に更に、「何か他に曲はない?」と言われ、頭が真っ白になった中で、知恵を絞ってアムル・ディアブの「ヌーレル・アイン」を、という所で時間切れ。

う~ん、これはホテルに篭って練習するしかない!

という事でひたすら練習して本番当日を迎えました。

さて、久しぶりの福岡を満喫することも無くひたすら練習していた私は、この福岡でのショーも、母親に見せてあげようという事で母を迎えに行き、ホテルに荷物を置いて、そのすぐ後に会場へ。

本番前の2時間位でおさらいして、こちらもバタバタなまま本番を迎えることに(笑)

とはいえ、ショーは実に見応えがあったと思います。

ロベルトの素晴らしいフラメンコ・ギターを間近に見ながら彼の演奏を見ていて、本当に素晴らしいなぁ、と感動していました。

フラメンコ・ギターはリズムもメロディも両方出せる!

自分も、近い将来、フラメンコ・ギターの様に華やかなウードを弾くぞ!と考えていました。

ともあれ、フラメンコ・ギターでは出来ない、高速ロンガ・ファラッファザとか、こちらも披露したりして対抗。

最後はヌーレル・アインで盛り上がり、フラメンコよりなショーでした。

共演したベリーダンサーのジャミーラは、こちらも素晴らしい身体能力と、正確なリズム感の持ち主で、前回共演したロミーナ同様、日本人には真似が出来ないようなダイナミックなパフォーマンスでした。

南米恐るべし!きっと凄い奴等がいっぱい居るに違いない。

ショーを終えてホテルに戻り、一足先に戻っていた母親に感想を聞くと、初めて見た生のフラメンコに感動したようでした。

また次回があったら連れて来い、と言われましたので(笑)

2012年も頑張ってまた九州ツアーを企画したいと思います。

ティエンポの皆さんを始め、今回お世話になった方々に改めて御礼を述べたいと思います。感謝!

写真:凄腕&性格も良いロベルトと

九州ミニ・ツアー③~福岡

2012-01-04 18:06:27 | 音楽
111217_153758
さて、長崎でのウード・ソロのコンサートが大成功で終えたあと、次の日は朝早くホテルを出て福岡にバスで向かいました。

実は偶然、福岡のmomoiさんのスクールがハフラをしている日程とうまくリンクし、そこに参加させて頂けることになり、

丁度、momoiさんのスクールから独立をするという二人のダンサー、ナオさん、マリカさんの卒業公演で演奏する事になりました。

会場のアクロス福岡の円形ホールは素晴らしくて、長崎に続き感動!

じっくり演奏をさせて頂きました。

さて、伴奏を勤めさせていただいたナオさん、マリカさん、本番直前のリハーサルしかなかった訳ですが、そんな事も感じさせない、それぞれ素晴らしいパフォーマンスでした。

ナオさんはダンスも勿論素敵でしたが、ジルがとにかく上手!なかなかジルを楽器的に使いこなせるダンサーは少ないので個人的に感動しました。

マリカさんは、私と同郷の山口県下関市出身!という事で、以前東京でお会いした時も、同郷ということもあり親近感がありましたが、これからは下関市で独立されて頑張られるとの事。

下関の地で、是非とも頑張って頂きたいと思います。

ともあれ、私も、着いて直ぐにセッティング、リハーサル、そして本番という、この6年間の中で最も慌しい流れを経験した訳ですが、

お二人の記念すべき卒業公演に、なんとか花を添える事が出来たようです(汗)。

終演後、momoiさんがお二人の卒業公演という事で挨拶された時、感極まって涙ながらに色々とコメントをされていましたが、

お互いに深い信頼関係が無ければこういう瞬間は起きない訳であり、

お二人との絆を深く感じました。

きっと、ナオさんも、マリかさんもmomoiさんと同じく素晴らしいダンサー&指導者になられるに違いない、と確信し、福岡初日の公演が終わったのでした。

写真:ナオさん、マリカさんと記念写真

明けましておめでとうございます!

2012-01-01 18:14:36 | 音楽
旧年中にお世話になった皆様、本年もよろしくお願いいたします!

12月の九州ミニツアーの後、アラディーンの定例ライブ、そして、初の舞台監督、エジプト大使館の主催するアラビア語講座秋期終了式での演奏、

そして、引越し!と続いたので、日記も旧年中に終える予定だった仕事も本年に持ち越してしまいました。

引越しとは言っても、2階のリフォームされた部屋へ移動しただけなのですが、

6年間過ごした古ーい部屋から、素敵な部屋、しかも広いロフト付の部屋になり、新年を新居で迎えました。

今年は大発展、大飛躍の年にして参ります!

昨年の九州ミニ・ツアーなどの日記は明日以降に、旧年を振り返りながら書いてまいります。

ともあれ、皆さん、よろしくお願いいたします!