未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

2018高校女子駅伝 優勝校を予想する。

2018-12-21 23:37:24 | 駅伝

日生港(岡山)本文とは関係ありません。

2018高校女子駅伝 都道府県予選・地区大会をデータにより分析し、今年の見所を探りました。優勝するのはどのチームでしょうか。
例により敬称略。過去の駅伝記事は、カテゴリーから“駅伝”をご覧ください。

まず、都道府県予選、地区大会でのタイムランキングを見てみましょう。
〇タイムランキング
1.須磨学園(兵庫)1時間8分4秒 兵庫県大会
2.神村学園(鹿児島)1時間8分10秒 九州大会
3.仙台育英(宮城)1時間8分23秒 宮城県大会
4.大分東明(大分)1時間8分43秒 九州大会
5.樟南(鹿児島)1時間8分53秒 鹿児島県大会2位
6.長野東(長野)1時間8分54秒 長野県大会
7.薫英女学院(大阪)1時間9分19秒 大阪府大会

須磨学園、ライバル西脇工業に完全勝利、全区間で競り勝ち、3年ぶりの都大路です。
目標は、上位入賞ですが、1時間7分台で三度目の優勝がなるでしょうか。

次に3000mの平均タイムをランキングで見てみましょう。
〇3000m平均タイムTOP20 エントリー上位5名で選出(月刊陸上競技より)
1.仙台育英(宮城)9.15
2.須磨学園(兵庫)9.16
3.長野東 (長野)9.17
4.薫英女学院(大阪)9.20
5.神村学園(鹿児島)9.20
6.倉敷(岡山・中国)9.22
7.成田(千葉)9.24
8.世羅(広島)9.24

このタイムランキングと、3000m平均タイムで、高校の実力を窺い知ることができます。
須磨学園(兵庫)、仙台育英(宮城)、神村学園(鹿児島)は、今年の優勝候補といえるでしょう。

次に初出場の高校を見てみましょう。
〇都道府県予選、地区大会で初出場の高校
長崎 長崎商 1.10.11
錦城学園 東京・南関東 1.10.18
倉敷 岡山・中国 1.10.22

長崎商(長崎)は諫早に1分0秒の差で競り勝ちました。1区・廣中璃梨佳が区間新。諫早の連勝記録を23でストップさせました。来年以降も両校の戦いが続くのでしょうか。もし廣中璃梨佳が1区を走るなら、2005年に新谷仁美(興譲館)が打ち立てた18分52秒を13年ぶりに塗り替えられるかが、今大会一の注目点です。

錦城学園(きんじょう)は、1880年創立の私立の高校です。全員が東京都出身。目標は1時間9分台と控えめです。順天高校とともに都道府県予選で新記録を打ち立てました。

倉敷、岡山県大会では2位でしたが、中国地区では舟入(広島)と競り合い、最終区でインターハイ1500m女王のアグネス・ムカリが逆転し初の都大路を決めました。
男女でアベック出場となります。県大会1位の興譲館との戦いが来年以降も続きそうです。

〇都道府県予選で新記録1位の高校
東京 順天1.10.04(2区間で新)、錦城学園1.10.18(1区間で新)
長野 長野東1.08.54(1区間で新)
大分 大分東名 1.08.53(3区間で新)
富山 富山商1.10.17(5区間すべてで新)
滋賀 比叡山1.13.08(2区間で新)

須磨学園(兵庫)、仙台育英(宮城)、神村学園(鹿児島)に続くのが、勢いに乗っている長野東(長野)、大分東名(大分)です。レース展開では、表彰台も夢ではありません。
大分東名の目標は、ずばり、1時間8分10秒、3位です。県最高順位の7位を更新するのは間違いないでしょう。

注目すべきは、全区間で記録を更新した富山商業(富山)です。1897年創立の県立高校です。当然全員が富山県出身。過去最高順位13位の記録更新が期待されます。

白熱する都道府県予選、まさに食うか食われるかの戦いですね。
〇1位と2位の差が僅差の都道府県
1.北海道 6秒差(旭川龍谷1.14.40 ⇔ 札幌日大1.14.46)
2.秋田 7秒差(大曲1.15.30 ⇔ 秋田北鷲 1.15.37)
3.福岡 8秒差(筑紫女学園1.11.08 ⇔ 北九州市立1.11.16)
4.鹿児島 13秒(神村学園1.08.40 ⇔ 樟南 1.08.53)
5.東京 14秒差(順天1.10.04 ⇔ 錦城学園(新)1.10.18)
6.愛知 21秒差(豊川1.09.34 ⇔ 光ヶ丘女 1.09.55)
札幌日大(北海道)、錦城学園(南関東)、光ヶ丘女(東海)、北九州市立(北九州)、樟南(南九州)が地区代表で出場です。

永遠のライバルともいうのでしょうか、福岡の筑紫女学園と北九州市立です。筑紫女学園は4年連続25回目の出場です。目標は8位入賞。北九州市立は地区大会・北九州で復活です。
鹿児島の神村学園に敗れた樟南は、地区大会・南九州で復活。3年ぶり3回目の出場。目標は、こちらも8位入賞です。

〇出場回数の多い高校
京都 立命館宇治 30年連続30回目
高知 山田    30年連続30回目
宮城 仙台育英  27年連続27回目
富山 富山商業  27年連続27回目
青森 青森山田  26年連続26回目
岡山 興譲館   20年連続20回目

まさに駅伝の伝統校、強豪校ですね。立命館宇治の荻野由信監督は、1回大会から30年指揮をとり続けました。このうち3回の全国優勝を誇ります。この荻野監督も9月に古希を迎えました。長い監督人生に敬意を表したいと思います。

他にも、都道府県予選からこんなデータを拾ってみました。
〇1位と2位の差に大きな開きのある都道府県
高知 9分32秒 (1位・山田1.14.16 ⇔ 2位・高知小津1.23.48)
富山 8分43秒 (1位・富山商1.10.17(新)⇔ 2位・高岡商1.19.00)
長野 7分58秒 (1位・長野東(新)1.08.54 ⇔ 2位・長野日大1.16.52)
山梨 7分08秒 (1位・山梨学院1.11.57 ⇔ 2位・韮崎1.19.05)
宮城 6分21秒 (1位・仙台育英1.08.23 ⇔ 2位・東北1.14.44)

〇予選会出場校が多い都道府県
東京 64校 (429校 国立6校、公立186校、私立237校)出場率15.0%
愛知 61校 (222校 国立2校、公立165校、私立55校)出場率27.5%
大阪 57校 (258校 国立1校、公立161校、私立96校)出場率22.1%
埼玉 50校 (196校 国立1校、公立147校、私立48校)出場率25.5%
愛知県のスポーツに対する取り組みが進んでいることがわかります。

〇予選会の出場校が少ない都道府県
青森 3校 (78校 公立61校、私立17校)出場率3.8%
高知 4校 (46校 公立37校、私立9校)出場率8.7%
徳島 6校 (38校 公立35校、私立3校)出場率15.8%
島根 6校 (47校 公立37校、私立10校)出場率12.8%
香川 7校 (40校 公立30校、私立10校)出場率17.5%
宮崎 7校 (53校 公立38校、私立15校)出場率13.2%
青森県が特に出場率の低いことがわかります。

〇予選会で一番遅いタイムの高校
福島県 猪苗代高 1.47.07
出場に心から敬意を表します。

いよいよ明後日に迫った全国大会、出場者全員の普段の練習成果をいかんなく発揮し、悔いのない戦いにしてもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年12月16日(日)牡蠣を求めて再び室津を訪ねました。

