愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

若越城の会 新年会

2016年01月26日 15時54分59秒 | 日記
1月17日、若越城の会の新年会に行きました。いつもですと、雪の方が心配ですので、パスさせていただいているのですが、案内をいただいた頃は「今年は暖冬」という予想がありましたので、もしかしたら車でいけるかもしれないと思い、参加させていただくことにしました。
すると、1月中旬は見事に雪予報。やむなく電車で行きました。会場は若狭です。米原から久しぶりに「しらさぎ」に乗りました。30年ぶりでしょうか。北陸線をゆっくりと敦賀まで楽しみました。途中、「疋田」のあたりで雪が積もっていました。「電車にしてよかった」と思いました。

会場は「湖上館 パムコ」という小さなホテルでした。ホテルから三方五湖の一つ水月湖がきれいに見えました。

水月湖

また、このホテルで地ビールを飲むことができ、3種類でました。私は黒ビールがおいしかったです。

さて、新年会では今年の秋の見学会をどこにするのかが話題になりました。「愛知には古戦場がたくさんある。桶狭間、小牧長久手、長篠、三方が原など。それに名古屋城はまだ3分の1だが本丸御殿ができている。清洲城や岩崎城、石垣が出ている小牧城、国宝の犬山城も見所だ。」という声があり、なにやら愛知県になりそうな感じでした。

愛知での見学会になれば、愛知の方が参加しやすいと思います。決まったら、ブログでも報告しますので、ご期待ください。