錦湯を出て、「かごしま温泉郷」のマップを頼りに6~7分歩きました。
竹迫温泉は八幡小学校の前にありましたが、入り口は小学校に背を向けています。
竹迫温泉は木造二階建ての大きな建物でした。
(竹迫温泉)

番台や下足箱などが昔風のとても良い雰囲気です。
因みに下足箱の錠前はおしどり錠です。
脱衣場にはなぜかバス停にありそうなベンチが一つ置いてありました。
(脱衣場)

メインの浴槽は浴室の左側にあり、湯口から源泉がどばどばと注がれていました。
(メインの浴槽)

(湯口)

お湯は無色透明の塩化物泉で口に含むと塩辛く、ぬるぬるすべすべ感の強いお湯です。
かなり熱めで手前のジェット風呂なら多少長湯が出来そうでした。
他に気泡風呂があり、こちらは適温でした。
(気泡浴用の浴槽)

(古い新聞記事)

脱衣場の壁に新聞の切り抜きがあり、竹迫温泉の古さを証明していました。
木造の古いままの温泉は霧島温泉と二軒目でしたが、長く続いて欲しいものです。
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→鹿児島湯の旅 2010