goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【エスペシャリー】おっと、本州上陸第1号!?(^^)

2024-04-09 19:04:54 | エスペシャリー

エスペシャリーは順調な育成過程を辿っていることから8日にディアレストクラブイーストを出発。9日、滋賀県甲賀市のキャニオンファーム土山に移動しています。

-----

前回(3/29)の近況では『やれば動けそうな馬ですが、5月生まれですし焦らず基礎をしっかりと』との四位先生のコメントが紹介されていましたが、その後も順調に調教を重ねることができていたようで、私の22年産世代出資馬の中では、エスペシャリーがトレセン近郊への移動第1号になりました。

ちなみに私、『キャニオンファーム土山』という育成場については知りませんでしたが、どうやら1年前に開業したばかりの新しい育成場のようで、きちんとしたHPがあったので貼っておきます。

--- キャニオンファーム土山 (canyon-f.co.jp)
専門スタッフによる育成からケアまで強い競走馬づくりを目指した環境。
キャニオンファームは、栗東トレーニングセンターから車で約40分(甲賀土山ICから10分)、甲賀市土山にある2023年春に開場した競走馬のトレーニングセンターです。 289頭の競走馬の育成が可能です。---

 

キャニオンファーム土山さんは新しい育成場だけあって綺麗ですし、800mのウッドチップ周回コースと平均勾配5度(高低差45m)の900mウッドチップ坂路、角馬場の他にウォーキングマシンやトレッドミル、様々なケアを施す診療棟などが完備していてイイ感じです。キャニオンファーム土山の皆さん、くれぐれもよろしくお願い致しますm(_ _)m

ちなみに早めに移動したのは四位先生が『とりあえず近いところで見ていきたい』と考えたからで、必ずしも早期デビューに直結するものではないでしょうが、少なくとも箸にも棒にもかからない状態であればこうはなりませんからね。

結果的にいつ頃デビューになるかは別にして、(少なくとも今までは)それなり以上の期待を抱かせる成長、順調度を示しているのでしょうし、今後の調教課程、動向が益々楽しみになりました(^^)

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらですが、気づいたら厩舎のバランスが(^^;)

2024-04-09 05:20:04 | イベント・募集馬検討

先週、マジックブルーが矢作厩舎から荒川義之厩舎に転厩となりました。

そこで、改めて現役馬の所属厩舎を眺めてみたところ…。登録済の(未デビュー馬ジーベックを含む)現役馬11頭のうち、約半数の6頭が矢作厩舎所属なんですよね。ちなみに残り5頭のうち3頭は蛯名厩舎、あとは田中克典厩舎と荒川義之厩舎なのですが、蛯名厩舎のアスロス、田中克厩舎のプライムライン、荒川義厩舎のマジックブルーはいずれも矢作厩舎からの転厩馬ですから、ここ数年、如何に矢作厩舎に依存していたかを改めて思い知らされました。

もちろん、矢作厩舎率が高いのは悪い話ではないですし、むしろありがたいぐらいなのですが、もともと管理頭数が目一杯で馬房のマネジメントが簡単ではない厩舎に、一世代何頭も預けるというのは大変なことなんですよね。私の場合は矢作厩舎馬に出資をする際、常に転厩の可能性も考慮しているわけですが、とことん厩舎に拘って出資している方などは、多少負けが込んだりすると(転厩がチラついて)落ち着かないかもしれません(^^;)

その点、22年産世代からは(理由はさて置いて)だいぶ矢作厩舎一極集中が和らいだように感じます。

実際、この世代の矢作厩舎馬はアスゴッドとストラテージュの2頭のみ。私の出資馬で言いますと、残りの6頭は瑞樹先生、大輔先生の高柳ブラザーズ、久々ご登場のラスボス藤原先生、期待の新鋭鈴木慎先生に四位先生、さらには初お目見えの奥村先生のところにそれぞれ一頭ずつと、21年産世代までとは一気に風景が変わります。

これが23年産世代になると、今のところ矢作厩舎と蛯名厩舎が一頭ずつとなっていて、またもとに戻っちゃう感じになってはいるものの、今後出てくる通常募集馬のラインアップに関しては、以前のような一極集中(?)にはならないんじゃないかと予想しています。結果、例えばディメンシオンの2番仔はどの厩舎に行くのかとか、ステラリード、レトロクラシックのレイデオロ産駒はどうなのかな?などなど、予想の幅が広くなるのも楽しいです。

厩舎の話からは逸れますが、私は既に2頭の23年産馬に出資をしています。22年産世代は最終的に8頭出資と、やや頭数オーバーになってしまいましたので、そうですねぇ、23年産馬はあと4頭程度までに抑えたいかなと。。上手くできるかどうかは別にして、とりあえずそのあたりを最初の目標にしたいと思います(^^ゞ

 

**広尾TC 2024年2歳/1歳募集馬残口状況**(太字太枠は出資済、残口は4/8時点)

 

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする