SANSPO.COM 『【新潟2歳S】次元が違う! ハープスター圧巻V!』
-----ここから引用(抜粋)-----
第33回新潟2歳ステークス(2歳G3、芝1600m)は、川田将雅騎手騎乗の1番人気ハープスター(牝、栗東・松田博資厩舎)が最後方から直線だけの競馬で一気に差し切り圧巻のV。タイムは1分34秒5(良)。
ややバラついたスタートだったが、1番人気のハープスターは無理なく控えて最後方。場内がややざわつく中、ハナを切ったのはアポロムーン。直線に向くと大きく横に広がっての追い比べ。馬群の中からイスラボニータ、ピークトラムなどが抜け出しを図るが、エンジンがかかったハープスターが大外から加速すると、一瞬のうちに全馬を抜き去って3馬身差をつける圧巻のフィニッシュ。2着は4番人気イスラボニータで、ハナ差3着が6番人気のピークトラム。
ハープスターは、父ディープインパクト、母ヒストリックスター、母の父ファルブラヴという血統。通算成績は2戦2勝。重賞初勝利。松田博資調教師、川田将雅騎手ともに新潟2歳S初勝利。
-----ここまで引用(抜粋)-----
1番人気のハープスターが圧巻の差し切り勝ち、力の違いを見せつけたレースになりました。
全く掛かる素振りを見せずにゆったりとした道中の走り、直線大外に出してからの脚色を見る限り、2着以下の馬たちとはかなりの実力差があったと言わざるを得ないでしょう。
これだけ派手な勝ち方をするとハープスターの今後に注目が集まりますが、さて、実際どうなんでしょうか。
上がり3F32.5秒の脚は間違いなく素晴らしい切れ味ですが、新潟のマイル戦での32秒台は、馬場状態や展開次第で2歳馬の競馬でもたまに出るタイムではあるんですよね。。
問題は3馬身の差をつけられた2着以下の馬たちが、一体どんなレベルだったのかという事ですが…。まあ、そのあたりはこれからの各馬の戦いを見ていかなければ、はっきりとしたことは言えませんね。
いずれにしても、ハープスターが“かなり強い馬”なのは間違いないでしょうから、今後どのレースを選ぶのか、そこでどんなレースをしていくのか、相手やコースが変わってどうなのか、等々注目していきたいと思います。
それにしても、こういう上がり比べで嵌った時のディープインパクト産駒って、スゴイ破壊力ですねぇ(^_^;)
■8/25新潟11R 新潟2歳ステークス(G3・芝1600m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ◎ 17 ハープスター(牝2) 54.0 川田将雅 1.34.5
2 △ 3 イスラボニータ(牡2) 54.0 蛯名正義 1.35.0
3 - 18 ピークトラム(牡2) 54.0 小牧太 1.35.0
4 - 13 ウインフェニックス(牡2) 54.0 石橋脩 1.35.0
5 △ 8 マーブルカテドラル(牝2) 54.0 田辺裕信 1.35.0
応援クリック励みになります!
-----ここから引用(抜粋)-----
第33回新潟2歳ステークス(2歳G3、芝1600m)は、川田将雅騎手騎乗の1番人気ハープスター(牝、栗東・松田博資厩舎)が最後方から直線だけの競馬で一気に差し切り圧巻のV。タイムは1分34秒5(良)。
ややバラついたスタートだったが、1番人気のハープスターは無理なく控えて最後方。場内がややざわつく中、ハナを切ったのはアポロムーン。直線に向くと大きく横に広がっての追い比べ。馬群の中からイスラボニータ、ピークトラムなどが抜け出しを図るが、エンジンがかかったハープスターが大外から加速すると、一瞬のうちに全馬を抜き去って3馬身差をつける圧巻のフィニッシュ。2着は4番人気イスラボニータで、ハナ差3着が6番人気のピークトラム。
ハープスターは、父ディープインパクト、母ヒストリックスター、母の父ファルブラヴという血統。通算成績は2戦2勝。重賞初勝利。松田博資調教師、川田将雅騎手ともに新潟2歳S初勝利。
-----ここまで引用(抜粋)-----
1番人気のハープスターが圧巻の差し切り勝ち、力の違いを見せつけたレースになりました。
全く掛かる素振りを見せずにゆったりとした道中の走り、直線大外に出してからの脚色を見る限り、2着以下の馬たちとはかなりの実力差があったと言わざるを得ないでしょう。
これだけ派手な勝ち方をするとハープスターの今後に注目が集まりますが、さて、実際どうなんでしょうか。
上がり3F32.5秒の脚は間違いなく素晴らしい切れ味ですが、新潟のマイル戦での32秒台は、馬場状態や展開次第で2歳馬の競馬でもたまに出るタイムではあるんですよね。。
問題は3馬身の差をつけられた2着以下の馬たちが、一体どんなレベルだったのかという事ですが…。まあ、そのあたりはこれからの各馬の戦いを見ていかなければ、はっきりとしたことは言えませんね。
いずれにしても、ハープスターが“かなり強い馬”なのは間違いないでしょうから、今後どのレースを選ぶのか、そこでどんなレースをしていくのか、相手やコースが変わってどうなのか、等々注目していきたいと思います。
それにしても、こういう上がり比べで嵌った時のディープインパクト産駒って、スゴイ破壊力ですねぇ(^_^;)
■8/25新潟11R 新潟2歳ステークス(G3・芝1600m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ◎ 17 ハープスター(牝2) 54.0 川田将雅 1.34.5
2 △ 3 イスラボニータ(牡2) 54.0 蛯名正義 1.35.0
3 - 18 ピークトラム(牡2) 54.0 小牧太 1.35.0
4 - 13 ウインフェニックス(牡2) 54.0 石橋脩 1.35.0
5 △ 8 マーブルカテドラル(牝2) 54.0 田辺裕信 1.35.0

ジャーン!!

突然ですが、渋谷の金伝丸さんのカウンターです。。。
私がいきなりこの手の写真を載せるときは、大体酔っ払ってラーメン屋に殴りこんだ時と決まっています(^_^;)
自分で言うのもなんですが、この夜もフラフラになりながら気分がとても良いという不思議な状態で、正直なところ何故金伝丸さんに殴りこんだのか、正確には憶えていなかったりするのです…m(_ _)m
そんな話はさておいて、とにかく目の前に運ばれてきた金伝丸の特丸(850円)です。(多分(^_^;))

麺はこんな感じです。

こちらのお店は麺を太麺と細麺から注文時(食券を渡すとき)に選ぶ方式です。
ほぼ泥酔状態の私としては、“とんこつラーメン=博多ラーメン”をイメージして躊躇なく細麺を選んだのですが、金伝丸のラーメンはとんこつと言ってもいわゆる博多とんこつとはちょっと違っているので、必ずしも細麺がベストマッチとは言えないのかもしれません。(好みと言ってしまえばそれまでですが…)
そうですねぇ、あえて言うならば、こちらのスープは“博多とんこつ”と“家系に端を発するとんこつ醤油”の中間ぐらいのイメージなので、そのあたりを考慮に入れて麺の太さを選べば良いと思います。
はい、このスープなら、太麺を選ぶのも充分アリではないでしょうか。
ちなみに固さはバリカタをコール。
もともとが(例えば風龍の麺より)かなり柔らかめなので、固い麺が好きな人にはバリカタでも頼りなく感じるでしょう。
これは茹で加減より麺そのものの問題ですので、ある程度は仕方が無いですね。個人的にはもっと加水率が低い粉っぽい細麺が好きなので、これなら太麺でもいいかな?という気になってきます。
玉子はこんな感じで、味玉ではなくゆで卵といった感じです。

さて、私は金伝丸さんにお邪魔するのは本当に久しぶりなのですが、一口スープを飲んだときに、『うむ、なかなか美味いなぁこのスープ!』と思わせてくれました。
見た目は最近よくある普通のとんこつ醤油スープなのですが、かなりとんこつ臭が前面に出たインパクトのあるタイプで、これなら“濃厚とんこつ醤油スープ”を謳って何の問題も無いと思います。
ところが…。。。どうもですね、ラーメンを食べ進めるうちに、『美味しいなぁ』という感覚が鈍ってきて、『このラーメン全部食べるのきついかも…』みたいな弱気が頭をもたげてきたのです(^_^;)
果たしてそれが単なる飲みすぎの所為なのか、はたまたそれまでにたくさん食べてお腹が一杯だったからなのか??
今となってはハッキリ原因を確認する術はないのですが、私の場合、どんなに酔っていてもラーメンが食べられない時にはラーメン屋に行かないわけですし(そのぐらいの訓練は積んでいます!)、仮にかなりお腹が一杯だったとしても、ラーメン食べるぐらいなら何とかなるはずなんです(まだまだ現役ですから!!)。
ということで、改めて考えてみると、私が『このラーメン全部食べるのきついかも…』と感じた理由は、塩味がかなり強くて化調を大量使用している(と思われる)スープの味が、途中で“飽き”に繋がったからではないかと思うわけです。
そうです、金伝丸のとんこつ醤油は、これはこれでなかなか特徴的で美味しいのですが、健康のために塩分を控えている方、化調を避けている方にはあまり向かないと思います。
まあ、健康に気を使っている方は、夜中に酔っ払ってラーメン食べたりしないでしょうが(^_^;)、もしも何かのはずみでそういうことになった場合は、是非気をつけて楽しんで頂きたいと思います(^^ゞ
あ、全部食べるのきついかも…とか言いながら、私がラーメンをキッチリ完食したのは言うまでもありません(^^)v
金伝丸 (きんでんまる)
渋谷区宇田川町24-6 鉄人門渋ビルヂング1F
03-5428-1541
応援クリック励みになります!

突然ですが、渋谷の金伝丸さんのカウンターです。。。
私がいきなりこの手の写真を載せるときは、大体酔っ払ってラーメン屋に殴りこんだ時と決まっています(^_^;)
自分で言うのもなんですが、この夜もフラフラになりながら気分がとても良いという不思議な状態で、正直なところ何故金伝丸さんに殴りこんだのか、正確には憶えていなかったりするのです…m(_ _)m
そんな話はさておいて、とにかく目の前に運ばれてきた金伝丸の特丸(850円)です。(多分(^_^;))

麺はこんな感じです。

こちらのお店は麺を太麺と細麺から注文時(食券を渡すとき)に選ぶ方式です。
ほぼ泥酔状態の私としては、“とんこつラーメン=博多ラーメン”をイメージして躊躇なく細麺を選んだのですが、金伝丸のラーメンはとんこつと言ってもいわゆる博多とんこつとはちょっと違っているので、必ずしも細麺がベストマッチとは言えないのかもしれません。(好みと言ってしまえばそれまでですが…)
そうですねぇ、あえて言うならば、こちらのスープは“博多とんこつ”と“家系に端を発するとんこつ醤油”の中間ぐらいのイメージなので、そのあたりを考慮に入れて麺の太さを選べば良いと思います。
はい、このスープなら、太麺を選ぶのも充分アリではないでしょうか。
ちなみに固さはバリカタをコール。
もともとが(例えば風龍の麺より)かなり柔らかめなので、固い麺が好きな人にはバリカタでも頼りなく感じるでしょう。
これは茹で加減より麺そのものの問題ですので、ある程度は仕方が無いですね。個人的にはもっと加水率が低い粉っぽい細麺が好きなので、これなら太麺でもいいかな?という気になってきます。
玉子はこんな感じで、味玉ではなくゆで卵といった感じです。

さて、私は金伝丸さんにお邪魔するのは本当に久しぶりなのですが、一口スープを飲んだときに、『うむ、なかなか美味いなぁこのスープ!』と思わせてくれました。
見た目は最近よくある普通のとんこつ醤油スープなのですが、かなりとんこつ臭が前面に出たインパクトのあるタイプで、これなら“濃厚とんこつ醤油スープ”を謳って何の問題も無いと思います。
ところが…。。。どうもですね、ラーメンを食べ進めるうちに、『美味しいなぁ』という感覚が鈍ってきて、『このラーメン全部食べるのきついかも…』みたいな弱気が頭をもたげてきたのです(^_^;)
果たしてそれが単なる飲みすぎの所為なのか、はたまたそれまでにたくさん食べてお腹が一杯だったからなのか??
今となってはハッキリ原因を確認する術はないのですが、私の場合、どんなに酔っていてもラーメンが食べられない時にはラーメン屋に行かないわけですし(そのぐらいの訓練は積んでいます!)、仮にかなりお腹が一杯だったとしても、ラーメン食べるぐらいなら何とかなるはずなんです(まだまだ現役ですから!!)。
ということで、改めて考えてみると、私が『このラーメン全部食べるのきついかも…』と感じた理由は、塩味がかなり強くて化調を大量使用している(と思われる)スープの味が、途中で“飽き”に繋がったからではないかと思うわけです。
そうです、金伝丸のとんこつ醤油は、これはこれでなかなか特徴的で美味しいのですが、健康のために塩分を控えている方、化調を避けている方にはあまり向かないと思います。
まあ、健康に気を使っている方は、夜中に酔っ払ってラーメン食べたりしないでしょうが(^_^;)、もしも何かのはずみでそういうことになった場合は、是非気をつけて楽しんで頂きたいと思います(^^ゞ
あ、全部食べるのきついかも…とか言いながら、私がラーメンをキッチリ完食したのは言うまでもありません(^^)v
金伝丸 (きんでんまる)
渋谷区宇田川町24-6 鉄人門渋ビルヂング1F
03-5428-1541
