コンフォルツァは6月10日東京6R 3歳未勝利(芝2000m)に出馬投票しましたが、非抽選により除外。来週6月18日東京4R 3歳未勝利(芝1800m)にスライドすることになりました。
-調教時計-
17.06.07 蛯 名 美南坂良 1回 52.5-38.5-25.3-13.0 馬ナリ余力
バーディーイーグル(古オーフ゜ン)強目を0.5秒先行0.1秒先着
17.06.04 助 手 美南坂良 1回 55.8-41.4-27.4-13.0 馬ナリ余力
マツリダウメキチ(古500万)馬ナリを0.2秒追走同入
◇蛯名騎手のコメント
「まだ体が立派で緩い感じはありますが、走りは柔らかく、一度使って大分動けるようになってきました。今は少しずつ体力がつき始め、気持ちも前に向いており、前回よりは自分が何をするべきかを分かってきた様子。今回は期待できるのではないでしょうか。まだ馬が枯れておらず、イメージは晩成タイプ。それだけに、なるべく負担のかからない形で勝ち上がりまで導いてあげられるとイイのですが。スタミナはあると思いますので、距離は延びた方が良いでしょう」
◇根岸助手のコメント
「稽古で動けるようになるなど、この馬なりに真面目になってきましたね。少々気難しい面はありますが、ここまで適度にムチを使うなどして付きっきりで良いこと、悪いことを教え込んできましたから。今度は楽しみです」
-----
コンフォルツァは、残念ながら非抽選による除外になりました。
レースを使った上積み、400mの距離延など楽しみが多い一戦と思っていただけに残念ですが、来週の1800m戦にスライドするだけですし、一週間調整期間が増えるのも今の本馬にマイナスではないでしょう。
それにしても、前走からこちら、蛯名騎手の評価がうなぎのぼりですね。
蛯名騎手は比較的表現がストレートでリップサービスが少ないタイプですが、今回のコメントからは、『晩成タイプでこれからの馬、ひとつ勝ってしまえば相当に楽しめる』との気持ちがビンビン伝わってきます。
根岸助手のコメントも前向きですし、“初戦9着の未勝利馬”という現実を忘れてしまいそうです(^^ゞ
実際、7日追い切りの動画を見ると、動きが別馬のように良くなっています。
こんな走りが出来るなら最初から… と思わないでもないですが、そこが実戦タイプの面白いところでしょうし、“レースに勝る調教無し”と昔から言われ続けている所以なのでしょう。
まあ、正直なところ、前走9着から一気に勝つまでを期待していいかは微妙です。
でも、ここでしっかり権利を取れば、その次こそは胸を張って勝ち上がりを狙いにいけるはず。。 もちろん勝ってしまうに越したことはないですが、あまりハードルを上げ過ぎないように応援したいと思います(^^ゞ

【美浦トレセンでのコンフォルツァ : 公式HP(6/8更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
-調教時計-
17.06.07 蛯 名 美南坂良 1回 52.5-38.5-25.3-13.0 馬ナリ余力
バーディーイーグル(古オーフ゜ン)強目を0.5秒先行0.1秒先着
17.06.04 助 手 美南坂良 1回 55.8-41.4-27.4-13.0 馬ナリ余力
マツリダウメキチ(古500万)馬ナリを0.2秒追走同入
◇蛯名騎手のコメント
「まだ体が立派で緩い感じはありますが、走りは柔らかく、一度使って大分動けるようになってきました。今は少しずつ体力がつき始め、気持ちも前に向いており、前回よりは自分が何をするべきかを分かってきた様子。今回は期待できるのではないでしょうか。まだ馬が枯れておらず、イメージは晩成タイプ。それだけに、なるべく負担のかからない形で勝ち上がりまで導いてあげられるとイイのですが。スタミナはあると思いますので、距離は延びた方が良いでしょう」
◇根岸助手のコメント
「稽古で動けるようになるなど、この馬なりに真面目になってきましたね。少々気難しい面はありますが、ここまで適度にムチを使うなどして付きっきりで良いこと、悪いことを教え込んできましたから。今度は楽しみです」
-----
コンフォルツァは、残念ながら非抽選による除外になりました。
レースを使った上積み、400mの距離延など楽しみが多い一戦と思っていただけに残念ですが、来週の1800m戦にスライドするだけですし、一週間調整期間が増えるのも今の本馬にマイナスではないでしょう。
それにしても、前走からこちら、蛯名騎手の評価がうなぎのぼりですね。
蛯名騎手は比較的表現がストレートでリップサービスが少ないタイプですが、今回のコメントからは、『晩成タイプでこれからの馬、ひとつ勝ってしまえば相当に楽しめる』との気持ちがビンビン伝わってきます。
根岸助手のコメントも前向きですし、“初戦9着の未勝利馬”という現実を忘れてしまいそうです(^^ゞ
実際、7日追い切りの動画を見ると、動きが別馬のように良くなっています。
こんな走りが出来るなら最初から… と思わないでもないですが、そこが実戦タイプの面白いところでしょうし、“レースに勝る調教無し”と昔から言われ続けている所以なのでしょう。
まあ、正直なところ、前走9着から一気に勝つまでを期待していいかは微妙です。
でも、ここでしっかり権利を取れば、その次こそは胸を張って勝ち上がりを狙いにいけるはず。。 もちろん勝ってしまうに越したことはないですが、あまりハードルを上げ過ぎないように応援したいと思います(^^ゞ

【美浦トレセンでのコンフォルツァ : 公式HP(6/8更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

美浦トレセン在厩のシーザライトは、入厩後はおもに坂路を1本、7日、ゲート試験に合格しています。
◇佐藤助手のコメント
「牧場でしっかり練習してきた甲斐があり、進入、駐立、発進といずれも問題はなくすんなりと合格。今日一日は楽をさせ、今後は飼葉の量を増やし、9日から少しずつピッチを上げていきたいです。坂路では気の入った走りを見せてくれますし、体はしっかりとしていて脚元もスッキリしている馬。このまま進めていけるのではないでしょうか」
◇堀切助手のコメント
「環境が変わっても動じることなく落ち着き払っています。ゲートを出した時の反応やセンスも良く、先週の日曜日には坂路で15-15。他馬と併せた際に逆側に少し逃げるようなところを見せましたので、その辺を慣らしながら乗り込んでいきましょう。この時期の2歳馬にしては十分に好印象。このまま順調に進めていきたいです」
◇国枝調教師のコメント
「あくまでもこれから進めていっての状況次第ですが、第2回福島開催(7/1~)の芝1800mあたりをデビュー目標にしていければと思います」
-----
先週入厩したシーザライトが、早速ゲート試験に合格してくれました。
もともとゲートセンスは抜群と言われていましたので、全く心配はしていませんでしたが、実際に合格がもらえるとやはりホッとします。 育成場で、『何をやらせても動じないし、すぐにできてしまう』と評価をされていた頭の良さ、精神面の強さがここでも発揮されたということでしょう(^^)
さてさて、これで入厩からゲート合格までの一連のハードルも難なく乗り越えてくれました。
育成場での高評価がトレセンでも変わらないのは素晴らしいことですし、ここまで問題らしい問題が何一つなく、余計な負担になるような回り道を一切していないのも大きいです。
これなら本格的な追い切りにも自然に入っていけるでしょうし、馬体が減る心配もいらないでしょう。
国枝先生は、「これから進めていっての状況次第」と仰っていますが、気持ちは固まっている雰囲気です。
今までがそうであったように、目標の福島開幕週デビューも簡単に実現してしまいそうです(^^)

【美浦トレセンでのシーザライト : 公式HP(6/8更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇佐藤助手のコメント
「牧場でしっかり練習してきた甲斐があり、進入、駐立、発進といずれも問題はなくすんなりと合格。今日一日は楽をさせ、今後は飼葉の量を増やし、9日から少しずつピッチを上げていきたいです。坂路では気の入った走りを見せてくれますし、体はしっかりとしていて脚元もスッキリしている馬。このまま進めていけるのではないでしょうか」
◇堀切助手のコメント
「環境が変わっても動じることなく落ち着き払っています。ゲートを出した時の反応やセンスも良く、先週の日曜日には坂路で15-15。他馬と併せた際に逆側に少し逃げるようなところを見せましたので、その辺を慣らしながら乗り込んでいきましょう。この時期の2歳馬にしては十分に好印象。このまま順調に進めていきたいです」
◇国枝調教師のコメント
「あくまでもこれから進めていっての状況次第ですが、第2回福島開催(7/1~)の芝1800mあたりをデビュー目標にしていければと思います」
-----
先週入厩したシーザライトが、早速ゲート試験に合格してくれました。
もともとゲートセンスは抜群と言われていましたので、全く心配はしていませんでしたが、実際に合格がもらえるとやはりホッとします。 育成場で、『何をやらせても動じないし、すぐにできてしまう』と評価をされていた頭の良さ、精神面の強さがここでも発揮されたということでしょう(^^)
さてさて、これで入厩からゲート合格までの一連のハードルも難なく乗り越えてくれました。
育成場での高評価がトレセンでも変わらないのは素晴らしいことですし、ここまで問題らしい問題が何一つなく、余計な負担になるような回り道を一切していないのも大きいです。
これなら本格的な追い切りにも自然に入っていけるでしょうし、馬体が減る心配もいらないでしょう。
国枝先生は、「これから進めていっての状況次第」と仰っていますが、気持ちは固まっている雰囲気です。
今までがそうであったように、目標の福島開幕週デビューも簡単に実現してしまいそうです(^^)

【美浦トレセンでのシーザライト : 公式HP(6/8更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

栗東トレセン在厩のディメンシオンは、8日より速めを開始しています。
-調教時計-
17.06.08 岡田祥 栗東坂重 1回 54.3-39.3-25.8-13.0 馬ナリ余力
スターライト(三未勝)一杯を0.9秒先行0.4秒先着
17.06.07 助 手 栗東坂良 1回 66.0-47.7-31.6-14.4 馬ナリ余力
◇荻野助手のコメント
「ひとまず脚元は大丈夫そうですし、精神的にも落ち着いている様子。まずは坂路で入念に下地を作り、順調にペースを上げることができています。ここから2週間ほどかけて乗り進めていく中で、あらかた出走態勢を整えていきたいところ。すぐにでも勝ち上がれる馬だと思っていますので、あとは段階を踏んで慎重に仕上げていくのみです」
-----
帰厩後初めての追い切りをこなしてくれましたが、時計、動きとも上々です。
これだけ楽に動ければ、荻野助手ならずとも、「すぐにでも勝ち上がれる馬」だと思いますよね(^^)
(ハニートリップのコメントとだいぶ雰囲気が違いますが、まあ、今は仕方がないっす(^_^;))
あとは、これで反動がこなければ…ですが、おそらくは問題なく出走態勢が整ってくるでしょう。
となると、目標レースはそう先の話ではないはず。
例によって藤原厩舎の皆さんは口が堅いですが、SNSの“やまさん部屋”で、藤原先生が阪神最終週での復帰を示唆したとの記事も出ていましたので、24日の芝1800m戦あたりが有力なのでしょう。
この馬の場合は、(荻野助手のコメントを待つまでも無く)次走での勝ちをかなりの確率で見込んでいます。
8日の追い切り動画を見てその感触はさらに強くなっていますが、競馬には絶対に不確定要素がつき物なわけで…。 万が一不運が重り、取りこぼす事があったとしても、見ていてガッカリするようなレースだけは避けて欲しいです。

【栗東トレセンでのディメンシオン : 公式HP(6/8更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
-調教時計-
17.06.08 岡田祥 栗東坂重 1回 54.3-39.3-25.8-13.0 馬ナリ余力
スターライト(三未勝)一杯を0.9秒先行0.4秒先着
17.06.07 助 手 栗東坂良 1回 66.0-47.7-31.6-14.4 馬ナリ余力
◇荻野助手のコメント
「ひとまず脚元は大丈夫そうですし、精神的にも落ち着いている様子。まずは坂路で入念に下地を作り、順調にペースを上げることができています。ここから2週間ほどかけて乗り進めていく中で、あらかた出走態勢を整えていきたいところ。すぐにでも勝ち上がれる馬だと思っていますので、あとは段階を踏んで慎重に仕上げていくのみです」
-----
帰厩後初めての追い切りをこなしてくれましたが、時計、動きとも上々です。
これだけ楽に動ければ、荻野助手ならずとも、「すぐにでも勝ち上がれる馬」だと思いますよね(^^)
(ハニートリップのコメントとだいぶ雰囲気が違いますが、まあ、今は仕方がないっす(^_^;))
あとは、これで反動がこなければ…ですが、おそらくは問題なく出走態勢が整ってくるでしょう。
となると、目標レースはそう先の話ではないはず。
例によって藤原厩舎の皆さんは口が堅いですが、SNSの“やまさん部屋”で、藤原先生が阪神最終週での復帰を示唆したとの記事も出ていましたので、24日の芝1800m戦あたりが有力なのでしょう。
この馬の場合は、(荻野助手のコメントを待つまでも無く)次走での勝ちをかなりの確率で見込んでいます。
8日の追い切り動画を見てその感触はさらに強くなっていますが、競馬には絶対に不確定要素がつき物なわけで…。 万が一不運が重り、取りこぼす事があったとしても、見ていてガッカリするようなレースだけは避けて欲しいです。

【栗東トレセンでのディメンシオン : 公式HP(6/8更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

栗東トレセン在厩のハニートリップは、今週も長めから追い切りを消化しています。
-調教時計-
17.06.07 助 手 栗東CW良 6F -85.1-67.5-52.4-38.0-11.6(5) 一杯追鋭く
フランドル(古500万)一杯の外を0.8秒先行アタマ遅れ
17.05.31 助 手 栗東CW良 6F -84.3-68.0-52.5-38.6-12.5(5) 稍一杯追う
マテンロウオスカー(三未勝)馬ナリの外を0.7秒先行0.1秒遅れ
◇荻野助手のコメント
「以前よりも動けるようにはなってきましたが、まだちょっとフットワークがバラつくようなところもありますね。遅咲きの血統ですから、まずは何とか1つ勝っておき、古馬になってからの本格化につなげていきたいところです。上のストレイトガールだって、最初のうちはレースで人気になっていなかったぐらい。本馬もこれからどれだけ変われるかでしょう。初戦は6月18日阪神3R 3歳未勝利(芝1400m)を松若風馬騎手で予定しています」
-----
先週の追い切りでは珍しく前向きな評価がもらえましたが、今週の動き、特に直線に入ってからの伸び脚はなかなか目立っていましたし、(チョイ遅れは気になりますが)私の目にはさらに良くなってきたように見えました。
追うごとに動きが良化する流れはこれまでになかったことで、(荻野助手の評価は辛口も)ようやく馬が成長サイクルに入ってくれたのかもしれません。(もちろん、希望的観測込みです(^^ゞ)
この流れが本物だとすると、ここまでデビューを待った甲斐もあるというもの。
そう簡単ではないかもしれませんが、初戦から勝ち負けの競馬を期待したくなります。
目標レースは18日の芝1400m戦とのことですが、そこでどんな走りを見せてくれるのか…。
調教が良くなりつつある流れに乗って、一気に勝ち上がりに目処をつけてしまいたいところです(^^)

【栗東トレセンでのハニートリップ : 公式HP(6/8更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
-調教時計-
17.06.07 助 手 栗東CW良 6F -85.1-67.5-52.4-38.0-11.6(5) 一杯追鋭く
フランドル(古500万)一杯の外を0.8秒先行アタマ遅れ
17.05.31 助 手 栗東CW良 6F -84.3-68.0-52.5-38.6-12.5(5) 稍一杯追う
マテンロウオスカー(三未勝)馬ナリの外を0.7秒先行0.1秒遅れ
◇荻野助手のコメント
「以前よりも動けるようにはなってきましたが、まだちょっとフットワークがバラつくようなところもありますね。遅咲きの血統ですから、まずは何とか1つ勝っておき、古馬になってからの本格化につなげていきたいところです。上のストレイトガールだって、最初のうちはレースで人気になっていなかったぐらい。本馬もこれからどれだけ変われるかでしょう。初戦は6月18日阪神3R 3歳未勝利(芝1400m)を松若風馬騎手で予定しています」
-----
先週の追い切りでは珍しく前向きな評価がもらえましたが、今週の動き、特に直線に入ってからの伸び脚はなかなか目立っていましたし、(チョイ遅れは気になりますが)私の目にはさらに良くなってきたように見えました。
追うごとに動きが良化する流れはこれまでになかったことで、(荻野助手の評価は辛口も)ようやく馬が成長サイクルに入ってくれたのかもしれません。(もちろん、希望的観測込みです(^^ゞ)
この流れが本物だとすると、ここまでデビューを待った甲斐もあるというもの。
そう簡単ではないかもしれませんが、初戦から勝ち負けの競馬を期待したくなります。
目標レースは18日の芝1400m戦とのことですが、そこでどんな走りを見せてくれるのか…。
調教が良くなりつつある流れに乗って、一気に勝ち上がりに目処をつけてしまいたいところです(^^)

【栗東トレセンでのハニートリップ : 公式HP(6/8更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ビジューブランシュは4日に函館競馬場に無事到着。現在は、おもに角馬場での調整後、ダートコースで普通キャンターを消化しています。
◇遠藤助手のコメント
「輸送でまた10kgほど減ってしまいましたが、到着後は飼葉を食べてくれており、7日の計量で456kg。これなら徐々に戻せるものと思われます。美浦にいる時よりも落ち着いている様子ですから、ひとまずはリラックスできているのではないでしょうか。あまり天候が良くないため、馬場状態とも相談をしながらになりますが、週内にも少し速いところをやってみる予定です」
◇佐々木助手のコメント
「現時点で出走週については未定の状況。これから現地で稽古を進めていく中で目標レースを定めていきます」
-----
ビジューブランシュが無事函館に移動、次走に向けた調整が始まっています。
調教、追い切りレベルの走りには問題が無い馬ですから、やはり課題は馬体維持と精神面でしょう。
初めての環境に不安はありますが、滞在競馬にかける作戦は悪くないはずですし、馬がリラックスできているのは何より。 このままレースまで落ち着いて、そして、少しでも馬体に余裕を作って欲しいと思います。
北海道は未勝利馬が出走しやすい状況のようですが、出来るだけ早い時期に勝ち上がってしまいたいです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇遠藤助手のコメント
「輸送でまた10kgほど減ってしまいましたが、到着後は飼葉を食べてくれており、7日の計量で456kg。これなら徐々に戻せるものと思われます。美浦にいる時よりも落ち着いている様子ですから、ひとまずはリラックスできているのではないでしょうか。あまり天候が良くないため、馬場状態とも相談をしながらになりますが、週内にも少し速いところをやってみる予定です」
◇佐々木助手のコメント
「現時点で出走週については未定の状況。これから現地で稽古を進めていく中で目標レースを定めていきます」
-----
ビジューブランシュが無事函館に移動、次走に向けた調整が始まっています。
調教、追い切りレベルの走りには問題が無い馬ですから、やはり課題は馬体維持と精神面でしょう。
初めての環境に不安はありますが、滞在競馬にかける作戦は悪くないはずですし、馬がリラックスできているのは何より。 このままレースまで落ち着いて、そして、少しでも馬体に余裕を作って欲しいと思います。
北海道は未勝利馬が出走しやすい状況のようですが、出来るだけ早い時期に勝ち上がってしまいたいです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

美浦トレセン在厩のクレッシェンドラヴは、おもに北馬場で普通キャンターを消化。週末より少しずつピッチを上げていく予定になっています。6/8の馬体重は504kgです。
◇佐々木助手のコメント
「馬体重は大きく変わりありませんが、首周りを太く見せるなど、この休養期間でゴツくなった感じを受けますね。牧場で無理をさせなかったこともあり、前走後に見せていたトモの疲れも癒えている様子。これなら少しずつ進めていけるのではないでしょうか」
◇斎藤厩務員のコメント
「休養を挟んだことで蓄積疲労が抜け、馬の感じは良くなっていますね。放牧前のトモの気怠さが今は取れており、馬に元気がある状態。体重に変化こそないものの、体にメリハリが出てきた印象です。ダクなどの軽めのところでは相変わらず跳んだり後ろ蹴りしたりと煩くしますが、キャンターに行けば大丈夫。スタミナはありそうですから、あとは集中力や馬込み対応など、気性面での成長がカギになってきます」
-----
美浦トレセンでのトレーニングが始まっています。
動きについてはまずまず問題ないようですが、北海道行き白紙のあとの、大方針のようなものが知りたいです。
現時点では流動的ということかもしれませんが、選択肢はこれとこれで、いつ頃までに判断していくとか、そんな感じでよいので中期的なプランがわかるとありがたいです。(いや、まあ、私が知ったからと言って別に何も…ですが)
馬の状態に関しては、休養の効果がそれなりにあったようですし、成長が感じられるのも良かったです。 課題は気性面と言いつつも、休養前からずっと高かった本馬への期待が萎んでいないのはありがたいです。
ただし、とにかく現状、夏競馬を使うかどうかも定かではありません。
当面は美浦でトレーニングをしていきそうですから、あと一二週間は、静かに動向を見守るしかなさそうです。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇佐々木助手のコメント
「馬体重は大きく変わりありませんが、首周りを太く見せるなど、この休養期間でゴツくなった感じを受けますね。牧場で無理をさせなかったこともあり、前走後に見せていたトモの疲れも癒えている様子。これなら少しずつ進めていけるのではないでしょうか」
◇斎藤厩務員のコメント
「休養を挟んだことで蓄積疲労が抜け、馬の感じは良くなっていますね。放牧前のトモの気怠さが今は取れており、馬に元気がある状態。体重に変化こそないものの、体にメリハリが出てきた印象です。ダクなどの軽めのところでは相変わらず跳んだり後ろ蹴りしたりと煩くしますが、キャンターに行けば大丈夫。スタミナはありそうですから、あとは集中力や馬込み対応など、気性面での成長がカギになってきます」
-----
美浦トレセンでのトレーニングが始まっています。
動きについてはまずまず問題ないようですが、北海道行き白紙のあとの、大方針のようなものが知りたいです。
現時点では流動的ということかもしれませんが、選択肢はこれとこれで、いつ頃までに判断していくとか、そんな感じでよいので中期的なプランがわかるとありがたいです。(いや、まあ、私が知ったからと言って別に何も…ですが)
馬の状態に関しては、休養の効果がそれなりにあったようですし、成長が感じられるのも良かったです。 課題は気性面と言いつつも、休養前からずっと高かった本馬への期待が萎んでいないのはありがたいです。
ただし、とにかく現状、夏競馬を使うかどうかも定かではありません。
当面は美浦でトレーニングをしていきそうですから、あと一二週間は、静かに動向を見守るしかなさそうです。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

美浦トレセン在厩のベイビーティンクは、現在はおもに北馬場での普通キャンターを消化しています。
◇伊藤助手のコメント
「蹄底が薄いため強い圧力がかかると負担になるようですが、もう爪に違和感はなく、先週の金曜日からは通常の蹄鉄に戻している状況。それ以外の疲労感についても徐々に癒えてきていますので、また少しずつ乗り進めているところです。疲れが出やすいタイプですから、今後もやり過ぎない程度にじっくりと。第2回福島開催(7/2~22)のうちにレースを迎えられるよう調整していきたいと思います」
-----
何とか疲れも癒えて、7月福島出走の目が出てきたように思います。
と言っても、今までもここまでは来ていた訳で、本馬の場合はここから先が問題なんですよねぇ。。
この時点で一喜一憂しても、この先何が起きるかわかりませんし、もう少し調整が進んで目標レースがハッキリするまでは、こちらも心静かに見守っていようと思います(^_^;

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇伊藤助手のコメント
「蹄底が薄いため強い圧力がかかると負担になるようですが、もう爪に違和感はなく、先週の金曜日からは通常の蹄鉄に戻している状況。それ以外の疲労感についても徐々に癒えてきていますので、また少しずつ乗り進めているところです。疲れが出やすいタイプですから、今後もやり過ぎない程度にじっくりと。第2回福島開催(7/2~22)のうちにレースを迎えられるよう調整していきたいと思います」
-----
何とか疲れも癒えて、7月福島出走の目が出てきたように思います。
と言っても、今までもここまでは来ていた訳で、本馬の場合はここから先が問題なんですよねぇ。。
この時点で一喜一憂しても、この先何が起きるかわかりませんし、もう少し調整が進んで目標レースがハッキリするまでは、こちらも心静かに見守っていようと思います(^_^;

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

レトロクラシックは、先週末函館競馬場に到着。7日、ウッドで追い切りを消化しています。6/8の馬体重は495kgです。
-調教時計-
17.06.07 助 手 函館W良 5F - -67.7-52.3-38.3-12.0(4) 直一杯追う
キングキングキング(新馬)末強目の内を3.4秒追走同入
◇吉田助手のコメント
「到着直後は飼葉喰いが少し落ちましたが、ほどなく食べ始めており、爪なども問題ないレベル。7日は2歳馬を先行させて終いを伸ばす内容となりましたが、だいぶ息遣いや反応が良くなってきたようです。レースは6月18日函館12R 北斗特別(芝1800m)。あとは週末、来週とやって、放牧でいったん落ちた筋肉をどこまで戻せるかだと思います。ちなみに8日は引き運動のみ。疲れを溜めないよう、メリハリをきかせたメニューで臨みます」
-----
函館ウッドで一週前追い切りを消化しました。
輸送を挟んでの追い切りだけに、あまり強くはやらないかとも思いましたが、ビッシリ追って終いを伸ばす意欲的な追い切りだったようです。 これであと2本やれば、それなりの状態に仕上がってきそうです。
洋芝小回りコースへの条件変わりも面白いですが、まずは馬のデキで勝負をしたいですからね(^^)
この夏は、5歳牝馬2頭にはそろって1000万条件を卒業して欲しいです。
エンパイアブルーは脚元、レトロクラシックは肺と爪と、それぞれ厄介な課題を抱えてはいますが、それでも1000万突破の力は充分にあるはずで、北斗特別ではそのポテンシャルをハッキリ示して欲しいです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
-調教時計-
17.06.07 助 手 函館W良 5F - -67.7-52.3-38.3-12.0(4) 直一杯追う
キングキングキング(新馬)末強目の内を3.4秒追走同入
◇吉田助手のコメント
「到着直後は飼葉喰いが少し落ちましたが、ほどなく食べ始めており、爪なども問題ないレベル。7日は2歳馬を先行させて終いを伸ばす内容となりましたが、だいぶ息遣いや反応が良くなってきたようです。レースは6月18日函館12R 北斗特別(芝1800m)。あとは週末、来週とやって、放牧でいったん落ちた筋肉をどこまで戻せるかだと思います。ちなみに8日は引き運動のみ。疲れを溜めないよう、メリハリをきかせたメニューで臨みます」
-----
函館ウッドで一週前追い切りを消化しました。
輸送を挟んでの追い切りだけに、あまり強くはやらないかとも思いましたが、ビッシリ追って終いを伸ばす意欲的な追い切りだったようです。 これであと2本やれば、それなりの状態に仕上がってきそうです。
洋芝小回りコースへの条件変わりも面白いですが、まずは馬のデキで勝負をしたいですからね(^^)
この夏は、5歳牝馬2頭にはそろって1000万条件を卒業して欲しいです。
エンパイアブルーは脚元、レトロクラシックは肺と爪と、それぞれ厄介な課題を抱えてはいますが、それでも1000万突破の力は充分にあるはずで、北斗特別ではそのポテンシャルをハッキリ示して欲しいです。

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
