中京5レース 2歳新馬(芝1400m)で5着となったエスペシャリーの関係者コメントです。
◇藤岡佑騎手のコメント 「少々気が良すぎるタイプですので、デビュー戦は前を壁にして我慢しつつ競馬をしたいと思い、1400mを使ってもらいました。意図した通りに先に行ってくれる馬がいて、その後ろで進めていく形。追ってからも渋太く脚を使えていましたし、能力自体は調教の動きからも感じていましたので、今回のレースがいい経験になって、次につながってくれればと思います。いい新馬戦だったと思います」
◆クラブのコメント 「パドックでややイレ込むも許容範囲内。ゲートは早く、掛かりそうになるのを鞍上に宥められながらの追走。道中は馬群のなかでレースを進め、直線を迎えて伸びてはいたものの、前半で力んだ分でしょうか、もうひと切れを繰り出せず、掲示板までとなりました。なお、このあとは、「上がりを見て、慎重に考えていくことになると思います」と厩舎陣営。落ち着いた状態で折り合いよくレースを運べれば、そう遠くないうちに初勝利が見えてくるものと思われます」
-----
追い切りからずっとお付き合い頂いている藤岡佑騎手が詳しくコメントしてくれました。
曰く、「気が良すぎるタイプで、デビュー戦は前を壁にして我慢させたかったので1400mを使ってもらった」「狙い通りのカタチになって良い経験ができた」とのことで、もともと感じていた能力の高さを確認できたことも含めて、『いい新馬戦だった』と非常に前向きな評価をしてくれて嬉しい限りです。
まあ、考えようによってはムリに控えず前に行っていれば、着順はさらに良かったかも?とも言えますが、先々のことを考えると、馬群の中での我慢を覚えるのはとても大切なことですからね。ゲートの出、先行するスピード、ジョッキーの指示に従う操縦性、最後まで走り切る真面目さ、それらすべてを総合しての『レースセンスの高さ』が感じられる競馬になって良かったですし、開き直って好き勝手に走らせるのはいつでもできますからね(^^ゞ
さて、こうなると次走の内容にさらに注目が集まりますが、陣営としては「上がりを見て、慎重に考えていくことになる」と目先よりもエスペシャリーの将来を見据えた姿勢を崩していません。
このあたりについてはご意見様々だと思いますが、エスペシャリーは多少気難しいところがある牝馬ですし、慌てず焦らずじっくり育てて頂けるのは(私としては)ありがたい限り。何だかんだでまだ残暑が厳しいですし、実戦を使ったとの精神状態も含めて良く見極めて頂いて、冷静にご判断頂ければと思いますm(_ _)m
まあ、どうなんでしょうね。何となくではありますが、いったんリフレッシュの短期放牧を挟んだうえで来月後半か再来月の頭に出走…みたいな作戦になるんじゃないかと想定しておきます(^^ゞ
ナムラクレアの半妹で
馬券購入はしてないものの
断然の本命でした。
メンバーレベルを考えるなら
勝ち上がりに苦労はしなさそう。
ただし、スワーヴリチャード産駒は
早熟傾向ですので、
若駒のうちに賞金を運んでもらいたい。
勝ち馬は上手に競馬をしていましたよね。
エスペシャリーもなかなか頑張っていましたが、完成度はまだまだ。
今後の成長にも期待します!