ジョイナスファーム在厩。週明けより、馬場入りを開始。騎乗してのダク運動を消化しています。
◇古谷社長のコメント
「月曜・火曜は1800m、水曜は2400m。症状がしつこかったためまだ楽観はできませんが、跨り始めた後も歩様に見せることはありませんので、何とかこのまま前進あるのみでいきたいところです。週末にはダクの距離を3000mに延ばし、来週から軽いキャンターに移行する予定。念のため、土曜日にショックウェーブ放射(3回目)を行った上で進めていきたいと思っています。」
-----
先週の近況報告でアナウンスがあったとおり、今週からようやくダク運動が始まりました。
トレセン入厩~レース復帰までの道のりを考えると、まだ“半歩前進”ぐらいの話ですが(もっと少ないかな(^_^;))、たとえ半歩でも前に進むのは大事なことですからね。
厳しい状況は続きますが、今年中の復帰をめざして引き続きよろしくお願いしたいと思います。
うーむ。ホントに大丈夫かなぁ…(^_^;)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇古谷社長のコメント
「月曜・火曜は1800m、水曜は2400m。症状がしつこかったためまだ楽観はできませんが、跨り始めた後も歩様に見せることはありませんので、何とかこのまま前進あるのみでいきたいところです。週末にはダクの距離を3000mに延ばし、来週から軽いキャンターに移行する予定。念のため、土曜日にショックウェーブ放射(3回目)を行った上で進めていきたいと思っています。」
-----
先週の近況報告でアナウンスがあったとおり、今週からようやくダク運動が始まりました。
トレセン入厩~レース復帰までの道のりを考えると、まだ“半歩前進”ぐらいの話ですが(もっと少ないかな(^_^;))、たとえ半歩でも前に進むのは大事なことですからね。
厳しい状況は続きますが、今年中の復帰をめざして引き続きよろしくお願いしたいと思います。
うーむ。ホントに大丈夫かなぁ…(^_^;)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

UPHILL在厩のマカハは、現在は、ダクを長めにハッキング1000mを消化しています。
◇木村マネージャーのコメント(抜粋)
「騎乗後も歩様が安定しているため、これからは少しずつ距離を延ばして。やむなく休養を余儀なくされて体が緩んでいる分、いつもに増して前駆が勝っている感じです。一部に負担がかかり過ぎないよう、ペースアップはじっくり段階的に進めていく必要がありそうです。」
-----
先週騎乗運動を再開したマカハですが、簡単にペースアップとはいかない状況です。
当然ながらトレセン帰厩を云々する段階ではありませんが、まずは大きなアクシデントにつながらなかっただけでもヨシとしておきましょう。(ちょっとホッとした、という感想でいいのかは微妙ですが…(^_^;))
とにかく、このあと元気になって戻ってきた暁には、休んでいた分を取り返すような活躍を期待しています!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇木村マネージャーのコメント(抜粋)
「騎乗後も歩様が安定しているため、これからは少しずつ距離を延ばして。やむなく休養を余儀なくされて体が緩んでいる分、いつもに増して前駆が勝っている感じです。一部に負担がかかり過ぎないよう、ペースアップはじっくり段階的に進めていく必要がありそうです。」
-----
先週騎乗運動を再開したマカハですが、簡単にペースアップとはいかない状況です。
当然ながらトレセン帰厩を云々する段階ではありませんが、まずは大きなアクシデントにつながらなかっただけでもヨシとしておきましょう。(ちょっとホッとした、という感想でいいのかは微妙ですが…(^_^;))
とにかく、このあと元気になって戻ってきた暁には、休んでいた分を取り返すような活躍を期待しています!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ライジングリハビリテーション在厩のエタンダールは、近日中にも3回目のエコー検査を行う予定となっています。28日測定の馬体重は447kgです。
◇藤田場長のコメント
「あまり運動ができない状況下にあるため、腹痛などを起こさないよう、飼葉の量や普段からの管理にはよく注意を払っていかなければなりません。患部に関しては、腫れ・熱感ともに外見上の変化はありませんので、あとは定期検査における現状がどうなっているかだと思います。」
-----
先週に引き続き、大きな問題、気になる変化はありませんね。
大した運動もできない状況が長引くのは心配ですが、脚元の状態優先は当然のことですので、エタンダールには何とか辛抱してもらうしかありません。
関係者の皆さんも大変だと思いますが、引き続きよろしくお願いします。。m(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇藤田場長のコメント
「あまり運動ができない状況下にあるため、腹痛などを起こさないよう、飼葉の量や普段からの管理にはよく注意を払っていかなければなりません。患部に関しては、腫れ・熱感ともに外見上の変化はありませんので、あとは定期検査における現状がどうなっているかだと思います。」
-----
先週に引き続き、大きな問題、気になる変化はありませんね。
大した運動もできない状況が長引くのは心配ですが、脚元の状態優先は当然のことですので、エタンダールには何とか辛抱してもらうしかありません。
関係者の皆さんも大変だと思いますが、引き続きよろしくお願いします。。m(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

とある日の仕事帰り、軽く食事がてらに居酒屋で一次会。そのあと二軒目でちょいとウイスキーを飲んでいい気分になり、お店を出たのが夜の10時半頃。あれ?意外に時間が早いなぁと思ったのが運のつきでした。
周りを見回すとあったんですよねぇ、風龍.MAX店のド派手な黄色い看板が…(^_^;)
もちろん、こうなることは私の本意ではありませんでしたが、見つけてしまったものは仕方が無いし、そもそも運命に逆らい続けて生きていくのはなかなか難しいところがあるものです。
ということで、避けられない運命ならば素直にそれを受け入れて、その中で最善を尽くすのが私のやり方です(^^ゞ
ってなことを考えていると、目の前にはとんこつらーめん(600円)が置かれちゃッたりするのです。

風龍の細麺はですね、私、大好きなんですよねぇ(^_^)

いいですねぇ、この粉っぽさ。バリカタ以上のコールをすると、本当にパリパリ音がしそうなぐらい歯ごたえがあるし、それを噛み締めたときの粉の風味がたまらないんですよね!!
こういう麺があまり得意でない方もいるとは思いますが、シンプルなとんこつとの相性は本当に抜群だと思います。
この日は決してお腹がすいていたわけではないのですが、風龍の細麺がいつも通り美味しかったのに気を良くしたのでしょう、まるでお茶漬けをかき込むように一気に麺を啜り上げ、すかさず無料の替え玉をバリカタでコールしたのでした。
(本当はデフォルトでふた玉食べるつもりだったのは言うまでもありません…(^_^;))
ジャーン!

これもいつものやり方ですが、替え玉投入とともに、おろしにんにく少々、辛子高菜少々、すり胡麻を少々、更にかえしタレで味を整えて、風龍のとんこつラーメンは私だけの一杯にバージョンアップしたのでした!
なんだか細麺バンザイ的なレポートになってしまいましたが、風龍の細麺は美味しいとか美味しくないとかではなく、『どうせ細麺を食べるならこういうヤツが食べたいんだよなぁ』、と思わせてくれる麺なんです。
ラーメン自体は決して高級でも手が込んでいるわけでもないですし、知らない人に、「美味しいラーメン屋さんを教えてください」と聞かれて風龍を推薦するとも思えないのですがm(_ _)m、それでもふと気がつくとまた食べたくなっている自分に気がつく…。なんだか風龍のラーメンには不思議な魅力がありますなぁ(^^ゞ
風龍.MAX 渋谷店
渋谷区道玄坂2-8-8
03-5458-9255
応援クリック励みになります!
周りを見回すとあったんですよねぇ、風龍.MAX店のド派手な黄色い看板が…(^_^;)
もちろん、こうなることは私の本意ではありませんでしたが、見つけてしまったものは仕方が無いし、そもそも運命に逆らい続けて生きていくのはなかなか難しいところがあるものです。
ということで、避けられない運命ならば素直にそれを受け入れて、その中で最善を尽くすのが私のやり方です(^^ゞ
ってなことを考えていると、目の前にはとんこつらーめん(600円)が置かれちゃッたりするのです。

風龍の細麺はですね、私、大好きなんですよねぇ(^_^)

いいですねぇ、この粉っぽさ。バリカタ以上のコールをすると、本当にパリパリ音がしそうなぐらい歯ごたえがあるし、それを噛み締めたときの粉の風味がたまらないんですよね!!
こういう麺があまり得意でない方もいるとは思いますが、シンプルなとんこつとの相性は本当に抜群だと思います。
この日は決してお腹がすいていたわけではないのですが、風龍の細麺がいつも通り美味しかったのに気を良くしたのでしょう、まるでお茶漬けをかき込むように一気に麺を啜り上げ、すかさず無料の替え玉をバリカタでコールしたのでした。
(本当はデフォルトでふた玉食べるつもりだったのは言うまでもありません…(^_^;))
ジャーン!

これもいつものやり方ですが、替え玉投入とともに、おろしにんにく少々、辛子高菜少々、すり胡麻を少々、更にかえしタレで味を整えて、風龍のとんこつラーメンは私だけの一杯にバージョンアップしたのでした!
なんだか細麺バンザイ的なレポートになってしまいましたが、風龍の細麺は美味しいとか美味しくないとかではなく、『どうせ細麺を食べるならこういうヤツが食べたいんだよなぁ』、と思わせてくれる麺なんです。
ラーメン自体は決して高級でも手が込んでいるわけでもないですし、知らない人に、「美味しいラーメン屋さんを教えてください」と聞かれて風龍を推薦するとも思えないのですがm(_ _)m、それでもふと気がつくとまた食べたくなっている自分に気がつく…。なんだか風龍のラーメンには不思議な魅力がありますなぁ(^^ゞ
風龍.MAX 渋谷店
渋谷区道玄坂2-8-8
03-5458-9255

例によっていつもの店の紹介ですが、今日はお酒の話ではなく、おつまみ(というか料理?)を中心に。まあ、わざわざ紹介するらいなので、いずれも本当に美味しいなぁと思った一品なのは間違いありません(^_^)
まずトップバッターはこちら、オクラ豆腐です。

豆腐は絹ごし、オクラとみょうががたっぷり、いり胡麻がふってあります。

“絶品おつまみシリーズ”と言っても、材料自体は何の変哲もないものばかりです。
でもですね、これはまた何ともいえずいい味を出しているんです。
オクラのねばねば感とみょうが特有の風味をまとめているのは“めんつゆ”で、普通の醤油ではないのがミソ。淡白な普通の絹ごし豆腐が主役なのに、ダシの旨みが感じられる気の利いた料理になっていました。
続いては串焼きメニューから、うな肝串です。

