*前半戦の動画はコチラから →【100の質問】坂井瑠星騎手 後半戦【JRA-VAN】 - YouTube
JRA-VANの企画【100の質問】後半戦がアップされています。
後半戦の最後の方に『今までで一番感動したレースは?』、『2023年ベストレースは?』といった質問があり、ダノンファラオのJDD、スタニングロースの秋華賞、レモンポップのフェブラリーSといった名前が出てくるのですが、嬉しいことにそれらと並べてバスラットレオンのゴドルフィンマイル、1351ターフスプリントも挙げてくれています。
ちなみにバスラットレオン出資者としては、一般的にそうだろうなぁ…と感じる秋華賞やフェブラリーSよりも、バスラットレオンとの海外の思い出の方が強烈だったんじゃないかと、坂井騎手の表情を見ていて感じてしまいました(^^)
それにしても、坂井騎手がこの動画で回答している通りの人物だとしたら、タイプ的には競馬界の大谷翔平って感じでしょうか。。いや、要するに(イケメンかどうかを別にしても)遊ぼうと思えばいくらでも遊べるのに競馬にしか興味がない、いつも競馬のことを考えて、競馬が上手くなることに全ての労力を注ぎこんでいるところが似ているなと。
そうですねぇ、こういうジョッキーはオーナーや厩舎関係者をおかしなことで裏切ったりしないでしょうから、これからもきっと良い馬が集まるでしょうし、益々成績が上がっていくのは確実でしょう。
あとは、自厩舎の馬でG1を勝ちたいと仰っていましたので、まずはケンタッキーダービーを皮切りに、できればバスラットレオンをはじめ、広尾の馬でもバンバンG1を勝っちゃって欲しいです…
と、そんなことを考えてしまうと、どうしても矢作厩舎の馬はスルーしにくくなっちゃいますよねぇ。。だって、矢作厩舎・坂井騎手が広尾TC馬でG1を勝つ時は、そりゃあ出資者として一緒に喜びたいですからね(^^ゞ
【クイーンエリザベス2世C】ロマンチックウォリアーが史上初3連覇 安田記念参戦も:サンスポZBAT!
【シャティン(香港)=28日】香港チャンピオンズデーのG1・3競走がシャティン競馬場で行われた。メインのクイーンエリザベス2世Cではプログノーシス(栗・中内田、牡6)が、昨年に続いて2着に入った。勝ったのはロマンチックウォリアー(香=C・シャム、騸6)で史上初の3連覇。同馬は安田記念(6月2日、東京、G1、芝1600m)への出走プランがあり、来日が実現すれば日本馬にとって脅威となりそうだ。
ロマンチックウォリアーが直線で大外から末脚を伸ばし、プログノーシスとの叩き合いをクビ差制して勝利。史上初の3連覇を達成した。決して手応えが良くなかったなかでの勝利に「信じられなくて言葉になりません。彼のような馬には乗ったことがありません」とマクドナルド騎手は賛辞を並べ立てた。香港ジョッキークラブの公式ニュースでシャム調教師は「馬が少し疲れているように見えた」とコメントしており、陣営が熱望してきた安田記念への挑戦は今後の回復次第となりそうだ。
G1初制覇を目指したプログノーシスは昨年に続く2着だった。ゲートの出がひと息で最後方からの競馬。それでもレース中盤に好位までポジションを押し上げて勝負をかけた。4コーナーでの手応えは抜群に良く、ラストまで懸命に伸びたが、3連覇を果たした絶対王者の底力にクビ差屈した。
川田騎手は「着差はわずかですけれども、とはいえ、いつもあの馬(ロマンチックウォリアー)が勝ち切っていくなか、きょうこそは勝たせたいと思いながらの競馬ではありましたので、精一杯の走りをしてくれたと思います」と振り返った。これで地元の雄には3連敗となったが、着差は一戦ごとに詰めて地力強化をアピール。悲願のときが訪れるのは、そう遠くないはずだ。
-----
ロマンチックウォリアーがプログノーシスをクビ差抑えてQE2カップ3連覇!
僅かクビ差ではありますが、完璧な勝ちパターンだったプログノーシスを後ろから差し切っての決定的なクビ差ですからね。川田騎手も今度こそやったか!?と思ったはずですが、改めて絶対王者の強さを見せつけるレースになりました。
一説によると、レース後の状態次第では安田記念に参戦する可能性があるとのこと。香港の絶対王者が地元の利を捨てて府中に来るとなれば、今年の安田記念の価値は爆上がり、競馬界の一大イベントになるでしょう。
可能性は今のところ5分5分ぐらいに思えますが、府中なら日本馬にもワンチャンあるかもしれない…来て欲しいなぁ…と思いつつ、参戦決定を心待ちにしたいところです。
*レース結果、動画などはコチラ → 2024年クイーンエリザベス2世カップ:JRA
【チャンピオンズマイル】ビューティーエターナルが楽々逃げ切り ゴールデンシックスティは4着で4連覇ならず:サンスポZBAT!
ハナを切ったビューティーエターナル(香=J・サイズ、騸5)が1馬身半差で逃げ切り、G1初制覇を飾った。パートン騎手は「素晴らしいリズムでレースをコントロールしていました。きょうは彼の日でした」と喜びを口にした。
世界の歴代賞金王で、4連覇を狙ったゴールデンシックスティ(香=K・ルイ、騸8)は先団を追走したが、伸び切れず4着に終わった。地元メディアに対してルイ調教師は「オーナーと協議するが、おそらくこれが最後だろう。来年は9歳だから」と語り、引退が濃厚となった。オーナーサイドは以前から、同馬にノーザンホースパーク(北海道苫小牧市)で余生を送らせるプランを明かしている。
◆西村淳騎手(エルトンバローズ8着)「初めての遠征でしたが、環境に戸惑うことなく頑張ってくれましたし、この経験が将来役に立つと思います」
◆レーン騎手(オオバンブルマイ10着)「彼の末脚を発揮できませんでした。馬はとてもよく頑張ってくれました」
◆坂井騎手(シャンパンカラー11着)「追走が忙しくて、最後まで手応えがグッとくることなく終わってしまいました」
-----
そして、香港の絶対王者と言えばこの馬!のゴールデンシックスティが4連覇に挑んだチャンピオンズマイルはビューティーエターナルが勝ち、どうやらこれがゴールデンシックスティのラストランになりそうです。
香港競馬には生産が無く、基本的にセン馬がレースでの強さのみを競う競馬ですから、ロマンチックウォリアーやゴールデンシックスティのような強い馬は(種牡馬入りがないので)G1を勝ち続ける可能性があるわけですが、それにしても同一G1を4連するのは至難の業、さすがのゴールデンシックスティも8歳という年齢には勝てなかったようです。
ロマンチックウォリアーやゴールデンシックスティがもしもセン馬でなかったら…などと考えても意味はないですが、この馬こそ一度は安田記念で見てみたかった。。そんな気持ちになってしまった香港チャンピオンズデーでしたm(_ _)m
*レース結果、動画などはコチラ → 2024年チャンピオンズマイル:JRA