2018-12-19 22:30:28 | 食事
海のミルクといわれる牡蠣のおいしい季節になりましたね。ということで、今年も、贈答用の牡蠣を求めて、1年ぶりに兵庫県たつの市室津漁港を訪ねました。
山陽自動車、龍野西ICから室津漁港は、約20分(15km)の距離です。国道250号線の海岸線に出ると、「道の駅みつ」の駐車場は、いつもながら満車状態でした。
ここから室津漁港はすぐです。この日は曇天でしたが、風も無く、波はとても穏やかでした。
湾内には、牡蠣筏がたくさん浮かんでいます。
早速、お目当ての吉田水産へ。日曜祝日は、どこの店頭でも牡蠣の無料試食があり、大勢の人が列をつくっていました。
焼いているのは、中国人実習生のようです。「いらっしゃいませ」と焼きながら呼びかけます。
試食後、店内で発送と持ち帰りの牡蠣を注文します。値段は昨年と変わらないようでした。
こちらの牡蠣は、二度洗いをしているので、とてもきれいです。時季的にまだ小さめのようですが、それでも昨年よりは、大きいとのこと。
若いお姉さんの何と意気のよいこと。気持ちがいいですね。


牡蠣の直売店が並ぶ室津漁港 日・祝には試食もあります。


漁船が整然と並ぶ穏やかな漁港


室津の古い町並み


室津の古い町並み

ところで全国の牡蠣の生産高ですが、1位がダントツで広島県(シェア60%)2位宮城県、3位岡山県で、兵庫県は5位のようです。
この室津から、国道250線を、西に進むと、相生、赤穂坂越、日生と牡蠣の生産業者や焼ガキの店が点々と続きます。まさに、オイスターロードです。

買い物が終わったところで、久しぶりに室津の古い町並みを歩いてみようと思いました。
漁港には、たくさんの漁船が整然と並んでいます。
町筋はとても静かです。
ほとんど人の姿はありません。
こうして何枚か撮影したあと、室津をあとにしました。

このあと、赤穂市立田淵記念館に寄ろうと思っていたので、赤穂で昼食をと、人気店をスマフォで検索すると、坂越(さこし)に、焼きガキと海鮮料理のお店を発見。室津漁から18km、時間にして30分ほどです。
坂越の町並みを通り抜け、海岸線を東に1.5kmほど進んだ所に目的地の「くいどうらく」という店がありました。駐車場は満車状態で大盛況です。
店内に入ると、焼きガキの食べ放題の順番を待つ人の姿で混雑していました。
座敷のある海鮮料理の方は、待ち時間も少ないようで、迷うことなくそちらにしました。お刺身の何とおいしいこと。まさに絶品でした。


海の駅しおさい市場 こちらは瀬戸内海海鮮直売のお店


バーベキューハウス(くいどうらく)食事処

お腹を満たしたあとは、本日、2番目の目的地、田淵記念館です。特別展の最終日でしたが、小雨の天気で館内の他のお客さんは、1組の夫婦だけでした。
展示室は、1フロアだけで、規模は小さめですが、職員の方の対応は素晴らしく、館内も清潔に管理されていて感心しました。展示されていたのは、日本画家・絵本作家の後藤仁の日本画と絵本の原画でした。
絵本はとても微細に描かれていて、絵本画家らしい繊細なタッチです。描かれているのは、どれもアイラインのくっきりとした若い女性ばかりでした。
以前訪ねたときは、お隣の田淵家の日本庭園を訪ねましたが、その豪華さは今でもはっきり覚えています。

こうして、本日の予定を終了し、赤穂をあとにしました。夕食の焼きガキが楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018高校女子駅伝 有力校の実力を探る 兵庫県代表 須磨学園高校の巻

2018-12-14 22:40:18 | 駅伝

ナンテン 本文とは関係ありません。

今年も、各都道府県の予選会、地区大会が終わり、いよいよ12月23日の都大路まであと一週間ばかりとなりました。昨年は、ケニアのスーパー留学生、ヘレン・エカレラを擁する宮城の仙台育英高校が歴代2位、1時間6分35秒という素晴らしいタイムで優勝しました。今年はどのような戦いになるのでしょうか。駅伝ファンとしては、目が離せません。

