11月16日(日)城の会見学会最終日です。3日目の見学の最初は吉川元春館跡です。吉川元春が隠居したときに建てられた館だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/215a8e6142eb2f15558cbaa994b5e31e.jpg)
グーグルの航空写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/83106ea372d3de46aef5b9529d7ddc59.jpg)
現地案内板です。
石垣に感動
なんといっても目を引いたのは石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/ff0d6c98cacc019d0e4e46e61a123673.jpg)
石垣は門の両脇にありましたが、大きな石が下方にでんと置かれ、(黄色い矢印)、平たい石が横積みにされています。(赤い矢印)大変見ごたえがありました。こういう石の組み方は、この地方独自のものと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/8093f3e8de18c6f0946423db8fab5a6c.jpg)
これは、門です。門の両脇にも大きな石が縦に置かれています。
台所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/b1bbc3a6a3105d5a914096a8c84ea779.jpg)
中に入ると南の方に家がありました。写真の右側が台所、左側が附属屋だそうです。
イメージ画がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/1c4c05998b3a31a7d9359c3dd53a35e5.jpg)
台所の中央にかまどがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/1dabf8360ab1b9797767d7a6700229d3.jpg)
かまど復原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/d7112f07b34a30a536f648603794cbef.jpg)
いろり復原
台所の外に出ると、いろいろな史跡の跡がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/1e8bd010fcb39a24ad21776459407b24.jpg)
パンフレットからの図
便所を考える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/cfce3918a6eae842d16c1f790bfacdec.jpg)
そのなかからひとつ、トイレの跡に関心を持ちました。ふたつ入れものがあります。おそらく大人数のため、一つの入れものでは間に合わなかったのでしょう。さらに、水洗ではないと言うことです。定期的にここから出すことが必要だったと思われます。
美しい庭園
最後は、庭園です。美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/215a8e6142eb2f15558cbaa994b5e31e.jpg)
グーグルの航空写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/83106ea372d3de46aef5b9529d7ddc59.jpg)
現地案内板です。
石垣に感動
なんといっても目を引いたのは石垣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/ff0d6c98cacc019d0e4e46e61a123673.jpg)
石垣は門の両脇にありましたが、大きな石が下方にでんと置かれ、(黄色い矢印)、平たい石が横積みにされています。(赤い矢印)大変見ごたえがありました。こういう石の組み方は、この地方独自のものと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/8093f3e8de18c6f0946423db8fab5a6c.jpg)
これは、門です。門の両脇にも大きな石が縦に置かれています。
台所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/b1bbc3a6a3105d5a914096a8c84ea779.jpg)
中に入ると南の方に家がありました。写真の右側が台所、左側が附属屋だそうです。
イメージ画がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/1c4c05998b3a31a7d9359c3dd53a35e5.jpg)
台所の中央にかまどがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/1dabf8360ab1b9797767d7a6700229d3.jpg)
かまど復原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/d7112f07b34a30a536f648603794cbef.jpg)
いろり復原
台所の外に出ると、いろいろな史跡の跡がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/1e8bd010fcb39a24ad21776459407b24.jpg)
パンフレットからの図
便所を考える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/cfce3918a6eae842d16c1f790bfacdec.jpg)
そのなかからひとつ、トイレの跡に関心を持ちました。ふたつ入れものがあります。おそらく大人数のため、一つの入れものでは間に合わなかったのでしょう。さらに、水洗ではないと言うことです。定期的にここから出すことが必要だったと思われます。
美しい庭園
最後は、庭園です。美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0c/11eed4cff2f5fff624c2297b0f1b22ee.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます