別府滞在の最終日、早朝から共同浴場巡りをしました。
天満温泉は野口天満神社のそばです。
時間節約のため駅からタクシーに乗りました。
天満温泉の前には源泉槽と鉄塔がありました。
入るとき洗い桶(プラスチック洗面器)を貸してくれました。
(天満温泉)

天満温泉の浴槽は細長い小判型で結構な大きさです。
(天満温泉浴槽)

一番湯には4人の常連さんが入っていました。
6時開店とのことですがもっと早くから入っていたようです。
写真撮影には協力的でした。
どこからきたのか?いつかえるのか?が関心の的でした。
出るまでにすっかり仲良くなりました。
以下次号
共同浴場の詳細は下記からご覧下さい。
ひろさんの旅枕へリンク
Top →全国共同浴場→大分県の共同浴場