お風呂への渡り廊下を戻り、玄関近くの二階への階段を上って二階の大広間を歯おけさせていただきました。
階段は大工さんの腕の古いどころなのでしょうか?
金波楼に負けず劣らず立派な階段です。
(二階への階段)

また、二階の大広間も素晴らしい空間です。
豪勢な欄間や天井には圧倒されました。
(大広間の欄間と天井)

柳屋旅館の欄間は透かし彫りの欄間で、100年近くの歳月の経過にかかわらず木の艶が失われていません。
(大広間の欄間)

また、飾り障子の模様の多彩さに圧倒されました。
この飾り障子の模様は何でしょうか?。
逆光で影だけ映るとなにかよく分からないのですが、フラッシュを使うと帆掛け船が近づいてくる情景を模したものと思われます。
(飾り障子1)

建具屋さんのしゃれっ気に思わずニヤリと笑いたくなります。
(飾り障子1-2)

(飾り障子2)

(飾り障子3)

(飾り障子4)

柳屋旅館さんも、末永く営業して欲しいものです。
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→日奈久温泉と人吉 湯巡りの旅 2012