愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

天白元屋敷遺跡へ行ってきました 名古屋市守山区

2014年10月27日 22時31分04秒 | 名古屋市守山区
 10月27日、中日新聞で報道された「天白元屋敷遺跡」へ行って見ました。


 天白元屋敷遺跡は、守山区の志段味町で近くに、以前訪れた古墳の遺跡がたくさんあるところでした。(2013年12月に志段味古墳群を訪れました)その古墳群のすぐ西にありました。近くを庄内川が流れ、すぐ隣が守山高校でした。

やはり重機が

遺跡の南のほうから撮ったもの

 地図で守山高校の南側に小さな川が流れています。そこから遺跡の方に近づいてみました。写真はそこから撮ったものです。元屋敷遺跡の南側を歩きましたが、葦が一面におい繁り、とても遺跡の様子はわかりませんでした。しかし、重機らしきものが動いていました。

発掘中
 遺跡の南東を走る県道15号線には、下のような看板がありましたので、発掘は終わったわけではなく、継続していることがわかりました。


進出するスーパーはアピタ
 そして、やはり県道15号線沿いに進出するスーパーの名前がでかでかと出ていました。

 アピタができれば、この辺り一帯が駐車場などに変わってしまい、遺跡のスペースはなくなってしまうとおもわれます。もうちょっと東に「バロー」があるので、そんなにスーパーは要らないとおもうのですが。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (城歩きマン)
2014-10-29 08:27:29
進出してくるのはアピタですか…。

福井にも同じ名前の店があって、なじみがある分、余計に腹立たしくなりますね。福井ではそのようなヘマはやらなかったようですが。

現役時代に、こんな話を聴くと、身を千切られるような辛い思いをしたものです。
せめて、破壊された残骸の跡を歩いて、落ちている土器などを拾い集めて、形見に持ち帰ったことを思い出します――。
返信する
Unknown (midorishako)
2014-10-30 14:14:32
城歩きマンさん
コメントありがとうございます。

柵で囲まれていて、遺跡の中に入れないのが本当に残念でした。今まで調べた報告書が図書館にありますので、それを読んで勉強しようとおもいます。

いずれにしても、地域の方のことが気になりました。志段味地区は近くに立派な古墳もあり、古くから拓けた地域、あるいは支配者たちの地域であったわけで、そういうことを地域の方が少しでも知っていただいて、誇りにおもっていただけると、また違った展開になっていたのかなとおもいます。(三日市場城の教訓?)

確かこの辺りには、資料館や博物館はなかったようにおもいます。天白元屋敷遺跡の調査報告書は、図書館の他は、見晴台資料館と名古屋市博物館にしかありません。「歴史の里」という構想もあるようですが、市民がこの構想に関わるようにしないと、うまく行かないような気がします。
返信する

コメントを投稿