とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

[天皇賞・春(G1)]古馬の強豪ステイヤー、テーオーロイヤルに軍配!

2024-04-28 16:45:10 | JRA G1・重賞戦線

【天皇賞・春】テーオーロイヤルが好位抜け出し2馬身差V!春の盾を奪取し長距離界の〝帝王〟に:サンスポZBAT!
(天皇賞・春、2024年4月28日 15:40、G1、京都11R、芝・右外3200m)
第169回天皇賞・春(4歳以上オープン、定量、G1、芝3200m)は、菱田裕二騎手の1番人気テーオーロイヤル(牡6歳、栗東・岡田稲男厩舎)が好位追走から直線で楽々と抜け出し後続に2馬身差をつけてV。ダイヤモンドS、阪神大賞典に続く重賞3連勝で春の盾を奪取し、長距離界の〝帝王〟の座に輝いた。デビュー13年目の菱田裕二騎手は30度目の挑戦で待望のJRA・G1初制覇。タイムは3分14秒2(良)。
2馬身差の2着にはブローザホーン(5番人気)、さらに半馬身遅れた3着にディープボンド(6番人気)が入り、2番人気のドゥレッツァは15着に敗れた。
テーオーロイヤルは、父リオンディーズ、母メイショウオウヒ、母の父マンハッタンカフェという血統。北海道浦河町・三嶋牧場の生産馬。通算成績は18戦8勝。重賞は2022・24年ダイヤモンドS(G3)、今年の阪神大賞典(G2)に次いで4勝目。岡田稲男調教師、菱田裕二騎手ともにJRA・G1は初勝利。

-----

今年の天皇賞・春は最終的に1番人気になったテーオーロイヤルの見事な完勝劇。ドゥレッツァを見ながら落ち着いてレースを進め、直線入り口で先頭に立って後続を完封する堂々とした内容でした。

テーオーロイヤルはステイヤーズS2着、ダイヤモンドS1着、阪神大賞典1着からの盾制覇ですし、2着に入ったブローザホーンは日経新春杯勝ち、阪神大賞典3着からのローテーション、さらには2年連続2着に入っていたディープボンドが3着に頑張るなど、ステイヤーらしい古馬がきっちり結果を出した天皇賞になりました。

その一方で4歳世代は全くイイところが無く、2番人気の菊花賞馬ドゥレッツァは15着、4番人気のダービー馬タスティエーラは7着でした。振り返ればドゥレッツァは金鯱賞でプログノーシスに5馬身離されていましたし、タスティエーラは有馬記念が6着で大阪杯は11着ですからねぇ。。個人的には『よくある世代間比較』はあまり得意ではないのですが、今のところ古馬との対戦で結果を出せていないので、4歳世代にはもっと頑張って欲しいですm(_ _)m

実は私、春の天皇賞は好きなG1の一つなので、できればそのうちに勝ってみたいわけですが、そもそもこのご時世に長距離血統の馬を選ぶのは簡単ではないですし、狙って獲るのが難しいレースなんですよねぇ。。クレッシェンドラヴで夢は見させてもらいましたけれど、やっぱり無理かもしれないなぁ(^^;)

あと、(ついでのようで申し訳ないですが)菱田裕二騎手G1初勝利おめでとうございます!\(^O^)/

 

**4/28京都11R 天皇賞・春(G1/芝3200m)・良**

天皇賞(春)【2024年4月28日京都11R】:競馬ラボ

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マードラド】晩成タイプ、プロセスは順調!

2024-04-28 06:18:13 | マードラド

シュウジデイファーム在厩のマードラドは、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回、2F15-15を乗り込まれています。

◇岸本担当のコメント 「まだ全体的に子供っぽい印象ではあるものの、15-15の本数を重ねていくなかで少しずつ集中できるようになっています。それに伴い、行きっぷりも結構良くなってきていますよ。晩成タイプと見ていますが、プロセスとしては順調に推移しているように思います」

-----

前回(4/12)近況で鈴木慎先生の『もう少し時間をかけた方が良さそう… 現時点では未完成でも力はある』とのコメントが紹介されましたが、プロセスは順調でも『晩成タイプなので焦らずやっていく』方針が既定路線になりそうです。

本馬がミスペンバリーの仔であり、パンサラッサの弟であることを考えれば、この方針は当然そうなるだろうと思いますし、トレーニングを継続する中で集中力が出てきたこと、行きっぷりが良くなったことをまずは喜びたいと思います。

その上で、個人的にはステラ産駒のエレガンシアよりマードラドの方が頭が高いことは多少気になっておりまして…。パンサラッサも決して頭が低い方ではなかったですが、早期デビューを狙わず時間をかけてやるのであれば、そのあたりの矯正にも(できる範囲で)取り組んで頂けたらと思います。(簡単ではないでしょうけれど)

ヴェルサイユリゾートファームに移動したお母さんも元気なようですし、とにかく頑張れ!です(^^)

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エレガンシア】ステラリード産駒らしからぬ!?

2024-04-28 06:03:47 | エレガンシア

シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回、2F15-15を乗り込まれています。

◇岸本担当のコメント 「15-15の本数を重ねていくなかで、だいぶ楽に駆け上がって行けるようになってきましたね。調教を積んでもテンションが昂ることなく落ち着いて走れていますし、その後の飼葉喰いも問題なし。血統面を考えますと、この流れはアドバンテージになってくるのではないでしょうか」

-----

前回(4/12)近況で初めての15-15の報告があり、「さすがにまだ余裕綽々とはいきませんでした」といった内容だったのですが、2週間後の今回で、早くも「だいぶ楽に駆け上がって行けるようになってきた」と言ってもらえたことで、日々のトレーニングに対応し、着実に前進している様子が分かってよかったです。

そして、ステラリードの産駒でありながら「調教を積んでもテンションが昂ることなく落ち着いている」ということは、シュウジデイの皆さんも半分拍子抜けと言いますか、良い意味で予想を裏切られた感じかもしれません(^^ゞ

ということなのですが、そうは言っても油断できないのがステラリード産駒でして…

落ち着いているとか頭が高くないとか言われていても、いつ本性をむき出しにするか分からない血統なので、今後も慎重に進めて頂ければと思います。まあ、シュウジデイの皆さんはもうこの血統に慣れていると思いますけれどm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アスゴッド】動かすと意外に身軽で重苦しさがない!

2024-04-28 05:49:36 | アスゴッド

シュウジデイファーム在厩のアスゴッドは、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回、2F15-15を乗り込まれています。

◇岸本担当のコメント 「15-15の本数を積んでいる段階ですが、坂路の終点まで難なくこなしてくれますし、順調に推移していますよ。ボテッとボリューム感のある馬体の印象とは異なり、動かすと意外に身軽というか、重苦しさがないのはいいですね。成長の進度といった面でも水準かそれ以上にあると思います」

-----

いやぁ、相変わらず走りに関する評価が高いですねぇ…。

15-15程度なら坂路の終いまで余裕があり、動きは見た目に似合わず重苦しくない。成長の進度も水準以上というのですから、シュウジデイファームにいる馬の中でも目立つ一頭なのかもしれません。

本馬は新種牡馬モズアスコットの産駒ですから、正直なところ具体的な成功のイメージはないわけですが、当初からずっと岸本さんの評価が高いことを考えると、馬を単体で見たときに水準以上なんだろうなと。。トレーニングを継続する気力体力も充分に備わっているようですし、これは本当に今後が楽しみになってきました。

こうなると、ついついデビューはいつ頃かな?みたいなことが気になりますが、まあ、これからバンバン鍛えて馬体も絞って…を考えると、あえて夏の北海道デビューは狙わなくてイイ気もします。

何しろ現状520kg超えの馬ですから、何となく小回り競馬場は得意じゃないかもしれませんし、秋になってチャンピオンヒルズで改めて鍛える…が無難な選択じゃないでしょうか(^^ゞ (あ、そんな心配はまだ早い?)

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ストラテージュ】まだまだ心身が成長の途中段階

2024-04-28 05:35:32 | ストラテージュ

シュウジデイファーム在厩のストラテージュは、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回、2F15-15を乗り込まれています。

◇岸本担当のコメント 「単体で見るとムチムチと筋肉質ですが、サイズ面でもうひと回り大きくなって欲しいところ。それに少々神経質な面を残しているため、まだ動きが緩慢に映ります。特に体質が弱いというわけではありませんが、まだまだ心身が成長の途中段階にあるということでしょう」

-----

単体で見るとムチムチ筋肉質、でもサイズ面ではもうひと回り欲しい…というのはなかなか微妙ですね。前回近況時の報告では、馬体重は470kg台に乗ってきていますから、単純にこれ以上体重を増やすみたいなことでなく、背丈も含めたサイズアップを望んでいるはずで…。でも、正直、それはコントロールが難しいですからね(^^;)

まあ、岸本さんが仰るように、ストラテージュが「まだまだ心身が成長の途中段階にある」のだとしたら、いずれは少しずつでも良い方向に進んでいくでしょうし、それを信じて見守りたいと思います。

今のところ走りについても厳しめの評価をもらってしまっていますが、まだ4月ですから焦っても何の得にもなりません。ストラテージュに限らず馬にはそれぞれの成長曲線がありますから、当面は地道にトレーニングを継続しつつ、本馬が大きく変わる時季を待ちたいと思います!(感覚的には夏を越えてからですかねぇ)

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コンタンゴ】走りがスムーズになりパワーも出てきた!

2024-04-28 05:21:41 | コンタンゴ

吉澤ステーブル在厩のコンタンゴは、おもにBTCの屋外コースを中心として乗り込まれており、適時、坂路で15-15前後を消化しています。4月中旬の馬体重は453kgです。

◇本田広報担当のコメント 「馬体重こそほぼ変わりありませんが、腹目のポコッとした感じがだいぶ引き締まり、全体のバランスが良くなってきていますね。乗り手によれば、『ここにきて走りがスムーズになり、パワーも出てきた感じ。いい手応えで駆けてくれるようになってきました』とのこと。だんだんと軌道に乗ってきそうな雰囲気です」

-----

大いに期待をしているコンタンゴではありますが、これまでは本田さんから「力んだ走りになって推進力が今ひとつ」といった、まだまだこれから的なコメントが多かったのですが、今回は乗り役さんの話として「走りがスムーズになりパワーも出てきた」と、前々回、前回の近況に比べてかなり前向きなコメントが聞けました。

もともとコンタンゴはディメンシオンの仔ですから、だいぶ晩成なのは覚悟のうえですし、それを考えるとこの時季のトレーニングで身体つきが変わり始め、走りに手応えが出てきたのはむしろ早いぐらいかなと。

すでに吉澤ステーブルから美浦近郊に移動をしたブルータスとはタイプが違いますし、ゆっくり成長し、徐々に変わっていくことが本馬の個性であり、息の長い活躍に通じるのではと考えています。(出資者の思い入れとして(^^ゞ)

ということで、本馬にとって一番大事なのは先を急ぐことではなく、無事に、順調にトレーニングを継続すること。今の時季に基礎体力をつけ、走りの基礎をしっかり勉強しておけば、必ず結果を出してくれると思います!

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブルータス】トレセン近郊での新生活スタート!

2024-04-28 05:08:22 | ブルータス

吉澤ステーブルEAST在厩のブルータスは、現在は内馬場でのウォーミングアップ後、外馬場でハロン22秒ペースのキャンター1200~1400mを消化しています。

◇澤担当のコメント 「週明けより乗り始めています。まだちょっと細身に映りますが、肌が薄くて質感が良く、いい筋肉がついてきそうな馬体をしていますよね。リオンディーズ産駒ですし、ガーッと前向きなところがありそうですので、その点を良い方向に導いてあげられればと思います」

-----

先週末に北海道の本場からEASTへ移動、無事に輸送をクリアしてくれて良かったです。

ここからはトレセン入りを意識しつつの調整になりますが、とりあえず澤担当の第一印象は悪くないようですし、『高柳瑞厩舎期待馬枠』の一頭に数えられるように、しっかりトレーニングをこなしてもらいましょう。

あえて課題を挙げるなら、「まだちょっと細身に映る」馬体の成長になるでしょうが、もともと母エンパイアブルーがスラッとしたお嬢様体型の馬でしたから、そこは本馬の個性でもあるのかなと。。まあ、将来ダートを意識するならガサはあった方が良いですから、トレーニングと爆食でボリュームアップできれば最高ですね。

ということで、トレセン近況での生活が始まりました。

果たしてエスペシャリーのような早期入厩があるのかどうか、次回、次々回の近況更新が楽しみです(^^)

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする