goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

[札幌記念(G2)]皐月賞馬ロゴタイプ vs 充実トウケイヘイロー

2013-08-17 19:08:08 | JRA G1・重賞戦線
■8/18函館11R 札幌記念(G2・芝2000m) 15:25発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日最終)】
◎ 11 ロゴタイプ(牡3) 54.0 村田一誠 2.5
○ 14 トウケイヘイロー(牡4) 57.0 武豊 2.7
▲ 1 タッチミーノット(牡7) 57.0 四位洋文 27.6
△ 5 トーセンジョーダン(牡7) 57.0 戸崎圭太 13.5
△ 3 ルルーシュ(牡5) 57.0 内田博幸 8.7
△ 2 オールザットジャズ(牝5) 55.0 川須栄彦 75.6
△ 6 マルセリーナ(牝5) 55.0 川田将雅 48.2

JRAデータ分析(過去10年)のまとめです。
1.連対馬20頭中、2007年2着のアグネスアークを除く19頭は、JRA重賞の優勝経験がある馬。また、3着以内馬30頭中23頭は、同年のJRA重賞で3着以内に入った経験がある馬。
2.性別成績では、牝馬が3着内率47.1%と優秀な好走率をマーク。
3.3着以内馬30頭中24頭は5歳以下の馬。6歳以上の馬は3着内率が9.5%にとどまっている。
4.3着以内馬30頭中26頭は、前走でJRAの重賞に出走していた。ただし、前走がJRAの重賞だった馬のうち、そのレースの距離が2000mだった馬は3着内率13.3%とやや低調な成績。
『今週の注目レース』:http://http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2013/0818_2/index.html

札幌記念はG2戦になって以降、実績馬・有力馬が集まるレースとなっていて、ここで活躍をするには、「その馬がG1で活躍してきた馬なのか?」或いは「今後G1で活躍できる馬なのか?」が問われると言って良いでしょう。

その意味で期待をしたいのはやはり今年の皐月賞馬、ロゴタイプです。
ロゴタイプは2400mのダービーでは5着と敗れましたが、2000mまでの能力の高さは折り紙つきですし、どんなペースのレースにも対応可能な自在性があるのも強みです。
データ的にも目立った傷はありませんし、斤量54kgでやれるなら素直に本命でいいと思います。

対抗は鳴尾記念、函館記念とG3を連勝しているトウケイヘイローにしました。
本当はこちらを本命にしたいぐらいなのですが、重賞連勝でマークもきつくなるでしょうし、直線先頭で粘るところをロゴタイプにちょっと差される、というイメージの対抗です(^_^;)

1、2番人気が本命、対抗というつまらない予想になりましたので、例によって単穴以下は人気薄を意識しています。
目黒記念でルルーシュと差の無い競馬をしているタッチミーノット、データ的に面白そうな牝馬の距離延長組からオールザットジャズとマルセリーナ。このあたりの絡み具合によっては配当面でもそこそこ楽しめそうです。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の昼こそスタミナ中華定食 @福源餃子房

2013-08-17 11:10:14 | うまいもの
先日の話ですが、うちの会社はお盆休み前後は社員食堂が縮小営業となるため、ランチを外でとることにしました。
で、ビルから一歩出てみると…一体何なんですか、この暑さは!
日差しは強いし照り返しは強烈だし、おまけに気温は35度以上あるときていますから、これはもう子どもやお年寄りが散歩していいレベルではありません。いや、元気な若者だって長時間外に立っていたら倒れちゃいますよ、ホントに(;^_^

それはさておき、こんな暑い日は、あえて頑張ってスタミナをつけておかないといざというときに力が湧いてきません。仕事も遊びもある意味戦いですから、ここぞというときにパワーが足りないと、その時点で大した結果を出せないのが確定するわけで、そうならないためにもある程度ガッチリしたランチを食べておくのは男の心得というものです!
ということで、例によってガッツリ中華ランチが手軽に食べられる福源餃子房さんに行ってきました。

こちらがこの日のBランチ、豚肉とキャベツの味噌炒め定食(750円)です。


メインの味噌炒め。


っていうか、これって回鍋肉に極めて近いですよね。
確かに日本語にすると「豚肉とキャベツの味噌炒め」なんでしょうけど、回鍋肉という名前は日本でも定着していますし、むしろその方が分かりやすいのではないでしょうか。
福源餃子房さんは中国出身の方がやっているお店なので、あえて気を使って「豚肉とキャベツの味噌炒め」なんて書いてくれたのでしょうが、大丈夫です、次からは回鍋肉と書いてくれてもOKです(^_^)

あ、そんなことではなくてですね、肝心の味についてですが、いつもながらとても美味しかったです。
辛みの効いた味噌が食欲を増進してくれますし、白いご飯とよく合うやや濃い目の味付けは、まさに中華定食おかずの王道と言ってよいでしょう(^_^)

それと、何と言いますか、中華料理は油や塩分を惜しげもなく使っているのが嬉しいです。
もちろん健康的かどうかは微妙ですが、油も塩分も人間にとって必要なものですし、そういうものを単純に減らすことが健康に繋がるという考え方には個人的には賛同しかねます。
と言っても、まあ、あくまでも程度問題ですから、たまにはいいでしょ的な話ですが…(^_^;)

そんな話はさておいて、こういう料理を前にしたら、これは必然ですね。OTR!


おかずをご飯にのせてかき込むように頬張る。
この瞬間こそがスタミナガッツリ濃い味系中華定食の醍醐味ですな~(^_^)
福源餃子房さん、いつも美味しいランチをありがとうございます。


福源餃子房
大田区大森北1-19-6 高尚ビル1F
03-3766-9888

 応援クリック励みになります!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダブルミッション】順調にトモの緩さも解消中(^_^)

2013-08-17 05:23:57 | 引退馬
坂東牧場在厩のダブルミッションは、おもに周回コースで3500m、または坂路で2本の普通キャンターを消化。週1回は半マイルから速めを乗り込まれています。

◇荒木マネージャーのコメント(抜粋)
「春先と比べて緩さが解消しつつあり、順調にトレーニングを継続中。気性面についてもだいぶコントロールが利くようになっています。ただ、あまり人間が抑えつけることばかりはしない方針。ネオユニヴァース産駒の気の強さをそぐのではなく、うまく活用するようなイメージで進めさせてもらっています。」
-----

ダブルミッションは引き続き順調ですね(^_^)
今のペースの調教がこれだけ継続できていれば、トレセンへ行って体力不足を指摘されることはなさそうですが、入厩したあとは、育成場とはまた違ったレベルでいろいろチェックをされますので油断は出来ません。
引き続き気を引き締めて、今のうちに出来る限りのトレーニングをこなしてもらいたいと思いますm(_ _)m

とは言うものの、春先からずっと課題と言われていたトモの緩さが解消しつつあるのは何よりです。
育成場では必ずしも“緩さ=悪いこと”とは限らないようですが、それが解消されないまま無理をしてトレセンに入ると、そこからデビューまでに思ったより長い時間がかかるケースもありますから…。
その意味では、移動まで約一ヶ月となったこの時期に、とても心強いコメントが聞けたと思います(^_^)

となるとですね、あとは、移動の話が具体化するのを待つだけです!
角居調教師は先週の近況で、「9月になったら移動を具体化」とおっしゃっていましたが、秋にデビューして今年中に2~3走をこなすとなれば、やはり9月中旬頃には栗東への移動を終えていたいところですから…。
果たしてこちらの思い通りになるのかどうか、多少の不安はありますが、何とか予定通りに進んでほしいところです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする