goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【オラージュ】急転、残念ですが引退決定です。。

2013-08-08 19:43:36 | 引退馬
デネブ特別で7着(最下位)となったオラージュですが、クラブと森調教師の協議により引退が確定しました。

◇森調教師のコメント(抜粋)
「久々で息が保たなかったにしても、さすがに大きく負けすぎ。レース後の歩様がひと息でもあり、仮に続戦するにしても休養が必要な状況ですので、当初の予定を変更し、道内での引受先を見つけた上で直接移動させてあげることになりました。結果的には骨折により大事な時期に休養を余儀なくされたのが痛かったです。勝たせてあげられず申し訳ありませんでした。」
-----

デネブ特別の内容は確かに厳しいものでしたが、一縷の望みをかけての“もう一戦”を期待していたのですが…。
レース後の歩様が今ひとつで次のレース出走にはそれなりの休養が必要となると、未勝利終了の時間的な制約がある中ではさすがにクラブも森調教師も続戦の判断は出来なかったということでしょう。

結果的には昨日のレース後の嫌な予感が当たった格好ですが、冷静に考えれば致し方ない判断なのだと思います。。
もう引退は決まってしまったことですので、このあとはオラージュが安心して過ごせる引取り先が見つかることを祈りつつ、クラブからの正式書類を待ちたいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブリッツェン】美浦トレセン帰厩は9月(^_^)

2013-08-08 05:50:28 | 殿堂馬
木村牧場在厩のブリッツェンは、おもに屋内ダートコースと坂路コースを併用して普通キャンターを消化。週2回は坂路での15-15程度を乗り込まれています。

◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「6日は単走で15-15から入ってラストは13秒台。今はあまり気を乗せすぎず、かと言って甘やかせすぎず、適度なボリュームの調整を継続しています。実際にこの調教を確認していた調教師によれば、『最低でもこれくらいの調教は進めておき、来月に入ったら美浦へおろそうか』とのことでした。」
-----

調整に関しては、引き続き何の問題もなく順調に進められていますね(^_^)
二ノ宮調教師も実際にブリッツェンの動きを確認されたようですが、関東地方がこれから暑くなることも考慮してでしょうか、美浦への移動は9月に入ってからになるようです。

ということで、復帰は10月の東京開催が最有力になってきました。
今度の休養期間中、充分に疲れをとってじっくり乗り込みを重ねたブリッツェンですので、復帰後には、「7歳だけどまだまだ若いぞ!」ということを感じさせるパフォーマンスを期待しています。
目標レースは移動してから公表かもしれませんが、今回、移動時期の目安が聞けただけでも気が楽になりました(^_^)


【7/20撮影、木村牧場でのブリッツェン : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】栗東トレセン帰厩は1ヵ月後!?

2013-08-08 05:38:53 | 引退馬
クローバーファーム在厩のゴッドフロアーは、おもにウォーキングマシン60分、周回コースでのダク800m、ハロン16~20秒ペースのキャンター2400~4000mを乗り込まれています。

◇福島代表のコメント(抜粋)
「無理のない流れで少しずつ脚を伸ばすように乗っており、日によっては終い15秒台になることもあるほど。先週来場した調教師によれば、『馬体に張りツヤが出てだいぶ良くなってきましたね』。今後も『長めをじっくりと乗り、もう少し涼しくなってから。あとひと月ほどで栗東に連れてきましょうか』とのことでした。」
-----

松永調教師のコメントどおりに事が運べば、暑い時期の栗東への移動は避けられることになりそうです。
どちらかと言うと晩成傾向が見て取れるゴッドフロアーですので、当面はあまり使い急がずに馬の成長に合わせて適切なレースを選んでいくことになるかもしれません。

早くゴッドフロアーのレースが見たいのは山々ですが、その辺りは松永調教師にお任せですので、先々の可能性も含めて充分に馬の特徴を見極めたうえで、この秋のプランを練っていただければと思います。
とは言え個人的には今年中のあと1勝を期待していますので、もちろん目先の話しも大事なんですねどね(^^ゞ

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】まだ様子がハッキリしませんねぇ。。

2013-08-08 05:24:21 | 殿堂馬
UPHILL在厩のマカハは、現在は日に90分間のウォーキングマシン運動を消化しています。

◇木村マネージャーのコメント(抜粋)
「獣医師によれば、『おそらくは筋肉を支える芯の部分。限りなく骨に近いところを気にしている様子』とのこと。よって3日にショックウェーブ治療を施しており、今週末にも2回目の放射を行い、それから跨って効果を確認していく予定になっています。『歩かせることは負荷になりません』ので、当面はマシンで長めの調整です。」
-----

ウォーキングマシン運動をしながらショックウェーブ治療を行っているようですが、どうも様子がハッキリとせず、今週もモヤモヤした近況報告になってしまっていますね。どこがどう悪いかなどがわかりにくい時は仕方が無いのでしょうが、こういうトーンの報告だと、こちらもモヤッとした気分になってしまいます(^_^;)

まあ、やみくもに進めてこじらせてはいけませんし、実際に出来ることは限られていますので、引き続き慎重にケアしていただければと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする