第60回 宝塚記念のファン投票は6/2までです。(投票はコチラ↓から)

おそらく、いや、確実に全然かすらないと思いますが、私も以下の内容で投票を済ませました(^^)v

ちなみに、ディメンシオンは距離が適性外なので(今まで経験がないという意味で)、例え選出されても出走する可能性はないでしょうが、万が一クレッシェンドラヴが選ばれたら、林先生はどうするんでしょうねぇ。
正直、勝てと言うのは厳しいかもしれませんが、メンバー、頭数次第では上位に食い込むぐらいはありそうですし…
いや、七夕賞で重賞初勝利をめざす方が理に適っているとは思いますが、ちょっと考えてみたくなる選択肢ではありますね(^^ゞ

おそらく、いや、確実に全然かすらないと思いますが、私も以下の内容で投票を済ませました(^^)v

ちなみに、ディメンシオンは距離が適性外なので(今まで経験がないという意味で)、例え選出されても出走する可能性はないでしょうが、万が一クレッシェンドラヴが選ばれたら、林先生はどうするんでしょうねぇ。
正直、勝てと言うのは厳しいかもしれませんが、メンバー、頭数次第では上位に食い込むぐらいはありそうですし…
いや、七夕賞で重賞初勝利をめざす方が理に適っているとは思いますが、ちょっと考えてみたくなる選択肢ではありますね(^^ゞ

テンコートレーニングセンター在厩のクレッシェンドラヴは、おもに周回コースで普通キャンター2000~2500mを消化。先週より、坂路入りを開始しています。
◇伊藤マネージャーのコメント
「疲労回復が進み、体つきもフックラとしてきましたので、坂路コースも織り交ぜて調教レベルを上げ始めたところ。手始めに3F15-15で登坂してみました。『あくまでもこれからペースを上げていく中での状態次第にはなりますが、次走は7月7日福島11R 七夕賞(G3・芝2000m)を意識していきましょうか』と調教師。うまく押し引きしながら、入念に乗り込んでいきたいと思います」
-----
回復に時間が掛かっていたクレッシェンドラヴですが、先週あたりからだいぶ状態が良くなっていましたからね。
まだ普通キャンターまでですが、先週からは坂路も使い始めたようですし、これから少しずつ上昇してくれるでしょう。
そしてそして、ついに次走目標に関して、「七夕賞を意識」との言葉が林先生から出たそうで。。
いやぁ、そりゃあ、「あくまでもこれからペースを上げていく中での状態次第」ですし、何かの都合で変更になることだったあるでしょうが、休養中だからと言って、オープン馬が次走の目標無しってことはないわけですから。。
(と言いながら、もう一頭のオープン馬、ディメンシオンも次走の目標が出ていませんけれど(^^;))
とにかくこれで、いつも通りに問題なく仕上がっていけば、7月には初重賞制覇へのチャレンジが見られます。
もちろん結果は『神のみぞ知る』ですが、あと約一ヶ月半、こちらも少しずつテンションをあげていきたいと思います!

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇伊藤マネージャーのコメント
「疲労回復が進み、体つきもフックラとしてきましたので、坂路コースも織り交ぜて調教レベルを上げ始めたところ。手始めに3F15-15で登坂してみました。『あくまでもこれからペースを上げていく中での状態次第にはなりますが、次走は7月7日福島11R 七夕賞(G3・芝2000m)を意識していきましょうか』と調教師。うまく押し引きしながら、入念に乗り込んでいきたいと思います」
-----
回復に時間が掛かっていたクレッシェンドラヴですが、先週あたりからだいぶ状態が良くなっていましたからね。
まだ普通キャンターまでですが、先週からは坂路も使い始めたようですし、これから少しずつ上昇してくれるでしょう。
そしてそして、ついに次走目標に関して、「七夕賞を意識」との言葉が林先生から出たそうで。。
いやぁ、そりゃあ、「あくまでもこれからペースを上げていく中での状態次第」ですし、何かの都合で変更になることだったあるでしょうが、休養中だからと言って、オープン馬が次走の目標無しってことはないわけですから。。
(と言いながら、もう一頭のオープン馬、ディメンシオンも次走の目標が出ていませんけれど(^^;))
とにかくこれで、いつも通りに問題なく仕上がっていけば、7月には初重賞制覇へのチャレンジが見られます。
もちろん結果は『神のみぞ知る』ですが、あと約一ヶ月半、こちらも少しずつテンションをあげていきたいと思います!

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
グリーンウッド在厩のストームハートは、おもに周回コースでハッキング2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の15-15を乗り込まれています。
◇栗原担当のコメント
「依然としてトモの緩さや走りの不安定さはありますが、こういったタイプの馬にしては、すぐに疲れがきたり、へこたれたりはしないみたいですね。速めの本数を重ねていく中でこの馬なりにシャキッとしつつありますし、進めて行くにあたっての我慢は利きそうな状態。帰厩に向けて更にトレーニングを積み、コンディションを上げていければと思います」
-----
このところトモの緩さが強調されて、次走に向けては不安があるストームハートですが…
残りの時間を考えると、すぐに出もトレセンに戻って2戦目に備えて欲しいところながら、そういう状況でもないようです。
まあ、あまりマイナス思考になるのは良くないのですが、それにしてもこのところの言われ方があまりにも… と感じてしまったので、何とか本来の力を出して見返して欲しいと思ってしまいます。(見返すという表現もアレですが(^^;))
帰厩がいつになるかについては馬房調整などの要素もあるのでしょうが、いずれにしても次の一戦が、本来の能力の高さ、将来に向けての可能性を認めてもらえるラストチャンス、ぐらいの気持ちで頑張って欲しいです!

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇栗原担当のコメント
「依然としてトモの緩さや走りの不安定さはありますが、こういったタイプの馬にしては、すぐに疲れがきたり、へこたれたりはしないみたいですね。速めの本数を重ねていく中でこの馬なりにシャキッとしつつありますし、進めて行くにあたっての我慢は利きそうな状態。帰厩に向けて更にトレーニングを積み、コンディションを上げていければと思います」
-----
このところトモの緩さが強調されて、次走に向けては不安があるストームハートですが…
残りの時間を考えると、すぐに出もトレセンに戻って2戦目に備えて欲しいところながら、そういう状況でもないようです。
まあ、あまりマイナス思考になるのは良くないのですが、それにしてもこのところの言われ方があまりにも… と感じてしまったので、何とか本来の力を出して見返して欲しいと思ってしまいます。(見返すという表現もアレですが(^^;))
帰厩がいつになるかについては馬房調整などの要素もあるのでしょうが、いずれにしても次の一戦が、本来の能力の高さ、将来に向けての可能性を認めてもらえるラストチャンス、ぐらいの気持ちで頑張って欲しいです!

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。