ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

アルテミス・ショー(2013年)後記

2013-11-16 00:11:12 | 音楽
Dsc_0004

平日(11月8日)にも拘らず、大勢のお客様にお越しいただきまして、真にありがとうございました!

昨年に引き続き、アルテミスとの共演、実に楽しかったです!

去年よりも、アルテミスのジルは、更に磨きが掛かっていて、本当に凄かったです!プロのミュージシャンでも、あんなに速く持続して叩くのは、本当に難しいのですが、

アルテミスの場合、踊りながら、しかも、かなり正確に我々の演奏にズレる事無く即興で、さまざまなアレンジを加えながらジルを叩くのですから、本当に凄い!の一言でした。

アルテミスの昨日のパフォーマンスは、本当にエネルギーに満ち溢れていて、演奏家も、観客も、グイグイ引き込むのを感じました。それ程凄いパフォーマンスでした。

今回のショーの主催はIzumi さんでしたが、Sawah 、ファンファーレ・チョカリーア・ヴァージョンCamera、共に可愛らしくて素敵でした。リハーサルでは、色々と意見のぶつかり合いもありましたが、Izumi さんの指摘は的確で、大変勉強になりました。

特に、余興で、と言う話で演奏した、マリオ・キルリスのNew Baladi を、ヴァイオリンの瑞穂嬢が見事に弾き切った訳ですが、その際のバックの演奏のリズムのノリについて、Izumi さんの支持のお陰で、我々の演奏は、New Baladi らしくなりました。

Somayya さん、Izumi さんの所のJasmine さんも、共に素敵なパフォーマンスを披露し、とても豪華なショーになりました。

今回、アラディーンで、特筆すべき事は、久しぶりにトルコ、ジプシー物の曲が多く、瑞穂嬢が、Ah Istanbul では、ミッチーのカーヌーンと共に、本当に素晴らしい演奏をしてくれました。流石、二人とも音大出身なだけあって、彼女達の素晴らしいポテンシャルを引き出せるよう、こちらも精進しなければ、と思いました。

ともあれ、平日でのショーだったので、見に来たくても、来れなかった方もいたようなので、また機会があれば、次回は必ず土日か休日に、再演したいと思います。

皆様、お疲れ様でした!




アルテミス・ショー、まだお席に余裕があります!

2013-11-08 04:39:02 | インポート
アルテミス・ショー、まだお席に余裕があります!平日と言う事もあって、間に合わない、と思っていらっしゃる方、少し開演時間を遅らせて、7時45分位から始めます。

今回は、アラディーンにとっても、新たな試みを数曲行います。
アルテミスとのショーと言うこともあり、トルコ、バルカン・ジプシー曲も、たっぷり演奏します。

お時間のある方は、是非お越しください~。

11月8日(金)
「アルテミス・ショー~Artemis Japan Tour 2013」
@THUMBS UP(サムズ・アップ)
横浜市西区南幸2-1-22 相鉄ムービル3階
TEL : 045-314-8705
FAX : 045-323-2558
http://www.stovesyokohama.com/

横浜駅から横浜駅から徒歩3分!
JR、京急、東急からは南通路西口出口を目指してください。
西口5番街の先、ハマッコならばみんなが知ってる映画館「相鉄ムービル」の3階です。
東京からも30分圏内。終電のチェックは忘れずに。

Open/18:30~
Show/19:45~ 2stage
Charge/4,000yen(予約)/4,500yen(当日)
ご予約はお店に直接お願いいたします。

ベリーダンス /Artemis、Izumi、Somayya、Jasmine(Izumi Oriental Dance School)

松尾賢/ウード
平井ペタシ陽一/ダラブッカ
瑞穂/ヴァイオリン
安藤亮輔/ダブル・ベース
未知子/カヌーン
佐々木憲/アコーディオン
山宮英仁/レク


席に余裕あり!~11月8日(金)のアルテミス&アラディーン・ショー

2013-11-03 02:55:17 | 音楽
Alla131108

告知です!来週の金曜日(11月8日(金))に、アルテミスとショーを行います。
平日と言う事もありますが、まだまだ席に余裕がありますので、お時間のある方は、是非この機会をお見逃し無く!!

アルテミスを知らない方に説明すると、いわゆる、ロング・スカートを使った「ロマ・スタイル」のベリーダンスを確立した第一人者であり、

ダンサーとしては当然として、フィールド・ワークを中心とした研究者としても知られている素晴らしいダンサーです。

更に、フィンガー・シンバル(ジル)を巧みに使うダンサーでもあり、多彩な音を出しながら情熱的に踊る彼女のダンスは、本当に素晴らしい限りです。

ワークショップも、まだ席があるそうですので、ぜひご参加ください。
http://www.izumiorientaldance.com/100

アルテミスのプロフィールは以下の通り。

Artemis(アルテミス)
ギリシア系トルコ人の家系に生まれる。
心理学の修士号、医療社会福祉司の修士号、ダンス・ムーブメント・セラピーの修士号を持ち、ファイ・ベータ・カッパ・クラブのメンバーでもある(成績優秀な大学生・卒業生から成る米国最古で最も有名なギリシャ文字クラブ; 1776年設立)。
40年間、ダンサー、ダンス指導者として、アメリカ、海外で活躍し、現在も世界中で活動している。特に、ターキッシュ・オリエンタルとターキッシュ・ロマニー・ダンスの両ジャンルで良く知られている。
また、研究者としても良く知られており、33カ国に及ぶ詳細な調査は、オリエント芸術、女性に関する諸問題、心理学、古代の歴史、オリエンタル・ダンス、ロマ(中東、東欧のジプシー)・ダンス、そして民族舞踊に及び、その成果は数多くの記事や原稿となり、エジプトにある大学や、ワシントン.D.Cの中東研究所、ニューヨーク市のパブリック・ライブラリーのパフォーミング・アーツで使用され、また収集した写真や絵画、映像などは、アメリカでも最大規模にあたり、その一部は、オックスフォード大学出版局の the International Encyclopedia of Dance や、スミソニアン博物館、チェコ共和国の世界一大きなロマ博物館、イアン・ハンコックが収集してきたテキサス大学のロマの人々に関する保存記録に使われている。また、アルテミス本人によるレクチャーや指導、パフォーマンスを、コーネル大学、プリンシトン大学、ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)、ヴォイス・オブ・アメリカや、アメリカ国内の33州、スペイン、イギリス、フランス、チェコ共和国、スロヴェニア、カナダ、日本、ギリシア、トルコ、オーストラリアで行ってきた。
ダンサーとしても、数々の賞を受賞。
オックスフォード大学出版局のthe International Dance Council (CID)のダンス紳士録に紹介されている。
http://www.serpentine.org/artemis/artemis.htm

11月8日(金)
「アルテミス・ショー~Artemis Japan Tour 2013」
@THUMBS UP(サムズ・アップ)
横浜市西区南幸2-1-22 相鉄ムービル3階
TEL : 045-314-8705
FAX : 045-323-2558
http://www.stovesyokohama.com/

横浜駅から横浜駅から徒歩3分!
JR、京急、東急からは南通路西口出口を目指してください。
西口5番街の先、ハマッコならばみんなが知ってる映画館「相鉄ムービル」の3階です。
東京からも30分圏内。終電のチェックは忘れずに。

Open/18:30~
Show/19:30~ 2stage
Charge/4,000yen(予約)/4,500yen(当日)
ご予約はお店に直接お願いいたします。

ベリーダンス /Artemis、Izumi、Somayya、Jasmine(Izumi Oriental Dance School)

松尾賢/ウード
平井ペタシ陽一/ダラブッカ
瑞穂/ヴァイオリン
安藤亮輔/ダブル・ベース
未知子/カヌーン
佐々木憲/アコーディオン
山宮英仁/レク