うな肝、黒いですねぇ(^_^)
肝独特の苦味とほのかに甘いタレのコラボレーション。美味しいです。
そして、うなぎと言えば必須アイテムと言っていいのが粉山椒です。うな重を食べる時にこれが無いと暴れちゃう!という人がいるぐらい、うなぎと山椒は切っても切れない間柄ですからね。
ということで、山椒・プロ仕様です(笑)

なんか、笑っちゃいますよね。
山椒のプロ仕様って何なの?という話ですが、とにかくプロ仕様の山椒を有難く使わせて頂くことに。ササッとうな肝串にふりかけてパクッと食べると、山椒の香りが肝の苦味を一段と引き立ててくれます\(^o^)/
うーむ。でも、山椒自体は普通の山椒にしか思えませんでしたけどねぇ(^_^;)
では、串焼きシリーズからもう一本、ベーコン串です。

どうです、なかなか迫力のあるベーコンでしょう?

このベーコンは掛け値なしにとても美味しいベーコンなんです。
残念ながら、うな肝共々定番メニューではないのですが、もしもあったら絶対に食べるべきだと思います。
大ぶりにカットしたベーコンを串に刺して焼く。ただそれだけなのに、ボリュームたっぷりのベーコンを頬張った瞬間に、ベーコン独特の風味と香りがガツーンと脳みそを刺激してくるんです。
そして、追いかけるように濃厚な脂の旨味が広がって…。
ああ、思い出すとまた食べたくなっちゃいますぅ(^_^;)
最後に紹介するのは、何の変哲もないメンチカツです。

中を確認しても、やっぱり普通にお惣菜屋さんで売っていそうなメンチカツ…。

でもですね、一緒に出されるソースと辛子をたっぷりつけるとあら不思議!

何だかとても美味しそうなメンチカツに見えたりするんです。
実際、メンチカツ自体は至って普通なので、あえて紹介するほどでもないのですが、何が言いたいかというとですね、このお店で飲んでいると、ふと昔懐かしいおかずみたいな料理を食べたくなったりするんです。
そんな時に「メンチカツ」という文字を発見すると、思わず頼んでしまう感じ、わかりますかねぇ。。
要するに、そんなほっこりとした気分になれるお店、私にとってはとても貴重なんです(^_-)-☆
居酒屋 萬作(呑みどこ ちかまん)
大田区大森北1-4-10 B1
03-3766-3890
応援クリック励みになります!
まずトップバッターはこちら、オクラ豆腐です。

豆腐は絹ごし、オクラとみょうががたっぷり、いり胡麻がふってあります。

“絶品おつまみシリーズ”と言っても、材料自体は何の変哲もないものばかりです。
でもですね、これはまた何ともいえずいい味を出しているんです。
オクラのねばねば感とみょうが特有の風味をまとめているのは“めんつゆ”で、普通の醤油ではないのがミソ。淡白な普通の絹ごし豆腐が主役なのに、ダシの旨みが感じられる気の利いた料理になっていました。
続いては串焼きメニューから、うな肝串です。

うな肝、黒いですねぇ(^_^)
肝独特の苦味とほのかに甘いタレのコラボレーション。美味しいです。
そして、うなぎと言えば必須アイテムと言っていいのが粉山椒です。うな重を食べる時にこれが無いと暴れちゃう!という人がいるぐらい、うなぎと山椒は切っても切れない間柄ですからね。
ということで、山椒・プロ仕様です(笑)

なんか、笑っちゃいますよね。
山椒のプロ仕様って何なの?という話ですが、とにかくプロ仕様の山椒を有難く使わせて頂くことに。ササッとうな肝串にふりかけてパクッと食べると、山椒の香りが肝の苦味を一段と引き立ててくれます\(^o^)/
うーむ。でも、山椒自体は普通の山椒にしか思えませんでしたけどねぇ(^_^;)
では、串焼きシリーズからもう一本、ベーコン串です。

どうです、なかなか迫力のあるベーコンでしょう?

このベーコンは掛け値なしにとても美味しいベーコンなんです。
残念ながら、うな肝共々定番メニューではないのですが、もしもあったら絶対に食べるべきだと思います。
大ぶりにカットしたベーコンを串に刺して焼く。ただそれだけなのに、ボリュームたっぷりのベーコンを頬張った瞬間に、ベーコン独特の風味と香りがガツーンと脳みそを刺激してくるんです。
そして、追いかけるように濃厚な脂の旨味が広がって…。
ああ、思い出すとまた食べたくなっちゃいますぅ(^_^;)
最後に紹介するのは、何の変哲もないメンチカツです。

中を確認しても、やっぱり普通にお惣菜屋さんで売っていそうなメンチカツ…。

でもですね、一緒に出されるソースと辛子をたっぷりつけるとあら不思議!

何だかとても美味しそうなメンチカツに見えたりするんです。
実際、メンチカツ自体は至って普通なので、あえて紹介するほどでもないのですが、何が言いたいかというとですね、このお店で飲んでいると、ふと昔懐かしいおかずみたいな料理を食べたくなったりするんです。
そんな時に「メンチカツ」という文字を発見すると、思わず頼んでしまう感じ、わかりますかねぇ。。
要するに、そんなほっこりとした気分になれるお店、私にとってはとても貴重なんです(^_-)-☆
居酒屋 萬作(呑みどこ ちかまん)
大田区大森北1-4-10 B1
03-3766-3890

今週も引き続き出資馬の出走予定はありません。
現在、トレセン在厩馬はウェルシュハープだけですので、今週も引き続き静かな一週間になりそうです(;^_^
<出資馬の状況>
・ウェルシュハープ : 美浦トレセン在厩(デビュー戦未定)
・ダブルミッション : 坂東牧場で調教中(9月栗東近郊に移動予定)
・ゴッドフロアー : クローバーファーム在厩(休養・次走未定)
・ブリッツェン : ファンタストクラブ内木村牧場在厩(休養・次走未定)
・マカハ : UPHILL在厩(次走未定)
・スプラッシュエンド : グロースフィールド在厩(休養・次走未定)
・バシレウス : ジョイナスファーム在厩(休養・次走未定)
・アタッキングゾーン : 白井牧場在厩(口向き矯正・次走未定)
・エタンダール : ライジングリハビリステーション在厩(療養・次走未定)
・ウェルシュステラ’12 : 木村秀則牧場で育成中
・グレイスフルソング’13 : 木村秀則牧場で育成中
こうしてみると、ゴッドフロアー、ブリッツェン、ダブルミッションの3頭は、レース出走に向けての動き(北海道からトレセン近郊、更にはトレセンへ)という意味では、ほぼ横一線の状態と言ってよさそうです。
いずれの馬も来月になれば具体的プランが出てくると思いますが、少なくとも今月中に目立った動きはないでしょう。
マカハ、スプラッシュエンド、バシレウス、アタッキングゾーンはその3頭より早く動き出す雰囲気ではありませんので、普通に考えれば、『何とか今年中に元気な姿を見せてくれれば…』という感じでしょうか。
なかなか思ったとおりに進んでくれないもどかしさはありますが、ここはグッと堪えて待つことにしましょう。
こうなると、やはり注目はウェルシュハープとダブルミッションの動向ということになりますね。
まだデビュー戦も決まっていない2歳馬に期待するのもどうかとは思いますが、フレッシュな2頭が頑張ってくれることで他の馬に勢いが伝わってくれれば嬉しいですし、そのぐらいの大きな活躍を望みたいところです(^_^)
応援クリック励みになります!
現在、トレセン在厩馬はウェルシュハープだけですので、今週も引き続き静かな一週間になりそうです(;^_^
<出資馬の状況>
・ウェルシュハープ : 美浦トレセン在厩(デビュー戦未定)
・ダブルミッション : 坂東牧場で調教中(9月栗東近郊に移動予定)
・ゴッドフロアー : クローバーファーム在厩(休養・次走未定)
・ブリッツェン : ファンタストクラブ内木村牧場在厩(休養・次走未定)
・マカハ : UPHILL在厩(次走未定)
・スプラッシュエンド : グロースフィールド在厩(休養・次走未定)
・バシレウス : ジョイナスファーム在厩(休養・次走未定)
・アタッキングゾーン : 白井牧場在厩(口向き矯正・次走未定)
・エタンダール : ライジングリハビリステーション在厩(療養・次走未定)
・ウェルシュステラ’12 : 木村秀則牧場で育成中
・グレイスフルソング’13 : 木村秀則牧場で育成中
こうしてみると、ゴッドフロアー、ブリッツェン、ダブルミッションの3頭は、レース出走に向けての動き(北海道からトレセン近郊、更にはトレセンへ)という意味では、ほぼ横一線の状態と言ってよさそうです。
いずれの馬も来月になれば具体的プランが出てくると思いますが、少なくとも今月中に目立った動きはないでしょう。
マカハ、スプラッシュエンド、バシレウス、アタッキングゾーンはその3頭より早く動き出す雰囲気ではありませんので、普通に考えれば、『何とか今年中に元気な姿を見せてくれれば…』という感じでしょうか。
なかなか思ったとおりに進んでくれないもどかしさはありますが、ここはグッと堪えて待つことにしましょう。
こうなると、やはり注目はウェルシュハープとダブルミッションの動向ということになりますね。
まだデビュー戦も決まっていない2歳馬に期待するのもどうかとは思いますが、フレッシュな2頭が頑張ってくれることで他の馬に勢いが伝わってくれれば嬉しいですし、そのぐらいの大きな活躍を望みたいところです(^_^)

SANSPO.COM 『【新潟2歳S】次元が違う! ハープスター圧巻V!』
-----ここから引用(抜粋)-----
第33回新潟2歳ステークス(2歳G3、芝1600m)は、川田将雅騎手騎乗の1番人気ハープスター(牝、栗東・松田博資厩舎)が最後方から直線だけの競馬で一気に差し切り圧巻のV。タイムは1分34秒5(良)。
ややバラついたスタートだったが、1番人気のハープスターは無理なく控えて最後方。場内がややざわつく中、ハナを切ったのはアポロムーン。直線に向くと大きく横に広がっての追い比べ。馬群の中からイスラボニータ、ピークトラムなどが抜け出しを図るが、エンジンがかかったハープスターが大外から加速すると、一瞬のうちに全馬を抜き去って3馬身差をつける圧巻のフィニッシュ。2着は4番人気イスラボニータで、ハナ差3着が6番人気のピークトラム。
ハープスターは、父ディープインパクト、母ヒストリックスター、母の父ファルブラヴという血統。通算成績は2戦2勝。重賞初勝利。松田博資調教師、川田将雅騎手ともに新潟2歳S初勝利。
-----ここまで引用(抜粋)-----
1番人気のハープスターが圧巻の差し切り勝ち、力の違いを見せつけたレースになりました。
全く掛かる素振りを見せずにゆったりとした道中の走り、直線大外に出してからの脚色を見る限り、2着以下の馬たちとはかなりの実力差があったと言わざるを得ないでしょう。
これだけ派手な勝ち方をするとハープスターの今後に注目が集まりますが、さて、実際どうなんでしょうか。
上がり3F32.5秒の脚は間違いなく素晴らしい切れ味ですが、新潟のマイル戦での32秒台は、馬場状態や展開次第で2歳馬の競馬でもたまに出るタイムではあるんですよね。。
問題は3馬身の差をつけられた2着以下の馬たちが、一体どんなレベルだったのかという事ですが…。まあ、そのあたりはこれからの各馬の戦いを見ていかなければ、はっきりとしたことは言えませんね。
いずれにしても、ハープスターが“かなり強い馬”なのは間違いないでしょうから、今後どのレースを選ぶのか、そこでどんなレースをしていくのか、相手やコースが変わってどうなのか、等々注目していきたいと思います。
それにしても、こういう上がり比べで嵌った時のディープインパクト産駒って、スゴイ破壊力ですねぇ(^_^;)
■8/25新潟11R 新潟2歳ステークス(G3・芝1600m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ◎ 17 ハープスター(牝2) 54.0 川田将雅 1.34.5
2 △ 3 イスラボニータ(牡2) 54.0 蛯名正義 1.35.0
3 - 18 ピークトラム(牡2) 54.0 小牧太 1.35.0
4 - 13 ウインフェニックス(牡2) 54.0 石橋脩 1.35.0
5 △ 8 マーブルカテドラル(牝2) 54.0 田辺裕信 1.35.0
応援クリック励みになります!
-----ここから引用(抜粋)-----
第33回新潟2歳ステークス(2歳G3、芝1600m)は、川田将雅騎手騎乗の1番人気ハープスター(牝、栗東・松田博資厩舎)が最後方から直線だけの競馬で一気に差し切り圧巻のV。タイムは1分34秒5(良)。
ややバラついたスタートだったが、1番人気のハープスターは無理なく控えて最後方。場内がややざわつく中、ハナを切ったのはアポロムーン。直線に向くと大きく横に広がっての追い比べ。馬群の中からイスラボニータ、ピークトラムなどが抜け出しを図るが、エンジンがかかったハープスターが大外から加速すると、一瞬のうちに全馬を抜き去って3馬身差をつける圧巻のフィニッシュ。2着は4番人気イスラボニータで、ハナ差3着が6番人気のピークトラム。
ハープスターは、父ディープインパクト、母ヒストリックスター、母の父ファルブラヴという血統。通算成績は2戦2勝。重賞初勝利。松田博資調教師、川田将雅騎手ともに新潟2歳S初勝利。
-----ここまで引用(抜粋)-----
1番人気のハープスターが圧巻の差し切り勝ち、力の違いを見せつけたレースになりました。
全く掛かる素振りを見せずにゆったりとした道中の走り、直線大外に出してからの脚色を見る限り、2着以下の馬たちとはかなりの実力差があったと言わざるを得ないでしょう。
これだけ派手な勝ち方をするとハープスターの今後に注目が集まりますが、さて、実際どうなんでしょうか。
上がり3F32.5秒の脚は間違いなく素晴らしい切れ味ですが、新潟のマイル戦での32秒台は、馬場状態や展開次第で2歳馬の競馬でもたまに出るタイムではあるんですよね。。
問題は3馬身の差をつけられた2着以下の馬たちが、一体どんなレベルだったのかという事ですが…。まあ、そのあたりはこれからの各馬の戦いを見ていかなければ、はっきりとしたことは言えませんね。
いずれにしても、ハープスターが“かなり強い馬”なのは間違いないでしょうから、今後どのレースを選ぶのか、そこでどんなレースをしていくのか、相手やコースが変わってどうなのか、等々注目していきたいと思います。
それにしても、こういう上がり比べで嵌った時のディープインパクト産駒って、スゴイ破壊力ですねぇ(^_^;)
■8/25新潟11R 新潟2歳ステークス(G3・芝1600m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ◎ 17 ハープスター(牝2) 54.0 川田将雅 1.34.5
2 △ 3 イスラボニータ(牡2) 54.0 蛯名正義 1.35.0
3 - 18 ピークトラム(牡2) 54.0 小牧太 1.35.0
4 - 13 ウインフェニックス(牡2) 54.0 石橋脩 1.35.0
5 △ 8 マーブルカテドラル(牝2) 54.0 田辺裕信 1.35.0

ジャーン!!

突然ですが、渋谷の金伝丸さんのカウンターです。。。
私がいきなりこの手の写真を載せるときは、大体酔っ払ってラーメン屋に殴りこんだ時と決まっています(^_^;)
自分で言うのもなんですが、この夜もフラフラになりながら気分がとても良いという不思議な状態で、正直なところ何故金伝丸さんに殴りこんだのか、正確には憶えていなかったりするのです…m(_ _)m
そんな話はさておいて、とにかく目の前に運ばれてきた金伝丸の特丸(850円)です。(多分(^_^;))

麺はこんな感じです。

こちらのお店は麺を太麺と細麺から注文時(食券を渡すとき)に選ぶ方式です。
ほぼ泥酔状態の私としては、“とんこつラーメン=博多ラーメン”をイメージして躊躇なく細麺を選んだのですが、金伝丸のラーメンはとんこつと言ってもいわゆる博多とんこつとはちょっと違っているので、必ずしも細麺がベストマッチとは言えないのかもしれません。(好みと言ってしまえばそれまでですが…)
そうですねぇ、あえて言うならば、こちらのスープは“博多とんこつ”と“家系に端を発するとんこつ醤油”の中間ぐらいのイメージなので、そのあたりを考慮に入れて麺の太さを選べば良いと思います。
はい、このスープなら、太麺を選ぶのも充分アリではないでしょうか。
ちなみに固さはバリカタをコール。
もともとが(例えば風龍の麺より)かなり柔らかめなので、固い麺が好きな人にはバリカタでも頼りなく感じるでしょう。
これは茹で加減より麺そのものの問題ですので、ある程度は仕方が無いですね。個人的にはもっと加水率が低い粉っぽい細麺が好きなので、これなら太麺でもいいかな?という気になってきます。
玉子はこんな感じで、味玉ではなくゆで卵といった感じです。

さて、私は金伝丸さんにお邪魔するのは本当に久しぶりなのですが、一口スープを飲んだときに、『うむ、なかなか美味いなぁこのスープ!』と思わせてくれました。
見た目は最近よくある普通のとんこつ醤油スープなのですが、かなりとんこつ臭が前面に出たインパクトのあるタイプで、これなら“濃厚とんこつ醤油スープ”を謳って何の問題も無いと思います。
ところが…。。。どうもですね、ラーメンを食べ進めるうちに、『美味しいなぁ』という感覚が鈍ってきて、『このラーメン全部食べるのきついかも…』みたいな弱気が頭をもたげてきたのです(^_^;)
果たしてそれが単なる飲みすぎの所為なのか、はたまたそれまでにたくさん食べてお腹が一杯だったからなのか??
今となってはハッキリ原因を確認する術はないのですが、私の場合、どんなに酔っていてもラーメンが食べられない時にはラーメン屋に行かないわけですし(そのぐらいの訓練は積んでいます!)、仮にかなりお腹が一杯だったとしても、ラーメン食べるぐらいなら何とかなるはずなんです(まだまだ現役ですから!!)。
ということで、改めて考えてみると、私が『このラーメン全部食べるのきついかも…』と感じた理由は、塩味がかなり強くて化調を大量使用している(と思われる)スープの味が、途中で“飽き”に繋がったからではないかと思うわけです。
そうです、金伝丸のとんこつ醤油は、これはこれでなかなか特徴的で美味しいのですが、健康のために塩分を控えている方、化調を避けている方にはあまり向かないと思います。
まあ、健康に気を使っている方は、夜中に酔っ払ってラーメン食べたりしないでしょうが(^_^;)、もしも何かのはずみでそういうことになった場合は、是非気をつけて楽しんで頂きたいと思います(^^ゞ
あ、全部食べるのきついかも…とか言いながら、私がラーメンをキッチリ完食したのは言うまでもありません(^^)v
金伝丸 (きんでんまる)
渋谷区宇田川町24-6 鉄人門渋ビルヂング1F
03-5428-1541
応援クリック励みになります!

突然ですが、渋谷の金伝丸さんのカウンターです。。。
私がいきなりこの手の写真を載せるときは、大体酔っ払ってラーメン屋に殴りこんだ時と決まっています(^_^;)
自分で言うのもなんですが、この夜もフラフラになりながら気分がとても良いという不思議な状態で、正直なところ何故金伝丸さんに殴りこんだのか、正確には憶えていなかったりするのです…m(_ _)m
そんな話はさておいて、とにかく目の前に運ばれてきた金伝丸の特丸(850円)です。(多分(^_^;))

麺はこんな感じです。

こちらのお店は麺を太麺と細麺から注文時(食券を渡すとき)に選ぶ方式です。
ほぼ泥酔状態の私としては、“とんこつラーメン=博多ラーメン”をイメージして躊躇なく細麺を選んだのですが、金伝丸のラーメンはとんこつと言ってもいわゆる博多とんこつとはちょっと違っているので、必ずしも細麺がベストマッチとは言えないのかもしれません。(好みと言ってしまえばそれまでですが…)
そうですねぇ、あえて言うならば、こちらのスープは“博多とんこつ”と“家系に端を発するとんこつ醤油”の中間ぐらいのイメージなので、そのあたりを考慮に入れて麺の太さを選べば良いと思います。
はい、このスープなら、太麺を選ぶのも充分アリではないでしょうか。
ちなみに固さはバリカタをコール。
もともとが(例えば風龍の麺より)かなり柔らかめなので、固い麺が好きな人にはバリカタでも頼りなく感じるでしょう。
これは茹で加減より麺そのものの問題ですので、ある程度は仕方が無いですね。個人的にはもっと加水率が低い粉っぽい細麺が好きなので、これなら太麺でもいいかな?という気になってきます。
玉子はこんな感じで、味玉ではなくゆで卵といった感じです。

さて、私は金伝丸さんにお邪魔するのは本当に久しぶりなのですが、一口スープを飲んだときに、『うむ、なかなか美味いなぁこのスープ!』と思わせてくれました。
見た目は最近よくある普通のとんこつ醤油スープなのですが、かなりとんこつ臭が前面に出たインパクトのあるタイプで、これなら“濃厚とんこつ醤油スープ”を謳って何の問題も無いと思います。
ところが…。。。どうもですね、ラーメンを食べ進めるうちに、『美味しいなぁ』という感覚が鈍ってきて、『このラーメン全部食べるのきついかも…』みたいな弱気が頭をもたげてきたのです(^_^;)
果たしてそれが単なる飲みすぎの所為なのか、はたまたそれまでにたくさん食べてお腹が一杯だったからなのか??
今となってはハッキリ原因を確認する術はないのですが、私の場合、どんなに酔っていてもラーメンが食べられない時にはラーメン屋に行かないわけですし(そのぐらいの訓練は積んでいます!)、仮にかなりお腹が一杯だったとしても、ラーメン食べるぐらいなら何とかなるはずなんです(まだまだ現役ですから!!)。
ということで、改めて考えてみると、私が『このラーメン全部食べるのきついかも…』と感じた理由は、塩味がかなり強くて化調を大量使用している(と思われる)スープの味が、途中で“飽き”に繋がったからではないかと思うわけです。
そうです、金伝丸のとんこつ醤油は、これはこれでなかなか特徴的で美味しいのですが、健康のために塩分を控えている方、化調を避けている方にはあまり向かないと思います。
まあ、健康に気を使っている方は、夜中に酔っ払ってラーメン食べたりしないでしょうが(^_^;)、もしも何かのはずみでそういうことになった場合は、是非気をつけて楽しんで頂きたいと思います(^^ゞ
あ、全部食べるのきついかも…とか言いながら、私がラーメンをキッチリ完食したのは言うまでもありません(^^)v
金伝丸 (きんでんまる)
渋谷区宇田川町24-6 鉄人門渋ビルヂング1F
03-5428-1541

■8/25新潟11R 新潟2歳ステークス(G3・芝1600m) 15:45発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日最終)】
◎ 17 ハープスター(牝2) 54.0 川田将雅 2.8
○ 6 マイネグラティア(牝2) 54.0 柴田大知 7.2
▲ 11 ユールドゥー(牡2) 54.0 北村宏司 46.2
△ 4 ダウトレス(牡2) 54.0 横山典弘 9.1
△ 8 マーブルカテドラル(牝2) 54.0 田辺裕信 12.1
△ 3 イスラボニータ(牡2) 54.0 蛯名正義 8.7
△ 2 モズハツコイ(牝2) 54.0 松岡正海 17.9
JRAデータ分析(過去10年)のまとめです。
1.単勝人気別成績では、1番人気馬が勝率50.0%、3着内率70.0%と高い数値。ただし、10番人気以下から6頭の2着馬が出ている点には要注意。
2.前走距離別成績では、優勝馬10頭のうち7頭が1400m、3頭が1600mからの臨戦馬。
3.初勝利時の2着馬とのタイム差別成績では、優勝馬10頭中7頭は2着馬に0秒3以上の差をつけた馬。連対率でも0秒3~0秒9組が21.6%、1秒0以上組が25.0%と着差をつけた馬が好成績。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2013/0825_1/index.html
キャリアの浅い馬同士の一戦で力の比較が難しいですが、1番人気馬はそれなり以上に信頼が出来るようです。
ハープスターは中京の新馬戦(芝1400m)で2着馬を0.3秒突き放しており、その点もデータ面からの後押しになっているので買いやすく、素直に本命でいいでしょう。
対抗も夏に強い牝馬のマイネグラティア。前走のダリア賞ではマキャヴィティの2着でしたが、後方から豪快に追い込んでくる脚は迫力十分。1600mへの距離延長ならこちらが上位で不思議はないと思います。
今年の2歳戦は、マイネグラティアの父ネオユニヴァースがリーディング3位と好調ですし、そのあたりにも期待したいところです。(ちなみに2歳リーディング1位はハープスターの父ディープインパクト)
本命・対抗が人気サイドになりましたので、例によって単穴は人気薄から抜擢しました。
ユールドゥーはダリア賞で5着に敗れていますが、着差は僅かに0.1秒。マイネグラティアに差し比べで遅れているのは気になりますが、福島の新馬戦(芝1200m)で0.3秒差で勝っているのは好材料。
しぶとい差し脚が活きる展開になれば2着、3着争いに食い込んでくる可能性はあると思います。
応援クリック励みになります!
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日最終)】
◎ 17 ハープスター(牝2) 54.0 川田将雅 2.8
○ 6 マイネグラティア(牝2) 54.0 柴田大知 7.2
▲ 11 ユールドゥー(牡2) 54.0 北村宏司 46.2
△ 4 ダウトレス(牡2) 54.0 横山典弘 9.1
△ 8 マーブルカテドラル(牝2) 54.0 田辺裕信 12.1
△ 3 イスラボニータ(牡2) 54.0 蛯名正義 8.7
△ 2 モズハツコイ(牝2) 54.0 松岡正海 17.9
JRAデータ分析(過去10年)のまとめです。
1.単勝人気別成績では、1番人気馬が勝率50.0%、3着内率70.0%と高い数値。ただし、10番人気以下から6頭の2着馬が出ている点には要注意。
2.前走距離別成績では、優勝馬10頭のうち7頭が1400m、3頭が1600mからの臨戦馬。
3.初勝利時の2着馬とのタイム差別成績では、優勝馬10頭中7頭は2着馬に0秒3以上の差をつけた馬。連対率でも0秒3~0秒9組が21.6%、1秒0以上組が25.0%と着差をつけた馬が好成績。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2013/0825_1/index.html
キャリアの浅い馬同士の一戦で力の比較が難しいですが、1番人気馬はそれなり以上に信頼が出来るようです。
ハープスターは中京の新馬戦(芝1400m)で2着馬を0.3秒突き放しており、その点もデータ面からの後押しになっているので買いやすく、素直に本命でいいでしょう。
対抗も夏に強い牝馬のマイネグラティア。前走のダリア賞ではマキャヴィティの2着でしたが、後方から豪快に追い込んでくる脚は迫力十分。1600mへの距離延長ならこちらが上位で不思議はないと思います。
今年の2歳戦は、マイネグラティアの父ネオユニヴァースがリーディング3位と好調ですし、そのあたりにも期待したいところです。(ちなみに2歳リーディング1位はハープスターの父ディープインパクト)
本命・対抗が人気サイドになりましたので、例によって単穴は人気薄から抜擢しました。
ユールドゥーはダリア賞で5着に敗れていますが、着差は僅かに0.1秒。マイネグラティアに差し比べで遅れているのは気になりますが、福島の新馬戦(芝1200m)で0.3秒差で勝っているのは好材料。
しぶとい差し脚が活きる展開になれば2着、3着争いに食い込んでくる可能性はあると思います。

坂東牧場在厩のダブルミッションは、おもに周回コースで3500m、または坂路でのハロン17~23秒ペースのキャンター2本を消化。週1回、半マイルから速めを乗り込まれています。16日測定の馬体重は506kgです。
◇荒木マネージャーのコメント(抜粋)
「今週も半マイルから上がり3F40秒を切るくらいの調教を織り交ぜ、順調に乗り込みを消化。元々良い動きを見せてくれる馬でしたが、段々とトモを使った走りができるようになってきている分、力強さも加わりつつあるように感じます。」
-----
単純に“半マイルからの速め”と言っても3F40秒を切レベルですから、とても中身の濃い調教をこなしていますね。
馬はずっと好調をキープしているようですし、課題のトモが強化されて力強さが増したとなれば、早く栗東に移動して角居調教師にじっくりチェックをしてもらいたくなってしまいます(^^ゞ
まあ、育成場での評価とトレセンでの評価が乖離するケースがあるのも事実ですが、ダブルミッションの場合は、既に追い切りに近い調教までこなしているので、さすがにあまりひどいことにはならない気がしています。
(もちろん、願望込みではありますが(^_^;))
気象庁の長期予報によれば、今年は9月に入ってもそれほど涼しくならないそうです。が、そうは言っても猛暑日連発のようなことはなくなるでしょうから(多分…)、そろそろ栗東への移動プランが具体化してくるかもしれません。
あまり2歳馬に大きな期待をするのは可哀相ですが、正直、現役馬たちの調子が今ひとつですので、ダブルミッションが戦列に加わってくれる日が本当に待ち遠しいです(^_^)

【8/14撮影、坂東牧場でのダブルミッション : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇荒木マネージャーのコメント(抜粋)
「今週も半マイルから上がり3F40秒を切るくらいの調教を織り交ぜ、順調に乗り込みを消化。元々良い動きを見せてくれる馬でしたが、段々とトモを使った走りができるようになってきている分、力強さも加わりつつあるように感じます。」
-----
単純に“半マイルからの速め”と言っても3F40秒を切レベルですから、とても中身の濃い調教をこなしていますね。
馬はずっと好調をキープしているようですし、課題のトモが強化されて力強さが増したとなれば、早く栗東に移動して角居調教師にじっくりチェックをしてもらいたくなってしまいます(^^ゞ
まあ、育成場での評価とトレセンでの評価が乖離するケースがあるのも事実ですが、ダブルミッションの場合は、既に追い切りに近い調教までこなしているので、さすがにあまりひどいことにはならない気がしています。
(もちろん、願望込みではありますが(^_^;))
気象庁の長期予報によれば、今年は9月に入ってもそれほど涼しくならないそうです。が、そうは言っても猛暑日連発のようなことはなくなるでしょうから(多分…)、そろそろ栗東への移動プランが具体化してくるかもしれません。
あまり2歳馬に大きな期待をするのは可哀相ですが、正直、現役馬たちの調子が今ひとつですので、ダブルミッションが戦列に加わってくれる日が本当に待ち遠しいです(^_^)

【8/14撮影、坂東牧場でのダブルミッション : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
