とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【アスゴッド】ゲート合格! デビューは来週函館芝1800m戦!!

2024-07-05 06:39:05 | アスゴッド

 

札幌競馬場在厩のアスゴッドは、4日、ゲート試験に合格しています。

◇荒木助手のコメント 「試験からそのまま併せ馬で(札ダ67.4-54.2-40.5-13.0馬なり)追い切りました。牧場では前向きで前進気勢があり、とても扱いやすい馬だったようですし、これからが楽しみ。この時期にしては完成度が高く、仕上がり状況も順調ですよ。芝でもダートでもいけそうですが、まずは来週7月14日(日)函館5R 2歳新馬(芝1800m)を視野に入れて調整を進めてみたいと思います。ゆくゆくはマイル以下かもしれませんが、今は1800mでも対応してくれそうです」

-----

6/29に札幌競馬場に入厩、間髪を入れずにゲート試験に合格しています。

あわせてゲート試験を調教代わりにしてしまうのも矢作厩舎流のやり方ですし、これはもう完全に『北海道シリーズ2歳新馬矢作スペシャル』のパターンにハマっていると考えられます。

もちろん、この作戦はすべての馬に適用されるわけではなく、その時点の仕上がり・完成度、素質・能力、そして実戦に行って勝負になるかどうかなど、総合的に篩にかけられた結果だろうと思われます。

ということで… いや、あまりハードルを上げてはいけませんが、荒木助手のコメントにもかなりの前向きさを感じますし、厩舎的には『初戦から好勝負』の手ごたえがあるんじゃないのかなと。。

まあ、目標レースが来週の芝1800m戦とのことなので、答え合わせはもうすぐです。果たして芝1800で額面通りに走ってくれるのか、将来、上のクラスを狙っていけそうなのか、などなど注目ポイントがたくさんありますので、ブルータスの2戦目とあわせて大いに楽しみにしたいと思います!

 

【シュウジデイファーム在厩時のアスゴッド:公式HP(2024/6/28)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エレガンシア】このままスムーズに…ということは!?

2024-07-05 06:25:51 | エレガンシア

 

札幌競馬場在厩のエレガンシアは、おもにゲート練習を消化しています。

◇高柳大調教師のコメント 「環境の変化に慣らしながら、まずはゲート試験合格に向けて駐立などの練習を重ねているところ。どうやら大人しい馬のようですし、牧場での練習の感触からもこのままスムーズに行ってくれるのではと思っています」

-----

エレガンシアの札幌競馬場入厩に関しては、大輔先生から「とりあえずゲート試験を受けさせる」といったコメントをもらっていましたので、まずはスムーズにゲート合格をもらうことが第一でしょう

そのうえで、いったん放牧になるのかデビューをめざすのかはまだ何とも言えないところ。。

普通に考えれば、わざわざ札幌に入厩させた馬を簡単に放牧しない気もしますが、そこは厩舎ごとの特徴、作戦があるでしょうし、何よりエレガンシアがどんな評価をもらうかにもよりますからね。

まあ、大輔先生の「このままスムーズに行ってくれるのでは…」には、実はゲート試験だけでなく、「このままスムーズに『デビューまで』行ってくれるのでは…」という意味が含まれていると考えられなくもないですし、一応、デビュー戦に向けた心の準備はしておこうと思います(^^)

 

【シュウジデイファーム在厩時のエレガンシア:公式HP(2024/6/28更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コンタンゴ】まずはゲート練習から、今のところ順調(^^)

2024-07-05 06:11:32 | コンタンゴ

 

栗東トレセン在厩のコンタンゴは、ゲート練習を開始しています。

◇上野助手のコメント 「ゲートは入りと駐立までやっており、今のところは順調。あとは出して行ってどうかですよね。まだまだ精神的に子供ですが、可動域が広い馬ですし、成長とともにバランスが整ってくれば、さらに良くなってくるのではないでしょうか」

-----

トレセン入厩直後なので、まずはゲート練習が中心になりますが、「今のところ(入りと駐立まで)は順調」とのことなので、そう遠くない時期に合格できるレベルだろうと思います。

全体的には「まだ精神的に子供だが可動域が広い馬、成長とともにバランスが整ってくればさらに良くなる」と、まずまず前向きな評価をもらえたようなので、出だしとしては悪くないんじゃないのかなと。。

まだデビューを意識する段階ではないのでアレですが、せっかく先手先手で準備を進めてもらっているわけですし、『いったん放牧』になる前に、秋が楽しみと言わせるような動きを見せておきたいところです(^^)

 

【吉澤ステーブルWEST在厩時のコンタンゴ:公式HP(2024/6/30更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ジーベック】次走は来週の小倉ダート1700m戦、鞍上は瑠星騎手!

2024-07-05 05:58:42 | ジーベック

 

栗東トレセン在厩のジーベックは、4日朝、Cウッドを3頭併せで追い切られています。

  • 24.07.04 助 手 栗東CW良 6F 81.7-66.8-52.3-37.1-11.6(8) 一杯に追う
    ミッキーストライク(古馬1勝)一杯の外0.6秒先行0.5秒遅れ
  • 24.06.30 助 手 栗東坂良 1回 58.9-44.3-29.5-14.6 馬ナリ余力

◇岡助手のコメント 「まだ体質面や腰の緩さなど課題を残しているようですが、そんな中でもレースで走れているのですから能力はあるのでしょう。まだまだ成長の余地があると思います。発汗が見られるものの気になるほどではありませんし、何よりこの暑さ。仕方がないですよね。レースは来週7月14日(日)小倉12R 1勝クラス(ダ1700m)、鞍上は坂井瑠星騎手を予定しています」

-----

注目の次走は小倉のダート1700m戦になりました。

帰厩後2本目となる4日の追い切りでは古馬1勝クラスに遅れたものの、時計は81.7-66.8-52.3-37.1-11.6秒と十分に出ていますので、来週の出走に向けて概ね順調に来ていると考えてよいでしょう。

小倉への遠征競馬がどう出るかはわかりませんし、「まだ体質面や腰の緩さなど課題を残している、まだまだ成長の余地がある」との現状ではありますが、だからこそ『思い切ってぶつかっていける』とも言えますから、まずは今の力でどこまで通用するのか、坂井騎手とのコンビで頑張ってきて欲しいと思います。

あとは相手関係がどうなるかですが…。まあ、そういうことを気にするのは、レース直前になってからで良いですね。今回は何だかんだで2ヶ月ぶりの昇級戦ですし(^^)

 

【2024/4/27京都3R 3歳未勝利(ダ1900m)でのジーベック:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【メリタテス】次走・駒場特別に向けて『いつも通り』の感触

2024-07-05 05:45:31 | 引退馬

札幌競馬場在厩のメリタテスは、3日、ダートコースで追い切られています。

  • 24.07.03 助 手 札幌ダ良 半哩 55.6-40.7-12.2(7) G前仕掛け

◇荒木助手のコメント 「3日に単走でサーッとやりました。テンションも本馬にしては問題ない範囲内ですし、いつもどおりの感触でしたよ。このあとは、4日に函館競馬場に向けて出発。来週7月14日(日)函館10R 駒場特別(2勝クラス・ダ1700m)への出走を予定しています」

-----

真狩サマーステーブルで一息入れたことも含め、予定通り来週の駒場特別に向かうことになりました。

荒木助手によれば、「テンションはメリタテスにしては問題ない範囲、いつも通りの感触」とのことですし、0.1秒差の4着だった前走、檜山特別以上の結果を期待したいと思います。

まあ、競馬ですから何があるかはわかりませんが、ローカルの1700m戦はメリタテスにとってやりやすいと言いますか、難しく考えずに思い切り行けるとても良い条件だと思います。昇級戦だった前走で力が足りていることはわかっていますので、自分のレースをやり切って戻ってきて欲しいと思います!(^^)

 

【2024/6/16函館10R 檜山特別(2勝C/ダ1700m)でのメリタテス:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブルータス】次走は来週の芝1800m、鞍上は大野騎手継続で!

2024-07-05 05:32:24 | ブルータス

 

函館競馬場在厩のブルータスは、まずはレース後の様子見が行われています。

◇高柳瑞調教師のコメント 「トレセンで調整していた時よりも函館に行ってからの状態が良かったですからね。獣医師によれば、『レースを使ったなりの疲れ、体の張りがあるくらいでしょうか』とのこと。詳しくは週末にかけて跨ってみてからになりますが、問題なく回復が進むようであれば、来週7月13日(土)函館1R 2歳未勝利(芝1800m)に向かいたいと思っています。大野拓弥騎手にも声をかけておきます」

-----

先週のデビュー戦では内容ある走りで2着に入ったブルータス。レース後の状態については『使ったなりの疲れ、体の張りがあるくらい』とのことで、どうやら来週の未勝利戦に続戦できそうでよかったです。

ちなみに鞍上は前走後にブルータスを褒めてくれた大野拓弥騎手。もしも前走と同じようなメンバー同士の一戦になるとすれば、早くも2戦目にして初勝利が見えてくるんじゃないかと思います。

そのうえで、「最後のもうひとキレが欲しい」と言われていた先週のデビュー前と違い、次走は瑞樹先生、大野騎手ともにハナから勝利を意識したレースになるでしょう。そういうレースできちんと結果を出すのはとても大事なことですから、いずれ『上を目指す』ためにも頑張って勝ち切って欲しいと思います

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アスロス】次走は来週の函館、鞍上には岩田安誠騎手!

2024-07-05 05:18:46 | 引退馬

函館競馬場在厩のアスロスは、週末から進めていく予定になっています。

◇蛯名正調教師のコメント 「前走からまだ日が浅いですし、函館への輸送もありましたからね。今週末くらいから速めを再開していきましょうか。角馬場で大人しくしているかと思えば、急にドーンと煩くなってみたり。母は気性が難しかったと聞いていますし、そういった面にも注意が必要になってきます。来週、お母さんに乗っていた岩田康誠騎手に騎乗してもらい、芝・ダートの適性を占ってもらう予定。7月13日(土)函館5R 3歳未勝利(芝1800m)、函館6R 3歳未勝利(ダ1700m)、14日(日)函館2R 3歳未勝利(ダ1700m)のいずれかに向かいたいと思っています」

-----

まず、次走が来週のどこかなのは予定通りで驚きはありませんが、なんと鞍上には(ステラリードで函館2歳Sを勝った)岩田康誠騎手を迎えるとのこと。理由は一義的には『芝・ダートの適性判断』とのことですが、この作戦は全くの想定外と言いますか、蛯名先生もいろいろと考えてくれるんだなと感心してしまいました(^^ゞ

ちなみに個人的には芝1800mがイイのでは?と考えていたものの、ここまで来ると相手関係その他も考慮に入ってくるでしょうし、一概にどのレースがイイかは言えないですよね。アスロス自身はどちらでも対応できると思いますので、函館での追い切りの様子なども材料にして、適切に判断頂ければと思います。

あとはとにかく当日の状態、レースに行くまでのテンション次第になってくるのでしょう。落ち着いて自分の力を出せれば、実力的には一気の逆転勝利があってもおかしくないと思います!

 

【2024/6/23東京4R 3歳未勝利(ダ1600m)でのアスロス:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トゥジュール】まずはゲート試験に合格!

2024-07-05 05:04:23 | 引退馬

美浦トレセン在厩のトゥジュールは、4日、ゲート試験に合格しています。

◇奥村武調教師のコメント 「まずは試しに受けてみたところ、一度で合格をもらうことができました。とはいえ、普通キャンターまでしかやれていませんし、当然といえば当然ですが、走りもまだ頼りない現状ですからね。脚元になるべく負担がかからないように坂路を中心に乗っていって、どこまで仕上げることができますか。引き続き慎重に進めていきたいと思います」

-----

まだ「普通キャンターの段階で速いところはやれていない」中でのトレセン入厩でしたから、正直、こんなに早くゲート試験に合格するとは思ってもいませんでした。でも、こういうニュースを聞いてしまうと、もしもアクシデントがなく順調に来ていれば…と余計なことを考えてしまいますね(^^ゞ

それはさておき、まだ見通しがはっきりしていないこのタイミングでゲート試験に合格できたことは、間違いなくトゥジュールの今後にプラスになりますし、一歩前進以上の価値があるだろうと思います。。

そんな中、奥村先生が「脚元になるべく負担がかからないように… どこまで仕上げられるか…」と仰っているのは、難しいチャレンジなのは承知の上で、それをどう乗り越えるかを考えている、ということでしょう。最後にどういう結果になるかはさて置いて、私もとにかく諦めずに応援していきます!

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする