8月24日、25日、長野に行きました。「真田丸」で一躍脚光を浴びた上田城と松本城を見に行くためです。はじめに高速道路で上田城まで行きました。「真田丸」はもう終わっていますが、平日なのに結構な人でした。夏休みが影響していたのかも知れません。
上田城案内板(順路、櫓名など付加)
駐車場は偶然城の近くが空いていましたので、そこに停めることができました。そこから右のほうへ行き、東回りで、「けやき並木遊歩道」から上に上がり二の丸橋から城に入りました。二の丸に入ると、市立博物館で見学をし、西に進んで南櫓・北櫓のほうへと進みました。南北櫓を過ぎると、真田神社を通り、西櫓を見て、「急な階段」を降りて元の駐車場に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/3d7fa89e0071342101b1cec17c43802a.jpg)
駐車場(尼ヶ淵)から見た南櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/106e536362b71f891c9c57cfebe1f448.jpg)
同じく駐車場から見た西櫓
駐車場になっている「尼ヶ淵」を右に折れますと、二の丸の堀跡の道「けやき並木遊歩道」になります。ここは、昭和3年(1928)上田温電北東線が開通し、この地を電車が通っていたそうです。昭和47年(1972)電車が廃止され、遊歩道になったそうです。名古屋城も堀に瀬戸電鉄が走っていたことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/a9d65526c94d1c19a9a1ce4b580a9815.jpg)
けやき並木遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/4c63cb0f83c2d7482e00853cb3bea728.jpg)
上田温電北東線(現地掲示板より)
(つづく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/cebe8ec189ea2c0748544e7df7d1218a.jpg)
上田城案内板(順路、櫓名など付加)
駐車場は偶然城の近くが空いていましたので、そこに停めることができました。そこから右のほうへ行き、東回りで、「けやき並木遊歩道」から上に上がり二の丸橋から城に入りました。二の丸に入ると、市立博物館で見学をし、西に進んで南櫓・北櫓のほうへと進みました。南北櫓を過ぎると、真田神社を通り、西櫓を見て、「急な階段」を降りて元の駐車場に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/3d7fa89e0071342101b1cec17c43802a.jpg)
駐車場(尼ヶ淵)から見た南櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/106e536362b71f891c9c57cfebe1f448.jpg)
同じく駐車場から見た西櫓
駐車場になっている「尼ヶ淵」を右に折れますと、二の丸の堀跡の道「けやき並木遊歩道」になります。ここは、昭和3年(1928)上田温電北東線が開通し、この地を電車が通っていたそうです。昭和47年(1972)電車が廃止され、遊歩道になったそうです。名古屋城も堀に瀬戸電鉄が走っていたことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/a9d65526c94d1c19a9a1ce4b580a9815.jpg)
けやき並木遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/4c63cb0f83c2d7482e00853cb3bea728.jpg)
上田温電北東線(現地掲示板より)
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます