昨日の記事で、かつて大好きだった久仁の流れを汲む都さんについて書きました。
だからという訳ではないのですが、今日は、『このお店って、かつてお世話になったあの店と関係あるのかな?』的な興味で入ったラーメン屋さんを紹介します。
お店の名前は“萬馬軒”。
実は、萬馬軒というラーメン屋さんのことは、2013年にこのブログで紹介をしているんですよね。
『競馬好きに縁起物のラーメン! @桜上水・萬馬軒(万馬券(^_^;))』
ただし、5年前に紹介した萬馬軒はすでに閉店していて、その場所はもう他のお店になっています。
で、今日紹介する萬馬軒は小田急線梅ヶ丘の駅前にありまして、直接は関係ないような気もするのですが、でも、この看板を見ると全く関係ないと言い切る方が無理があると思えたり…
梅ヶ丘で発見した萬馬軒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/e55a94d0cf74f637217f14c3fa05eb88.png)
桜上水にあった萬馬軒。(2013年11月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/1339f69b5b39f76627c058483dcd5929.jpg)
どうですかね、まさか桜上水の店がここに移転したとか、そういうことってありえるのかなぁ。。
名前だけでなく、字体まで同じだから無関係じゃないよなぁ。。
と、そんなことが気になりだしたら、もう店の前を素通りするなんて無理な話です(^_^;
果たして桜上水の萬馬軒と繋がっているのかいないのか…
それを確かめるためにも梅ヶ丘萬馬軒のラーメンを食べてみるしかありません!
こちらがもっともオーソドックスと思える、券売機左上のメニュー、味噌ラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/9f7a9e3449ffad89b4b8a9c2b9b011ff.jpg)
こちらの店は、食券を渡すときに野菜とにんにくの増量をオーダーできます。
(このサービスは桜上水・萬馬軒にはありませんでした)
私はにんにくのみ増量をお願いし、出てきたおろしにんにくをそのままスープに投入、早速一口すすってみました。
お、美味いじゃん!!
濃くて甘みがあってそれほどしょっぱくなくて、正直、私が好きな系統の味です。
味噌ラーメンはいろいろなところで食べてきましたが、一口目のインパクトでいえば、かなり上位にランクされるかも。。
しっかり動物系の旨みも効いていましたので、ジャンルとしては“味噌とんこつ”になるでしょうか。
この、ドロッと濁った濃厚スープがウマイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/961e409b7a9cd2dec80af372abf085ea.jpg)
麺は黄色い太麺、好きなタイプの麺です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/6775ee386d6f25db678beb50efc4cb35.jpg)
好みの問題は別にしても、濃厚スープに力強い麺の組み合わせはやっぱりイイ。
シコシコでもモチモチでもなく、ゴワッとした歯ごたえと粉の風味がたまりません。
増量可能な野菜もちゃんと野菜でしたし、しっかりしていて柔らかい、厚めのチャーシュウもなかなかどうして。
甘さを感じる濃厚味噌スープが全体をまとめていて、高レベルで完成された一杯になっていました(^^)
いや、待てよ。。
桜上水萬馬軒の味噌ラーメンとは共通点もあるけれど、違うところもたくさんあるような…
とかとか色々考えていたのですが、どうやら萬馬軒というお店は桜上水、梅ヶ丘に限らず新宿などに何店舗かある人気店のようで、2013年に私が初めて見つけたのがたまたま桜上水だった、というのが真相のようです。
お店によって個性、特徴があるようなので、チェーン店ではなく、いわゆる暖簾分け系のお店なんでしょうね。
勿体ぶった割には、特になんていう事もないオチになりましたが、私の勝手な思い込み、勘違い、知識不足の所為で、とても美味しい味噌ラーメンにありつくことが出来ました。
梅ヶ丘は日常的に使う駅ではないのですが、せっかくなので、たまには利用させてもらいますかね(^^)
萬馬軒 花橙
世田谷区梅丘1-23-7 広田ビル1F
03-6413-7069
だからという訳ではないのですが、今日は、『このお店って、かつてお世話になったあの店と関係あるのかな?』的な興味で入ったラーメン屋さんを紹介します。
お店の名前は“萬馬軒”。
実は、萬馬軒というラーメン屋さんのことは、2013年にこのブログで紹介をしているんですよね。
『競馬好きに縁起物のラーメン! @桜上水・萬馬軒(万馬券(^_^;))』
ただし、5年前に紹介した萬馬軒はすでに閉店していて、その場所はもう他のお店になっています。
で、今日紹介する萬馬軒は小田急線梅ヶ丘の駅前にありまして、直接は関係ないような気もするのですが、でも、この看板を見ると全く関係ないと言い切る方が無理があると思えたり…
梅ヶ丘で発見した萬馬軒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/e55a94d0cf74f637217f14c3fa05eb88.png)
桜上水にあった萬馬軒。(2013年11月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/1339f69b5b39f76627c058483dcd5929.jpg)
どうですかね、まさか桜上水の店がここに移転したとか、そういうことってありえるのかなぁ。。
名前だけでなく、字体まで同じだから無関係じゃないよなぁ。。
と、そんなことが気になりだしたら、もう店の前を素通りするなんて無理な話です(^_^;
果たして桜上水の萬馬軒と繋がっているのかいないのか…
それを確かめるためにも梅ヶ丘萬馬軒のラーメンを食べてみるしかありません!
こちらがもっともオーソドックスと思える、券売機左上のメニュー、味噌ラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/9f7a9e3449ffad89b4b8a9c2b9b011ff.jpg)
こちらの店は、食券を渡すときに野菜とにんにくの増量をオーダーできます。
(このサービスは桜上水・萬馬軒にはありませんでした)
私はにんにくのみ増量をお願いし、出てきたおろしにんにくをそのままスープに投入、早速一口すすってみました。
お、美味いじゃん!!
濃くて甘みがあってそれほどしょっぱくなくて、正直、私が好きな系統の味です。
味噌ラーメンはいろいろなところで食べてきましたが、一口目のインパクトでいえば、かなり上位にランクされるかも。。
しっかり動物系の旨みも効いていましたので、ジャンルとしては“味噌とんこつ”になるでしょうか。
この、ドロッと濁った濃厚スープがウマイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/961e409b7a9cd2dec80af372abf085ea.jpg)
麺は黄色い太麺、好きなタイプの麺です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/6775ee386d6f25db678beb50efc4cb35.jpg)
好みの問題は別にしても、濃厚スープに力強い麺の組み合わせはやっぱりイイ。
シコシコでもモチモチでもなく、ゴワッとした歯ごたえと粉の風味がたまりません。
増量可能な野菜もちゃんと野菜でしたし、しっかりしていて柔らかい、厚めのチャーシュウもなかなかどうして。
甘さを感じる濃厚味噌スープが全体をまとめていて、高レベルで完成された一杯になっていました(^^)
いや、待てよ。。
桜上水萬馬軒の味噌ラーメンとは共通点もあるけれど、違うところもたくさんあるような…
とかとか色々考えていたのですが、どうやら萬馬軒というお店は桜上水、梅ヶ丘に限らず新宿などに何店舗かある人気店のようで、2013年に私が初めて見つけたのがたまたま桜上水だった、というのが真相のようです。
お店によって個性、特徴があるようなので、チェーン店ではなく、いわゆる暖簾分け系のお店なんでしょうね。
勿体ぶった割には、特になんていう事もないオチになりましたが、私の勝手な思い込み、勘違い、知識不足の所為で、とても美味しい味噌ラーメンにありつくことが出来ました。
梅ヶ丘は日常的に使う駅ではないのですが、せっかくなので、たまには利用させてもらいますかね(^^)
萬馬軒 花橙
世田谷区梅丘1-23-7 広田ビル1F
03-6413-7069
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)