さて、今年の予選会では1時間8分台を出した高校が5校ありました。その中でも、1時間8分4秒というトップタイムで、強豪の西脇工業に完全勝利した、須磨学園高校をデータにより分析してみたいと思います。
例によって敬称略。過去の駅伝記事はカテゴリーから「駅伝」をご覧ください。

須磨学園高校は、兵庫県神戸市須磨区にある学校法人須磨学園が運営する私立の高校です。
創立は1922年(大正11年)で、まもなく100周年を迎えます。クラブ活動は盛んで、文化部、運動部ともに多くの部があります。有名大学への進学率も高く、まさに文武両道の高校です。学校は高台にあり、登校には、まず140段の石段を登らなくてはなりません。
卒業生に、駅伝でも活躍しオリンピックにも出場した、1500mの日本記録保持者、小林祐梨子がいます。今、駅伝の解説者としても活躍しています。

11月4日(日)に、女子第35回兵庫県高等学校駅伝競走大会が篠山市で行われ、須磨学園はオール区間1位で西脇工業に圧勝。特に5区を走った大西ゆかり(3年)は16分8秒で区間新記録を出しています。
今年度は、かつての、福田有衣や横江理沙のような、特に目立つ選手がいるわけではありませんが、全体のレベルが平均して高いということにほかなりません。
それでは、今年の予選会を振り返ってみましょう。

11月4日 篠山
タイム 1時間8分4秒
1区 土井 葉月(1)19.28 1位
2区 樽本つかさ(2)13.16 1位
3区 荒井 優奈(3)09.29 1位
4区 福永 愛佳(1)09.44 1位
5区 大西ひかり(3)16.07 1位 区間新
2位の西脇工業に4分31秒の大差をつけての圧勝でした。
ちなみに、昨年の1位西脇工業のタイムは、1時間8分39秒でした。

次に地区大会の成績を見てみましょう。
11月18日 大阪・能勢
タイム 1時間8分40秒 総合1位
1区 大西ひかり(3)19.29 2位
2区 土井 葉月(1)13.19 2位
3区 樽本つかさ(2)09.41 2位
4区 金山  琳(3)09.40 1位
5区 荒井 優奈(3)16.31 1位
総合1位でしたが、この結果に、チームは 反省や課題を多く感じているようです。
しかし、2位の薫英女学院は1時間9分19秒(39秒差)、3位は立命館宇治1時間10分26秒(1分46秒差)でしたので、今年の須磨学園の実力を窺い知ることができます。

過去の予選会の成績を振り返ってみましょう
平成26年度 兵庫県予選 11月2日 篠山
1位 西脇工業 1時間9分43秒 全国大会17位(1.10.40)
2位 須磨学園 1時間10分59秒

平成27年度 兵庫県予選 篠山
1位 西脇工業 1時間8分31秒 全国大会5位(1.08.51)
2位 須磨学園 1時間9分58秒

平成28年度 兵庫県予選 11月6日 篠山
1位 西脇工業 1時間8分56秒 全国大会2位(1.08.08)
2位 須磨学園 1時間9分42秒 

平成29年度 兵庫県予選 11月5日 篠山
1位 西脇工業 1時間8分39秒 全国大会6位(1.08.46)
2位 須磨学園 1時間9分07秒

平成26年からの県予選のタイムですが、今年の須磨学園のタイムが、いかに素晴らしいかよくわかります。
兵庫県予選で須磨学園は、第5回大会から第25大会まで21年連続全国大会出場、第26大会から第29回大会までは西脇工業でした。果たして第30回大会から須磨学園の時代が続くのでしょうか。

次に、有力選手を見ていきましょう。
11月4日判明分でベスト50位から。←は前年
1500m 
大西ひかり(3) 4.21.41 第15位 ← 4.21.14
樽本つかさ(2) 4.23.38 第19位
土井 葉月(1) 4.24.00 第23位

3000m
大西ひかり(3) 9.14.20 第21位 ← 9.09.50
樽本つかさ(2) 9.16.84 第24位
今年の福井国体、少年少女A 3000m 大西ひかり(3)9分28秒54で第9位

各県の予選会、コースが異なるので一概には言えませんが、今年の須磨学園の実力は本物といえるでしょう。
久しぶりの都大路、直前に故障者が出るなど、特にトラブルがなければ、表彰台だけではなく、優勝の可能性も大いにあり得ると思います。
今年の結果に注目し、大いに健闘を祈りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉を訪ねて 紅葉も人もすごかった。その4 永観堂 平成30年11月25日(日)

2018-12-03 11:30:49 | 紅葉
前回(南禅寺)のつづきです。
今回の京都紅葉見物のハイライト、永観堂禅林寺の紅葉をご覧ください。

【永観堂(禅林寺)】拝観料1,000円(寺宝展開催中につき)
総門前から境内を覗くと、はや素晴らしい景観が待ち構えています。おもわずカメラを構える人が続出。ここで立ち止まると道路まで人が溢れてしまうので警備員さんも「ここで写真を撮らないでください、前にお進みください」と必死のお願いです。拝観券売り場はもう少し先の中門の前あたり。あまりにも人が多いので、列の最後を示す、「最後尾」と書かれたプラカードを持つ係員も配置されています。



永観堂の出入口 総門 早速カメラを構える人が続出


この右側が特に美しい


まるで炎のような紅葉 塀越しからの撮影です


赤とオレンジのグラデーションが素晴らしい


拝観券をやっと購入し中門を潜ります

中門に至る、右側の塀から見えるカエデの紅葉が特に美しく、今回のハイライトといえるかもしれません。燃えるような赤とオレンジ、それらの色が相まって、まるで錦絵のようです。中門までは当然無料なので、ここだけでも見る価値は十分あります。

入館料は秋の寺宝展開催中ということもあって高額の1000円。受付では3人が対応していますが、相当に急がしそうでした。今日だけでいったい何人の客があり売上げはいくらになるのだろうと、つい余計なことを考えてしまいます。



着物姿のカメラ女子も一眼レフで撮影です


寺院の建物と紅葉のコントラスト


境内は撮影スポットがいっぱい


ススキがとても美しく見えました


これから紅葉というところもあります


お堂の間の紅葉もとてもきれいです


大きなカエデも黄色に染まっています


上の方に多宝塔が見えます


御影堂(大殿)入り口


木立の中が燃えているようです

まず、寺宝が陳列してある釈迦堂、御影堂(多宝塔を望む)と進み、阿弥陀堂(本堂)で阿弥陀如来像(みかえり阿弥陀)をお参りしたあと、建物を出て放生池の極楽橋を渡りますが、いっこうに前にすすみません。橋の手前には、「橋の上では撮影禁止」の立て札がありましたが、残念なことに多くの人が立ち止まって撮影していました。撮影禁止の目的は、撮影に気をとられて、池に落ちることを懸念してのことだと思いますが、個人的にはこれだけの人が橋に乗っかり、その重みに橋が耐えられるだろうかと、そちらが心配でした。



まさに見ごろでした


ひときわ赤いモミジがありました


極楽橋は大混雑です なかなか進みません


池のほとりの穏やかな紅葉


赤い紅葉のアップ


放生池 モミジが映り込んでいます




建物と紅葉


どこが清々しい感じがします


もう人とモミジに酔いそうです


イチョウの落ち葉が地面を染めます


永観堂の代表的景観 多宝塔とモミジです


それにしても境内の紅葉、どこをみても本当に美しいと思います。この永観堂禅林寺、紅葉の鑑賞地として1000年の歴史があるそうですが、東福寺と並び称される京都一の紅葉の名所に間違いはないでしょう。
他の名所と違うところは、赤とオレンジ、黄色のグラデーションが素晴らしいこと。写真は何枚撮っても切りがありません。

すでに時刻は、予定の午後3時過ぎ、愛犬が待っているので、そろそろ帰途に着くことにしました。蹴上駅に向かって歩き始めましたが、この時間になっても道路は観光客で溢れています。歩行者天国ではないので、時おり車が通りますが、運転者も大変だと思います。

当日の歩数、この時点ですでに18000歩を超え、さすがに疲れが出てきました。京都駅でお弁当を買い新幹線でゆっくり食べようと思いましたが、結局、福山駅まで通路に人がいっぱいでその余裕もありません。さすがに観光シーズンの日曜日、これだけの混雑は近年記憶にありません。
本日の撮影枚数は400枚近くになっていました。
いい写真が撮れているといいのですが、帰ってからのお楽しみです。
京都の紅葉、日帰り旅(終わり)


京都の紅葉 その1 毘沙門堂
京都の紅葉 その2 天授庵
京都の紅葉 その3 南禅寺
永観堂 禅林寺のHP
当ブログ 未熟なカメラマンのHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉を訪ねて 紅葉も人もすごかった。その3 南禅寺 平成30年11月25日(日)

2018-12-02 20:22:29 | 紅葉
前回(天授庵)のつづきです。
南禅寺塔頭天授庵、別院の南禅院と見て来ましたが、今度は南禅寺の境内を巡ります。



【南禅寺三門】拝観料 500円
南禅寺正面に聳え立つ巨大な山門は日本三大門の一つ。柱も太くエンタシスのように見えます。こちらでは、山門を三門といいます。中央の敷居がとても高く、着物を着た女性は乗り超えるのに苦労している様子でした。その高さは何と50cmとか。よく見ると取り外せるようになっているようです。敷居が高いという諺もここから出たとか?
さて、この三門、せっかくなので、上にあがってみることにしたが、古いお城の天守閣同様、かなりの急勾配。カメラを持っているので、なかなか大変です。予想通り楼上からは、境内はもちろん市街も遠く見渡せてなかなかの眺望です。
真下の参道沿いの紅葉の状態も一目瞭然です。右手には、さきほど入った、天授庵の紅葉もはっきりと見えます。それにしても、観光客の何と多いことでしょう。



南禅寺中門 


三門を横から 日本三大門の一つ、重要文化財


高い敷居 着物の女性は大変です


敷居の高さは何と50cmもあります


三門から見る境内の紅葉


絶景かな 楼上からの眺望


先ほど訪れた天授庵もご覧のとおり


法堂に続く参道もモミジに覆われる

【南禅寺境内】無料
学生時代、京都に住んでいたので、南禅寺は何度も訪れたことがありますが、紅葉はあまり記憶に残っていません。三門から法堂に至る参道周辺が特に素晴らしいと思いました。ここだけでも十分に堪能できます。小堀遠州作と伝わる方丈庭園が有名ですが、時間がないので今回は遠慮しました。境内をぐるりと巡ると、大きなイチョウの落葉と、紅葉したカエデのコントラストがとても美しい場所がありました。
しかし、オレンジと黄色の取り合わせ、撮影の経験からするとなかなかその鮮やかさが再現できません。人間の見たままに勝るものはないということでしょうか。
境内を抜ける頃、アーチ型にモミジがかかる場所に遭遇。これは見事でした。このような景観を無料でも味わえるとは、何ともありがたいことです。



ご覧のような人出です


素晴らしい紅葉


法堂北側の見事な紅葉


イチョウの黄色も素敵です


素晴らしいモミジのトンネル


きれいな紅葉


強烈なオレンジ色の紅葉

南禅寺から永観堂に向かう途中の道路わきで、焼き芋を売っている軽トラに遭遇。中サイズが500円と少々高めでしたが、お昼をろくに食べていないことを思い出し、匂い誘われて買ってしまいました。露地に入って食べましたが、味はほっこり、もう最高でした。
南禅寺疎水からでしょうか、流れる水路がどれもきれいで早いことに驚かされます。

そういえばこの南禅寺界隈には、明治以降作られた十数軒の別荘群があります。疎水の水を上手に取り込んで、有名な庭師により作庭されているようです。


その4 永観堂に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする