吉澤ステーブルWEST在厩のドゥオーモは、おもに坂路でのハロン18秒ペースのキャンターを消化。18日朝は試験的に終いのみ15秒台で登坂しています。
◇山中場長のコメント
「冬毛が伸びており毛づやがひと息。ここにきて元気が出てきたところを見ると、輸送による影響もありますかね。成長途上ゆえ、北海道で攻めきれていなかった分、現時点での筋肉量は少なめですが、さすが血統馬だけあって調教時の跳びが良く、運動神経も高そうです。こちらで乗り込んでいくにつれて、いい筋肉がついてくるものと思われます。今後は土曜、水曜と少し速めを取り入れていきたいです。」
-----
マグナムインパクトに続いて、ドゥオーモの吉澤WESTでの調教が始まりました。
展示会で荒木さんのコメントを聞いてから期待がさらに大きくなった本馬ですが、山中場長のコメントを見る限りでは、現時点での出来具合はマグナムインパクトの方が上な感じでしょうか。
まあ、もともと北海道でもあまり攻め込んでいなかったので致し方ないところですが、いつまでもノンビリはしていられませんので、少しずつ速めを消化する中で、トレセン入りを意識させる変わり身を見せて欲しいと思います。
予定では今月中にも入厩と言われていましたが、この感じだと早くて今月末、普通に進んだ場合は来月にずれ込むかもしれません。 いずれにしても、走りそのものについての評価は高いわけですから、今できることを着実にこなしていけばいいと思います。
多少の誤差はあったにしても、間もなく入厩してくれるのは間違いないでしょう。

【吉澤ステーブルWESTでのドゥオーモ : 公式HP(11/9更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇山中場長のコメント
「冬毛が伸びており毛づやがひと息。ここにきて元気が出てきたところを見ると、輸送による影響もありますかね。成長途上ゆえ、北海道で攻めきれていなかった分、現時点での筋肉量は少なめですが、さすが血統馬だけあって調教時の跳びが良く、運動神経も高そうです。こちらで乗り込んでいくにつれて、いい筋肉がついてくるものと思われます。今後は土曜、水曜と少し速めを取り入れていきたいです。」
-----
マグナムインパクトに続いて、ドゥオーモの吉澤WESTでの調教が始まりました。
展示会で荒木さんのコメントを聞いてから期待がさらに大きくなった本馬ですが、山中場長のコメントを見る限りでは、現時点での出来具合はマグナムインパクトの方が上な感じでしょうか。
まあ、もともと北海道でもあまり攻め込んでいなかったので致し方ないところですが、いつまでもノンビリはしていられませんので、少しずつ速めを消化する中で、トレセン入りを意識させる変わり身を見せて欲しいと思います。
予定では今月中にも入厩と言われていましたが、この感じだと早くて今月末、普通に進んだ場合は来月にずれ込むかもしれません。 いずれにしても、走りそのものについての評価は高いわけですから、今できることを着実にこなしていけばいいと思います。
多少の誤差はあったにしても、間もなく入厩してくれるのは間違いないでしょう。

【吉澤ステーブルWESTでのドゥオーモ : 公式HP(11/9更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

森本スティーブル美浦エリア在厩のルックオブラヴは、20日の美浦トレセン入厩が予定されています。
◇川俣マネージャーのコメント
「この中間は坂路で15秒台を交えながら。スピード調教に切り替えていることもあり、以前のようなポテッとした印象から、いい意味で体をスマートに見せるようになってきました。背丈そのものは大きく変わっていないのかもしれませんが、体つきにキレが出てきた分、シュッと背が伸びたような感覚を抱かせます。ゲートに関しては、あまりテンションを上げすぎるのも良くありませんので、こちらでは進入通過と駐立まで。中で体が触れるとたまにバタつくこともありますが、特に難しくはなさそうです。」
◇黒岩調教師のコメント
「入厩後はゲート試験に合格させ、速めを1本乗るところまでをひと区切りとして進めていく構え。まだ成長途上の身ですので、そこから先は馬とよく相談をしながら考えていきましょう。仮にいったん牧場に戻すことになったとしても、トレセンで気持ちを注入し、その次につなげていければ。まずは積極的にやってみます。」
-----
11/9の20時から始まった広尾TCのキャンセルセールでは、募集された30口が即日完売となりました。
キャンセル募集分は申し込み上限2口まででしたが、さすがに無料のキングズベスト産駒、しかも入厩直前馬の威力はスゴイですね。 (残口15で募集されたマグナムインパクトは、値段の所為かまだ完売していない…)
それはさて置き、調教も引き続き順調に進み、入厩が20日と具体的にアナウンスされました。
あえて夏から今までを基礎トレーニングに充てたのは、トレセンでのペースアップに耐えられる体力をつけるため。 来週以降が本当の勝負ですし、人気、期待に応えるためにも頑張って欲しいです。
ただ、黒岩調教師のコメントからは、ゲート合格後にひと息入れるパターンも有力視されますね。
この時季ですから出来ればデビューまで一気に進んで欲しいですが、そこは入厩後の感触次第。 まずはゲート試験をスンナリパスしてから、しっかりしたイイ動きでアピールしたいところです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇川俣マネージャーのコメント
「この中間は坂路で15秒台を交えながら。スピード調教に切り替えていることもあり、以前のようなポテッとした印象から、いい意味で体をスマートに見せるようになってきました。背丈そのものは大きく変わっていないのかもしれませんが、体つきにキレが出てきた分、シュッと背が伸びたような感覚を抱かせます。ゲートに関しては、あまりテンションを上げすぎるのも良くありませんので、こちらでは進入通過と駐立まで。中で体が触れるとたまにバタつくこともありますが、特に難しくはなさそうです。」
◇黒岩調教師のコメント
「入厩後はゲート試験に合格させ、速めを1本乗るところまでをひと区切りとして進めていく構え。まだ成長途上の身ですので、そこから先は馬とよく相談をしながら考えていきましょう。仮にいったん牧場に戻すことになったとしても、トレセンで気持ちを注入し、その次につなげていければ。まずは積極的にやってみます。」
-----
11/9の20時から始まった広尾TCのキャンセルセールでは、募集された30口が即日完売となりました。
キャンセル募集分は申し込み上限2口まででしたが、さすがに無料のキングズベスト産駒、しかも入厩直前馬の威力はスゴイですね。 (残口15で募集されたマグナムインパクトは、値段の所為かまだ完売していない…)
それはさて置き、調教も引き続き順調に進み、入厩が20日と具体的にアナウンスされました。
あえて夏から今までを基礎トレーニングに充てたのは、トレセンでのペースアップに耐えられる体力をつけるため。 来週以降が本当の勝負ですし、人気、期待に応えるためにも頑張って欲しいです。
ただ、黒岩調教師のコメントからは、ゲート合格後にひと息入れるパターンも有力視されますね。
この時季ですから出来ればデビューまで一気に進んで欲しいですが、そこは入厩後の感触次第。 まずはゲート試験をスンナリパスしてから、しっかりしたイイ動きでアピールしたいところです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ノーザンファーム天栄在厩のレトロクラシックは、現在は坂路と周回コースを併用し、普通キャンターまでに留めて乗られています。
◇国枝調教師のコメント
「まだ様子見が必要な段階ではあるものの、少しずつペースを上げていけるという意味では順調にきています。爪がだいぶ硬くなり、敏感になっていた部分が薄れ、神経に触ることなく走れる状態になってきているのだと思います。番組に合わせて仕上げていくようなタイミングではありませんので、ここは無理せず慎重に進めていきましょう」
----
当たり前の話ですが、爪は少しずつしか伸びてくれません(^_^;)
なので、先週の状況からあまり大きな変化は無く、良く言えば“問題なく順調”、逆に言えば、“まだ時間がかかりそうな雰囲気”といったところでしょうか。
先週のエリザベス女王杯では、同じディープインパクト産駒のマリアライトが人気薄で一発を決めましたが、しっかり成長してパンとしてくれば、レトロクラシックだって重賞を狙うだけの能力を秘めていると思います。
その能力を上手く開花させるためと思えばこそ、あとしばらくはジッと我慢の日々ですね。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇国枝調教師のコメント
「まだ様子見が必要な段階ではあるものの、少しずつペースを上げていけるという意味では順調にきています。爪がだいぶ硬くなり、敏感になっていた部分が薄れ、神経に触ることなく走れる状態になってきているのだと思います。番組に合わせて仕上げていくようなタイミングではありませんので、ここは無理せず慎重に進めていきましょう」
----
当たり前の話ですが、爪は少しずつしか伸びてくれません(^_^;)
なので、先週の状況からあまり大きな変化は無く、良く言えば“問題なく順調”、逆に言えば、“まだ時間がかかりそうな雰囲気”といったところでしょうか。
先週のエリザベス女王杯では、同じディープインパクト産駒のマリアライトが人気薄で一発を決めましたが、しっかり成長してパンとしてくれば、レトロクラシックだって重賞を狙うだけの能力を秘めていると思います。
その能力を上手く開花させるためと思えばこそ、あとしばらくはジッと我慢の日々ですね。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

競走馬総合研究所・常磐支所在厩のエンパイアブルーは、現在は、おもに騎乗しての常歩15分、ウォータートレッドミルでの常歩15分、速歩5分を消化しています。
◇石川支所長のコメント
「騎乗運動はそれなりに負担がかかりますので、今は常歩のみ。今後はその時間を延ばしながら、引き続き右ひざの様子を窺っていきます。日々の治療は水冷と消炎剤、それに週1回、関節に効く薬を注射しており、騎乗開始後も反動はなく、患部は落ち着いた状態を維持できています」
-----
本馬の父、エンパイアメーカーはアメリカに買い戻されましたが、来年の種付け料は10万ドルだそうです。
それを考えるとエンパイアブルーの総額2000万円は、今となってはかなりお買い得だったことになりますが、それもこれも元気に復帰して活躍してくれたらの話ですからね。
その意味では、常歩のみとはいえ既に乗り運動も始まっていて、右膝患部も落ち着いた状態のようですし、ひとまず回復順調路線に乗ってくれたのは何よりです。 あとは、是非ともこの流れを切ることなく、着実に前に進んでもらえればと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇石川支所長のコメント
「騎乗運動はそれなりに負担がかかりますので、今は常歩のみ。今後はその時間を延ばしながら、引き続き右ひざの様子を窺っていきます。日々の治療は水冷と消炎剤、それに週1回、関節に効く薬を注射しており、騎乗開始後も反動はなく、患部は落ち着いた状態を維持できています」
-----
本馬の父、エンパイアメーカーはアメリカに買い戻されましたが、来年の種付け料は10万ドルだそうです。
それを考えるとエンパイアブルーの総額2000万円は、今となってはかなりお買い得だったことになりますが、それもこれも元気に復帰して活躍してくれたらの話ですからね。
その意味では、常歩のみとはいえ既に乗り運動も始まっていて、右膝患部も落ち着いた状態のようですし、ひとまず回復順調路線に乗ってくれたのは何よりです。 あとは、是非ともこの流れを切ることなく、着実に前に進んでもらえればと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ブルーステーブル在厩のエタンダールは、周回コースでのおもにハロン18~20秒ペースのキャンター2500mを乗り込まれています。
◇中舘調教師のコメント
「今回は脚元の関係もありますので、牧場ではハロン16秒を切る程度までに留め、速めの着手はトレセンに戻してから。この調子で週を追うごとに時計を1つずつ詰めていき、まずは基礎体力を蓄え、帰厩後すぐに15-15へ移行できるような下地を整えていければと思います。月内の動向や感触に応じて、トレセン入りのタイミングを検討していきたいです。」
-----
足元を気遣いながらのキャンター調整が続いています。
多少ペースに強弱をつけてはいるはずですが、まだ本格的なトレーニングというイメージではないですね。
これまでの経緯を考えると、“当面は今の内容を継続しつつ、リスク覚悟で本格的にペースを上げるのはトレセンに戻してから”、という中舘調教師の方針は当然のことかもしれません。
来月あたり、レース復帰の前に大きな山が来そうですが、何とか乗り越えてもらいましょうm(_ _)m

【ブルーステーブルでのエタンダール : 公式HP(11/9更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇中舘調教師のコメント
「今回は脚元の関係もありますので、牧場ではハロン16秒を切る程度までに留め、速めの着手はトレセンに戻してから。この調子で週を追うごとに時計を1つずつ詰めていき、まずは基礎体力を蓄え、帰厩後すぐに15-15へ移行できるような下地を整えていければと思います。月内の動向や感触に応じて、トレセン入りのタイミングを検討していきたいです。」
-----
足元を気遣いながらのキャンター調整が続いています。
多少ペースに強弱をつけてはいるはずですが、まだ本格的なトレーニングというイメージではないですね。
これまでの経緯を考えると、“当面は今の内容を継続しつつ、リスク覚悟で本格的にペースを上げるのはトレセンに戻してから”、という中舘調教師の方針は当然のことかもしれません。
来月あたり、レース復帰の前に大きな山が来そうですが、何とか乗り越えてもらいましょうm(_ _)m

【ブルーステーブルでのエタンダール : 公式HP(11/9更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

下町ロケットなるテレビドラマがあるそうです。
私はもともと連続ドラマを見る習慣がありませんので、「あるそうです」という表現になってしまいます。
ドラマを見ない理由は簡単で、仕事柄、毎週同じ曜日の同じ時間に家に帰る、という生活パターンを組むのが難しいからです。 中にはきちんと録画をして、後日まとめて見るという方もおられますが、そもそもそこまでして見たいドラマがない、というのが根本的な理由なのかもしれません。
で、下町ロケットの話しですが、ある知り合いから、大森にある芝浦食肉という店で下町ロケットのロケをしているらしいという情報が入りました。
ドラマに興味がない私にとって、ロケで誰が来た的な話はどうでもいいのですが、芝浦食肉というお店にはかなり頻繁にお世話になった時期もあり、そういえば最近行っていないなぁ、昔と変わらず繁盛しているのかなぁ…と、何となく懐かしく思い出させてくれました。
と言うことで、久しぶりに思い立ったが吉日、芝浦食肉さんに乱入したときの食事を紹介します。
まずは飲み物ですが、金宮焼酎&ホッピーです。

自分で言うのもなんですが、最近は、金宮があると嬉しくなってしまうという、正統派ホッピー親父になってきた実感がありますね。 金宮をボトルで頼んでホッピーを適宜追加して頼む。 これが一番ホッピーを楽しく飲む方法ではないでしょうか。
まあ、ホッピーなんて所詮安酒と言ってしまえばそうなのですが、安いお酒にも五分の魂、それなりにこだわりを持つのもまた楽しからずや、なんですよね。
芝浦食肉のメインはモツなのですが、まずは軽いジャブでハルピンキャベツと、

酢モツを頼みました。
キャベツはしゃきっと浅漬け風ですが、結構酸味も効いていて美味しいです。
さわやかな酸味で口の中をさっぱりさせてからモツに突入、なんだかとてもいい作戦な気がします。
酢モツもここのは新鮮で綺麗なので安心です。
基本、牛一頭買いでお客さんが多いので、古いモツが出てこないのはありがたいです。
続いては煮込み豆腐です。

少し甘め、少し濃い目の味付けがVery goodです。
普段であれば、これだけであとはお酒をガンガン!というパターンになるのですが、この日は久しぶりの芝浦食肉ですからね。 さすがに自慢のモツ焼きを食べずに酔っ払うわけにはいきません。
と言うことでメインのモツ焼きです。 もつはキャベツドームの中に隠されています。

そして、モツとあわせる豚バラ肉。

この日の味付けは生姜醤油。
以前はなかった味ですが、この時期フェアをやっているとのことで、興味本位で頼んでみました。

完成系は本当にいい色してます。


生姜の自家製タルタルをちょっとたらして頂くのもいい感じ。

なんだかんだと言ってもですね、ここのモツはレベルが高いと思います。
新鮮で臭みがないのはもちろん、脂の乗り、ジュワっと来る甘みとコラーゲンのマッタリした味わい。
結構濃い味のはずなのに、生姜が効いているので全く飽きがきません。
味付けから何からすべて生姜を使っているのに、キチンと素材のよさも活きているのはさすがだと思います。
調子に乗って、こんなものも注文してしまいました。

和牛100%、混ぜものなしのハンバーグです。

和牛の味を楽しむために、ソースをかけるのは半分だけです。

これはですね、ハンバーグと言うよりはタルタルステーキでしょう。
写真でお分かりの通り、中はほぼレア状態ですが、本当に肉の味が美味しいんです。
こういうのを食べてしまうと、熟成肉だなんだと騒いでいるのがアホらしく… あ、いや、要するに、牛は和牛が一番美味しいに決まってるジャン!という話しです(^^ゞ
さてさてそろそろシメの時間です。

ご飯が出てきたらもうお分かりですね。

先ほどのモツ焼きで使った鉄板で作るチャーハンです。


このチャーハンも生姜が効いた味付けで、アレだけいろいろ食べたのにガツガツっといけちゃいました。
うーむ、濃い味恐るべし、炭水化物恐るべし、生姜恐るべしですなぁ…
数々の美味しい料理を頂いて、金宮ボトルもきっちり飲み干し(ちょっと単品でウーロンハイとか追加しちゃいましたけど)、そして夜の街に消えていく。 下町ロケットの主人公がどんな飲み方をしたかは知りませんが、きっとわれわれの方が楽しそうだったのではと、勝手にそう思っています。
テレビドラマのお陰で思い立った芝浦食肉さんの夜、美味しかったなぁ(^_^)
芝浦食肉 大森店
大田区大森北1-11-3 サカエビル1F
050-5868-7608(予約専用)
03-5767-6612(問合せ専用)
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
私はもともと連続ドラマを見る習慣がありませんので、「あるそうです」という表現になってしまいます。
ドラマを見ない理由は簡単で、仕事柄、毎週同じ曜日の同じ時間に家に帰る、という生活パターンを組むのが難しいからです。 中にはきちんと録画をして、後日まとめて見るという方もおられますが、そもそもそこまでして見たいドラマがない、というのが根本的な理由なのかもしれません。
で、下町ロケットの話しですが、ある知り合いから、大森にある芝浦食肉という店で下町ロケットのロケをしているらしいという情報が入りました。
ドラマに興味がない私にとって、ロケで誰が来た的な話はどうでもいいのですが、芝浦食肉というお店にはかなり頻繁にお世話になった時期もあり、そういえば最近行っていないなぁ、昔と変わらず繁盛しているのかなぁ…と、何となく懐かしく思い出させてくれました。
と言うことで、久しぶりに思い立ったが吉日、芝浦食肉さんに乱入したときの食事を紹介します。
まずは飲み物ですが、金宮焼酎&ホッピーです。

自分で言うのもなんですが、最近は、金宮があると嬉しくなってしまうという、正統派ホッピー親父になってきた実感がありますね。 金宮をボトルで頼んでホッピーを適宜追加して頼む。 これが一番ホッピーを楽しく飲む方法ではないでしょうか。
まあ、ホッピーなんて所詮安酒と言ってしまえばそうなのですが、安いお酒にも五分の魂、それなりにこだわりを持つのもまた楽しからずや、なんですよね。
芝浦食肉のメインはモツなのですが、まずは軽いジャブでハルピンキャベツと、

酢モツを頼みました。

キャベツはしゃきっと浅漬け風ですが、結構酸味も効いていて美味しいです。
さわやかな酸味で口の中をさっぱりさせてからモツに突入、なんだかとてもいい作戦な気がします。
酢モツもここのは新鮮で綺麗なので安心です。
基本、牛一頭買いでお客さんが多いので、古いモツが出てこないのはありがたいです。
続いては煮込み豆腐です。

少し甘め、少し濃い目の味付けがVery goodです。
普段であれば、これだけであとはお酒をガンガン!というパターンになるのですが、この日は久しぶりの芝浦食肉ですからね。 さすがに自慢のモツ焼きを食べずに酔っ払うわけにはいきません。
と言うことでメインのモツ焼きです。 もつはキャベツドームの中に隠されています。

そして、モツとあわせる豚バラ肉。

この日の味付けは生姜醤油。
以前はなかった味ですが、この時期フェアをやっているとのことで、興味本位で頼んでみました。

完成系は本当にいい色してます。


生姜の自家製タルタルをちょっとたらして頂くのもいい感じ。

なんだかんだと言ってもですね、ここのモツはレベルが高いと思います。
新鮮で臭みがないのはもちろん、脂の乗り、ジュワっと来る甘みとコラーゲンのマッタリした味わい。
結構濃い味のはずなのに、生姜が効いているので全く飽きがきません。
味付けから何からすべて生姜を使っているのに、キチンと素材のよさも活きているのはさすがだと思います。
調子に乗って、こんなものも注文してしまいました。

和牛100%、混ぜものなしのハンバーグです。

和牛の味を楽しむために、ソースをかけるのは半分だけです。

これはですね、ハンバーグと言うよりはタルタルステーキでしょう。
写真でお分かりの通り、中はほぼレア状態ですが、本当に肉の味が美味しいんです。
こういうのを食べてしまうと、熟成肉だなんだと騒いでいるのがアホらしく… あ、いや、要するに、牛は和牛が一番美味しいに決まってるジャン!という話しです(^^ゞ
さてさてそろそろシメの時間です。

ご飯が出てきたらもうお分かりですね。

先ほどのモツ焼きで使った鉄板で作るチャーハンです。


このチャーハンも生姜が効いた味付けで、アレだけいろいろ食べたのにガツガツっといけちゃいました。
うーむ、濃い味恐るべし、炭水化物恐るべし、生姜恐るべしですなぁ…
数々の美味しい料理を頂いて、金宮ボトルもきっちり飲み干し(ちょっと単品でウーロンハイとか追加しちゃいましたけど)、そして夜の街に消えていく。 下町ロケットの主人公がどんな飲み方をしたかは知りませんが、きっとわれわれの方が楽しそうだったのではと、勝手にそう思っています。
テレビドラマのお陰で思い立った芝浦食肉さんの夜、美味しかったなぁ(^_^)
芝浦食肉 大森店
大田区大森北1-11-3 サカエビル1F
050-5868-7608(予約専用)
03-5767-6612(問合せ専用)

先週の記事で、二軒目に行った中華屋さんで餃子三種類だけを食べた話を書きました。
あの時は、昔通った懐かしいお店を見つけたが故の二軒目だったのですが、本来、中華屋さんは一軒目に行ってガッツリ食べるのが王道です。(いや、本当は、王道とかそういう話ではない気もしますが…(^^ゞ)
ということで、毎度おなじみ秋葉原は北京飯店での、一軒目ガッツリ夕食を紹介します。
いきなり濃い味メニューですが、レバーのニンニク醤油炒めです。

レバー好き、ニンニク好きの私にとってはたまらない一品。
余計なもの(?)が入っていないのでレバーがたっぷり食べられるし、最初にニンニクを食べることで覚悟が決まるというか、今日はガッツリ行かせてもらいます的な、ある種の心構えができるんです(^_^)
こちらは中華では定番中の定番、蒸し鶏のネギソースです。

ほんのりと辛味を効かせてあるのが特徴でしょうか。
驚くほど美味しいわけではないものの、いつでもさっぱり、安心して食べられるのが嬉しいです。
鶏肉って、なんか美味しいんです。
続いては麻婆豆腐です。

日本人向けに辛さを調整してくれていますので、誰でも美味しく食べられると思います。
本格的に辛いヤツ、口の中がシビれるようなのを食べたい場合は、あらかじめ注文時にスタッフに伝えましょう。 頼んだお客さんの顔色を見ながらですが、できる範囲で対応してくれます。
こちらも定番料理から、鶏とカシューナッツの炒め物です。

これも私は昔から大好きなのですが、何人かで中華屋さんにくると、微妙に注文候補の次点になることが多いんですよね。 この日は鶏カシュが一番好き!という後輩がいたので無事に注文できたわけですが、とても嬉しかったです(^ ^)
味は無難以上の出来栄えで、北京飯店の中でもオススメ料理のひとつだと思います。
干し豆腐とキュウリの和え物です。

これまた北京飯店の数ある料理の中で、私的には上位に位置づけている一品です。
干し豆腐の不思議な食感がいいんですよね(^_^)
かに玉です。

かに玉は日本人に人気がある中華の代表格。
ふんわり玉子と甘酢餡の組み合わせですから、子どもから大人まで、根強いファンが多いのも頷けます。
シメの炭水化物はキムチチャーハンにしました。

いい色をしていますよね(^_^)
味付け濃いめで辛味もしっかりなキムチチャーハン。 果たして中華料理と言って良いのかは難しいですが、こういう味だと、多少の満腹感があっても何故か大丈夫。 全然ガツガツいけちゃいます!
以上が先日の北京飯店での夕食メニューです。
栄養もカロリーもたっぷりと摂取できたわけですが、改めて見直してみると、ちょっと野菜が少なくてバランス的には今ひとつでしたね。 次回はそのあたりにも注意をしながら、再びガッツリ中華に立ち向かっていきたいと思います(^_^)
北京飯店 秋葉原店
千代田区外神田4-4-7 MTビルB1F
03-5298-8809
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
あの時は、昔通った懐かしいお店を見つけたが故の二軒目だったのですが、本来、中華屋さんは一軒目に行ってガッツリ食べるのが王道です。(いや、本当は、王道とかそういう話ではない気もしますが…(^^ゞ)
ということで、毎度おなじみ秋葉原は北京飯店での、一軒目ガッツリ夕食を紹介します。
いきなり濃い味メニューですが、レバーのニンニク醤油炒めです。

レバー好き、ニンニク好きの私にとってはたまらない一品。
余計なもの(?)が入っていないのでレバーがたっぷり食べられるし、最初にニンニクを食べることで覚悟が決まるというか、今日はガッツリ行かせてもらいます的な、ある種の心構えができるんです(^_^)
こちらは中華では定番中の定番、蒸し鶏のネギソースです。

ほんのりと辛味を効かせてあるのが特徴でしょうか。
驚くほど美味しいわけではないものの、いつでもさっぱり、安心して食べられるのが嬉しいです。
鶏肉って、なんか美味しいんです。
続いては麻婆豆腐です。

日本人向けに辛さを調整してくれていますので、誰でも美味しく食べられると思います。
本格的に辛いヤツ、口の中がシビれるようなのを食べたい場合は、あらかじめ注文時にスタッフに伝えましょう。 頼んだお客さんの顔色を見ながらですが、できる範囲で対応してくれます。
こちらも定番料理から、鶏とカシューナッツの炒め物です。

これも私は昔から大好きなのですが、何人かで中華屋さんにくると、微妙に注文候補の次点になることが多いんですよね。 この日は鶏カシュが一番好き!という後輩がいたので無事に注文できたわけですが、とても嬉しかったです(^ ^)
味は無難以上の出来栄えで、北京飯店の中でもオススメ料理のひとつだと思います。
干し豆腐とキュウリの和え物です。

これまた北京飯店の数ある料理の中で、私的には上位に位置づけている一品です。
干し豆腐の不思議な食感がいいんですよね(^_^)
かに玉です。

かに玉は日本人に人気がある中華の代表格。
ふんわり玉子と甘酢餡の組み合わせですから、子どもから大人まで、根強いファンが多いのも頷けます。
シメの炭水化物はキムチチャーハンにしました。

いい色をしていますよね(^_^)
味付け濃いめで辛味もしっかりなキムチチャーハン。 果たして中華料理と言って良いのかは難しいですが、こういう味だと、多少の満腹感があっても何故か大丈夫。 全然ガツガツいけちゃいます!
以上が先日の北京飯店での夕食メニューです。
栄養もカロリーもたっぷりと摂取できたわけですが、改めて見直してみると、ちょっと野菜が少なくてバランス的には今ひとつでしたね。 次回はそのあたりにも注意をしながら、再びガッツリ中華に立ち向かっていきたいと思います(^_^)
北京飯店 秋葉原店
千代田区外神田4-4-7 MTビルB1F
03-5298-8809

Bijoux Miss'14の動画が更新されました。
内容自体はごく初期の調教の模様なので、もの凄いインパクトがあるわけではありませんが、健康に、元気に、そして落ち着いてゲート練習をこなす姿なども見られたので、順調に過ごしてくれているんだなぁと安心することが出来ました。
まだアメリカにいるにもかかわらず、こうして毎月動画で元気な姿が確認できるのは、とても有難いことですね。
予定どおりに来日するとしたら、あと4ヶ月もすれば日本での調教が始まることになります。 そして、その時季までは、北海道にいる同世代の馬たちが寒さと格闘するのを尻目に、暖かいフロリダで目一杯のトレーニングを積むことが出来るわけです。
考えてみれば、それはとても大きなアドバンテージだと思いますし、そのアドバンテージがある間に、出来るだけ運動量の貯金をしておくぐらいの意気込みで進んで欲しいと思います。
あ、ド・メリック・ステーブルスは馬本位のトレーニングスタイルでしたね(^^ゞ
もちろん慌てる必要はありませんので、この冬の間にしっかりと基礎を強化してもらえればと思います。
ちなみにBijoux Miss'14は本日時点で残22口だそうですが、これはさすがに今年中には完売しそうですね(^_-)☆
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
内容自体はごく初期の調教の模様なので、もの凄いインパクトがあるわけではありませんが、健康に、元気に、そして落ち着いてゲート練習をこなす姿なども見られたので、順調に過ごしてくれているんだなぁと安心することが出来ました。
まだアメリカにいるにもかかわらず、こうして毎月動画で元気な姿が確認できるのは、とても有難いことですね。
予定どおりに来日するとしたら、あと4ヶ月もすれば日本での調教が始まることになります。 そして、その時季までは、北海道にいる同世代の馬たちが寒さと格闘するのを尻目に、暖かいフロリダで目一杯のトレーニングを積むことが出来るわけです。
考えてみれば、それはとても大きなアドバンテージだと思いますし、そのアドバンテージがある間に、出来るだけ運動量の貯金をしておくぐらいの意気込みで進んで欲しいと思います。
あ、ド・メリック・ステーブルスは馬本位のトレーニングスタイルでしたね(^^ゞ
もちろん慌てる必要はありませんので、この冬の間にしっかりと基礎を強化してもらえればと思います。
ちなみにBijoux Miss'14は本日時点で残22口だそうですが、これはさすがに今年中には完売しそうですね(^_-)☆
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ゴッドフロアー7着、マカハ6着と賞金は稼いでくれたものの、今ひとつ弾け切れない週末が終わりました。
現在の情勢だと、これで11月中の出走予定はありませんので、次は12月のステイヤーズSまで待つことになりますね。 しかも、準オープン馬のゴッドフロアーが出られるかどうかは不明ですので、ひょっとするとこれで今年の出走が終了だったり…
いや、さすがにそれは少し寂しいかも(^_^;
という話はさて置いて、今週は入厩直前となっている3頭の2歳馬、これが非常に大事な局面を迎えます。
マグナムインパクトが11/21に入厩予定、ドゥオーモも今週中には入厩とアナウンスされていました。 牝馬のルックオブラヴも11月後半入厩との事でしたから、ひょっとすると3頭が打ち合わせでもしたかのように今週トレセン入りするかもしれません。
この3頭は夏場を基礎体力向上に充て、本格的なペースアップはトレセン、つまり調教師のおひざ元で行うことまで全く同じ方針ですからね。 ここまで似たような進捗になるのは、なかなか珍しいと思います。
このまま無事に入厩をしたら、まずはゲート試験をサクッとパスしてもらい、ガンガンいいところを見せてアピールし、出来るだけ早い時期のデビューをめざして進んでいって欲しいです。
3歳馬2頭が休養に入ってしまっていますので、そろそろ2歳馬たちも戦力にならんと…
時間的には難しいかもしれませんが、3頭の中から1頭でも2頭でも、年内にデビュー出来ればラッキーです。
<出資馬の状況>

2015年総合成績・11月三週終了>

ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
現在の情勢だと、これで11月中の出走予定はありませんので、次は12月のステイヤーズSまで待つことになりますね。 しかも、準オープン馬のゴッドフロアーが出られるかどうかは不明ですので、ひょっとするとこれで今年の出走が終了だったり…
いや、さすがにそれは少し寂しいかも(^_^;
という話はさて置いて、今週は入厩直前となっている3頭の2歳馬、これが非常に大事な局面を迎えます。
マグナムインパクトが11/21に入厩予定、ドゥオーモも今週中には入厩とアナウンスされていました。 牝馬のルックオブラヴも11月後半入厩との事でしたから、ひょっとすると3頭が打ち合わせでもしたかのように今週トレセン入りするかもしれません。
この3頭は夏場を基礎体力向上に充て、本格的なペースアップはトレセン、つまり調教師のおひざ元で行うことまで全く同じ方針ですからね。 ここまで似たような進捗になるのは、なかなか珍しいと思います。
このまま無事に入厩をしたら、まずはゲート試験をサクッとパスしてもらい、ガンガンいいところを見せてアピールし、出来るだけ早い時期のデビューをめざして進んでいって欲しいです。
3歳馬2頭が休養に入ってしまっていますので、そろそろ2歳馬たちも戦力にならんと…
時間的には難しいかもしれませんが、3頭の中から1頭でも2頭でも、年内にデビュー出来ればラッキーです。
<出資馬の状況>

2015年総合成績・11月三週終了>


奥多摩ステークスで6着となったマカハの関係者コメントです。
◇内田騎手のコメント
「今日は攻めの騎乗をしてみましたが、行かせると最後の最後で甘くなってしまうようですね。だからと言って、この馬のリズムで走らせていては届きませんし、行ったら行ったで最後にフワッとしてしまう。多少は使い詰めも影響しているのかもしれませんが、それよりも今日みたいな競馬をすると、甘くなっちゃうということなのでしょう。ただ、今回押して行った経験が次につながってくれれば。あの位置を持ったままで回り、直線を迎えることができればもっとキレるはずですから。馬場はこれ以上悪くなると厳しいですけど、稍重くらいならギリギリ大丈夫でした。」
◇小崎調教師のコメント
「使い詰めは事前に分かった上でちゃんと調整してきてのこと。この馬なりに頑張って走ってくれてはいるのですが、勝ち切るとなるとなかなか難しいです。行かせれば甘くなり、控えれば届かなくて…。最初から着を拾おうと思えばできますけど、それではいつまで経っても上が望めません。ジョッキーも色々と考えて乗ってくれてはいるのですが、なかなか簡単にはいきません。」
-----
なるほどそうでしたか。
私の目に、「馬に行く気がなくて騎手が押して促している」と見えたのは、あえていつもより少しでも前め、早めの競馬をしようという、内田騎手の積極騎乗だったんですね。 失礼しましたm(_ _)m
まあ、確かにいつもと同じような競馬をして同じようにチョイ負けするのも芸がないですが、今回も結果的にいい着順をとることが出来ませんでしたから…。 チャレンジするのは重要ですが、結果につなげるのは難しいですね。
そういう事もあってでしょうか、小崎調教師も東京1400mへのこだわりを考え直す気になったようです。
一旦、リフレッシュ放牧を挟んだうえで、「東京の芝1400mに固執せず、ダートや1200m戦なども選択肢に加え、柔軟に考えていく」との方針を示されたとのこと。 マカハも来年は7歳になりますし、毎度遠征して芝1400mを戦うよりは、ダート路線や短距離に活路を見出すのは(これも上手くいけばですが…)現実的で面白い作戦だと思います。
という事で、今後の方向性はいろいろあるにしろ、とにかくまずはリフレッシュ。
まだまだ活躍の場は多いと思いますので、元気で丈夫なマカハをキープして欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇内田騎手のコメント
「今日は攻めの騎乗をしてみましたが、行かせると最後の最後で甘くなってしまうようですね。だからと言って、この馬のリズムで走らせていては届きませんし、行ったら行ったで最後にフワッとしてしまう。多少は使い詰めも影響しているのかもしれませんが、それよりも今日みたいな競馬をすると、甘くなっちゃうということなのでしょう。ただ、今回押して行った経験が次につながってくれれば。あの位置を持ったままで回り、直線を迎えることができればもっとキレるはずですから。馬場はこれ以上悪くなると厳しいですけど、稍重くらいならギリギリ大丈夫でした。」
◇小崎調教師のコメント
「使い詰めは事前に分かった上でちゃんと調整してきてのこと。この馬なりに頑張って走ってくれてはいるのですが、勝ち切るとなるとなかなか難しいです。行かせれば甘くなり、控えれば届かなくて…。最初から着を拾おうと思えばできますけど、それではいつまで経っても上が望めません。ジョッキーも色々と考えて乗ってくれてはいるのですが、なかなか簡単にはいきません。」
-----
なるほどそうでしたか。
私の目に、「馬に行く気がなくて騎手が押して促している」と見えたのは、あえていつもより少しでも前め、早めの競馬をしようという、内田騎手の積極騎乗だったんですね。 失礼しましたm(_ _)m
まあ、確かにいつもと同じような競馬をして同じようにチョイ負けするのも芸がないですが、今回も結果的にいい着順をとることが出来ませんでしたから…。 チャレンジするのは重要ですが、結果につなげるのは難しいですね。
そういう事もあってでしょうか、小崎調教師も東京1400mへのこだわりを考え直す気になったようです。
一旦、リフレッシュ放牧を挟んだうえで、「東京の芝1400mに固執せず、ダートや1200m戦なども選択肢に加え、柔軟に考えていく」との方針を示されたとのこと。 マカハも来年は7歳になりますし、毎度遠征して芝1400mを戦うよりは、ダート路線や短距離に活路を見出すのは(これも上手くいけばですが…)現実的で面白い作戦だと思います。
という事で、今後の方向性はいろいろあるにしろ、とにかくまずはリフレッシュ。
まだまだ活躍の場は多いと思いますので、元気で丈夫なマカハをキープして欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
