訪問日:2024(R6)年5月20日(月)
渋川動物公園 岡山県玉野市渋川3-1077-1
家族サービスで、渋川に出かけることになりました。目的地は、渋川動物公園と渋川マリン水族館です。
高速を利用し、所要時間は1時間ほどでした。駐車場に到着すると、すぐに動物園特有の匂いが漂ってきます。入園料は大人1500円と少々高め。私立の動物園なら経営的に大変、やむを得ない事情もよくわかります。昨年が何と開園35周年だそうです。
入園口付近で最初に迎えてくれるのが、ゲージに入った白いオウム。時おり大きな声で鳴きます。そして足元に横たわる黒豚くんや、大きなリクガメ数匹はお馴染みの光景です。
そして何より珍しいのが、リードに繋がれた犬たち。別に特別な犬ではなく、一般的に家庭で飼われている犬たちです。本当にかわいいので、“なでなで”してしまいますが、こんな動物園見たことがありません。そして、ウサギのエリアの向こうにあるのがねこハウス。かわいい猫たちと触れ合えるのがウリですが、こちらも特にめずらしい品種でもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/071958160297551fcf483674b0f1f4a2.jpg)
左が入り口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/a0105ff7581f1e47f0cd7a74b6412e1e.jpg)
ゴロンと横になっていることが多い黒豚くん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/e02dd57c76be8490f79abe0635500df8.jpg)
食欲旺盛なリクガメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/79772fb94eeb7a35433c1b85e00c016b.jpg)
一緒に散歩してくれる客を待つビーグル 一日1700円
かわいいウサギたちはちびっこに大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/ba7e59da20bcf32200e1bbe766f7937b.jpg)
ウサギもたくさんいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/276dc93bd51c6ba2d03a8c9c0ae32c54.jpg)
つぶらな瞳がかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/49d87842ceab90a0eecb1a0ad6ef035f.jpg)
いろんな種類がいるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/b05f45dabde5d776d6a5f2544d98b98a.jpg)
小さくてかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/88fdb18ce39f01ecab65bbe9b841136b.jpg)
ぬいぐるみのよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/a0fbd2a976827c2465e65c23be876562.jpg)
クジャク 羽の先がとれているようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/ed4a05f27cddbac7a4dd592a4b51cadd.jpg)
ジャージー牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/4a600cbfd5e32bb8b3c218511c40da6b.jpg)
若いジャージー牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/c1b90df4f8470591de81c6bb0117bb99.jpg)
斜面に繋がれているヒツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/d1df239d5d566e90cd88c061c9741768.jpg)
ロバたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/4fe665297b48e7d60a0a37a3571c266c.jpg)
リクガメの散歩 随分長い距離を歩いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/faba1146da6533221915a9d70b6cc7ab.jpg)
エサをねだるロバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/2eae3e3b4830dffff7111d53da2458ce.jpg)
サル園の子ザル
動物園のスタッフ、随分若そうに見えます。とても真面目、私語も一切なく業務に邁進している感じで好感が持てました。「この動物園に、珍しい動物はいません」とパンフレットにもありますが、あとは、サル、ハト、ヤギ、ポ二-、ジャージー牛、馬、クジャクなど。
兎にも角にもユニークな動物園です。近くに行かれることがあったら、一度訪ねてみてはいかがでしょうか。
渋川マリン水族館 岡山県玉野市渋川2-6-1
次にやってきたのが、渋川動物公園から車で5分ほどのところにある渋川マリン水族館です。海水浴客のためかとてもとても広い駐車場があります。こちらの水族館、実に10数年ぶりの訪問です。
昔の記憶は定かではありませんが、こんなに立派な水族館だったかなと、その充実ぶりにびっくり。また、小さいながらも、とてもきれいに管理されていて感心しました。
海の妖精クリオネや、タツノオトシゴもいて大人でも十分楽しめます。入館料500円は、安いと思いました。
建物の外には、ウミガメやオットセイ、ゴマフアザラシなどの専用池もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/fd557ddcde3ba45f7590721347b5a43f.jpg)
本館入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/7bcb529720f3333669d1c5ee36b8e173.jpg)
昔の捕鯨船に装着されてえいたクジラを撃つ銃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/0496a5859ddbf21ab06a66f586a41f51.jpg)
とても仲の良いゴマフアザラシ どちらもオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/4b4e0ca6280c6325f67758b595c4ba95.jpg)
渋川海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/1e9a3763225d2b9c9535a87684a69976.jpg)
カッター漕ぎをする子どもたちの声が聞こえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/30c08417c4356ed3acb9c26bbe03a937.jpg)
海事研修 岡山県の小中学生が誰もが体験する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/b3bc5178c5e94931b23c675c61df6572.jpg)
とてもきれいな海岸と静かな瀬戸内海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/80c6c207a4538452c2a5149d4716e804.jpg)
遠くに瀬戸大橋が見える
水族館を楽しんだ後、渋川海水浴場に出てみました。とてもきれいな砂浜です。はるか彼方、視線の向こうに見えるのは、瀬戸大橋です。
ちょうど子どもたちが、海自研修でカッター漕ぎの最中でした。指導者の声に合わせて、カッターをこぐ子供たち声がとても元気そうで、清々しい気持ちになりました。
岡山県の小中学生が誰しも体験する、人生の一コマです。もちろん私も体験した懐かしい思い出です。
渋川動物公園 岡山県玉野市渋川3-1077-1
家族サービスで、渋川に出かけることになりました。目的地は、渋川動物公園と渋川マリン水族館です。
高速を利用し、所要時間は1時間ほどでした。駐車場に到着すると、すぐに動物園特有の匂いが漂ってきます。入園料は大人1500円と少々高め。私立の動物園なら経営的に大変、やむを得ない事情もよくわかります。昨年が何と開園35周年だそうです。
入園口付近で最初に迎えてくれるのが、ゲージに入った白いオウム。時おり大きな声で鳴きます。そして足元に横たわる黒豚くんや、大きなリクガメ数匹はお馴染みの光景です。
そして何より珍しいのが、リードに繋がれた犬たち。別に特別な犬ではなく、一般的に家庭で飼われている犬たちです。本当にかわいいので、“なでなで”してしまいますが、こんな動物園見たことがありません。そして、ウサギのエリアの向こうにあるのがねこハウス。かわいい猫たちと触れ合えるのがウリですが、こちらも特にめずらしい品種でもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/071958160297551fcf483674b0f1f4a2.jpg)
左が入り口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/a0105ff7581f1e47f0cd7a74b6412e1e.jpg)
ゴロンと横になっていることが多い黒豚くん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/e02dd57c76be8490f79abe0635500df8.jpg)
食欲旺盛なリクガメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/79772fb94eeb7a35433c1b85e00c016b.jpg)
一緒に散歩してくれる客を待つビーグル 一日1700円
かわいいウサギたちはちびっこに大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/ba7e59da20bcf32200e1bbe766f7937b.jpg)
ウサギもたくさんいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/276dc93bd51c6ba2d03a8c9c0ae32c54.jpg)
つぶらな瞳がかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/49d87842ceab90a0eecb1a0ad6ef035f.jpg)
いろんな種類がいるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/b05f45dabde5d776d6a5f2544d98b98a.jpg)
小さくてかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/88fdb18ce39f01ecab65bbe9b841136b.jpg)
ぬいぐるみのよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/a0fbd2a976827c2465e65c23be876562.jpg)
クジャク 羽の先がとれているようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/ed4a05f27cddbac7a4dd592a4b51cadd.jpg)
ジャージー牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/4a600cbfd5e32bb8b3c218511c40da6b.jpg)
若いジャージー牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/c1b90df4f8470591de81c6bb0117bb99.jpg)
斜面に繋がれているヒツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/d1df239d5d566e90cd88c061c9741768.jpg)
ロバたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/4fe665297b48e7d60a0a37a3571c266c.jpg)
リクガメの散歩 随分長い距離を歩いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/faba1146da6533221915a9d70b6cc7ab.jpg)
エサをねだるロバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/2eae3e3b4830dffff7111d53da2458ce.jpg)
サル園の子ザル
動物園のスタッフ、随分若そうに見えます。とても真面目、私語も一切なく業務に邁進している感じで好感が持てました。「この動物園に、珍しい動物はいません」とパンフレットにもありますが、あとは、サル、ハト、ヤギ、ポ二-、ジャージー牛、馬、クジャクなど。
兎にも角にもユニークな動物園です。近くに行かれることがあったら、一度訪ねてみてはいかがでしょうか。
渋川マリン水族館 岡山県玉野市渋川2-6-1
次にやってきたのが、渋川動物公園から車で5分ほどのところにある渋川マリン水族館です。海水浴客のためかとてもとても広い駐車場があります。こちらの水族館、実に10数年ぶりの訪問です。
昔の記憶は定かではありませんが、こんなに立派な水族館だったかなと、その充実ぶりにびっくり。また、小さいながらも、とてもきれいに管理されていて感心しました。
海の妖精クリオネや、タツノオトシゴもいて大人でも十分楽しめます。入館料500円は、安いと思いました。
建物の外には、ウミガメやオットセイ、ゴマフアザラシなどの専用池もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/fd557ddcde3ba45f7590721347b5a43f.jpg)
本館入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/7bcb529720f3333669d1c5ee36b8e173.jpg)
昔の捕鯨船に装着されてえいたクジラを撃つ銃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/0496a5859ddbf21ab06a66f586a41f51.jpg)
とても仲の良いゴマフアザラシ どちらもオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/4b4e0ca6280c6325f67758b595c4ba95.jpg)
渋川海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/1e9a3763225d2b9c9535a87684a69976.jpg)
カッター漕ぎをする子どもたちの声が聞こえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/30c08417c4356ed3acb9c26bbe03a937.jpg)
海事研修 岡山県の小中学生が誰もが体験する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/b3bc5178c5e94931b23c675c61df6572.jpg)
とてもきれいな海岸と静かな瀬戸内海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/80c6c207a4538452c2a5149d4716e804.jpg)
遠くに瀬戸大橋が見える
水族館を楽しんだ後、渋川海水浴場に出てみました。とてもきれいな砂浜です。はるか彼方、視線の向こうに見えるのは、瀬戸大橋です。
ちょうど子どもたちが、海自研修でカッター漕ぎの最中でした。指導者の声に合わせて、カッターをこぐ子供たち声がとても元気そうで、清々しい気持ちになりました。
岡山県の小中学生が誰しも体験する、人生の一コマです。もちろん私も体験した懐かしい思い出です。