未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

福山でアサギマダラに出会った!最終章 広島県福山市沼隈町平家谷

2023-10-31 19:24:42 | アサギマダラ
訪問日: R5(2023)年10月10日(日)

昨年訪ねた平家谷のアサギマダラ飛来地、今年もあの感動をと、昨年とほぼ同じ日に訪ねました。何よりも撮りたかったのは、群れて飛翔する姿ですが、アサギマダラは常に単独で行動します。
時刻は、ちょうど開園時間の9時頃でしたがすでに、2名の先客がありました。

満開近いフジバカマに、昨年と同じようにたくさんのアサギマダラがとまっていました。これも管理人さんのたゆまぬ努力によるものです。暗いうちから足を運び、水やりをする。
特に今年は、猛暑で管理が大変だったと思います。



駐車場から歩くこと5分 前方にフジバカマの花畑が見えてきました。

1頭のマーキングされたチョウを見つけました。「白山922 OKNO?」という文字が見えました。およそ19日間かけて500kmを飛んできたことになります。
まさにロマンを感じますね。「旅するチョウ」と言われる所以です。



マーキングされたチョウ これからさらに1000km南方に飛び立っていきます


「旅する蝶々 アサギマダラ 平家谷の宿」チョウではなく蝶々としているところに何だか愛情を感じました



(飛翔)


飛んでいチョウにピントを合わせるのは至難の技 シャッタースピードは1/2500秒


何頭ものチョウが空を舞う、群れて飛ぶのではなく、通路を歩く人に驚いて一斉に舞う


ゆったりと飛ぶ姿は実に優雅


一度飛び立って、また停まるときが一番危険です。カマキリや蜘蛛が待ち構えています。フジバカマだけではなく、天敵を駆除するのも大事な作業です。ただ、アサギマダラは体内に毒を持っているので、襲われにくいとか。カマキリは、アサギマダラを捉えてもその毒で命を失うことになります。


青空とアサギマダラ 実に絵になります

(アップで見る)


羽を広げると10cm以上にもなる大型のチョウです。どこに1000km以上飛ぶ力を秘めているのでしょう


アサギマダラには鱗粉がありません。その95%がオスです。

(群れる


この時間、この花畑で見たのは、ゆうに100頭以上 見ているだけで幸せになる気分です









(羽を広げる)







美しいフジバカマの花畑


管理人さんの廻りを飛ぶアサギマダラ




フジバカマに埋もれるカメラマン


ほんとにきれいなフジバカマ


青い空とのコントラストが実に気持ちいい。1頭のチョウが空高く飛んでいます

(透けるアサギ色)
浅葱色 (あさぎいろ)とは、 蓼藍 たであい で染めた 明るい青緑色 のことです。. 浅葱とは薄い 葱 ねぎ の葉に 因 ちな んだ色で、平安時代にはその名が見られる古くからの伝統色です。





福山で来年アサギマダラが見れないかもしれません

冒頭で、最終章と記したのは、管理人さんによる次のような説明からでした。
実は、元気そうに見えるフジバカマの花畑ですが、やっかいな病気に侵されているのだそうです。それは「白絹病」。一度罹患すると治療することができない恐ろしい病気です。
一株を抜いて見せていただきましたが、確かに株元は白いカビのようなものが付着していました
感染した株は徐々に腐敗し、次いで黄化して最終的には枯死へと至ります。最も厄介なのは、菌糸から形成される菌核が土壌中に残存し、次の年も決して無くならないことです。
管理人さんによると、この場所で再び苗から育てるには、地表から20cmの土を除去しなくてはいけないのだそうです。

ということで、管理人さんはこの地での栽培をあきらめ、11月にはすべて刈り取ってしまうとのことです。次の候補地を探しており、苗もすでに用意しているとか。
候補地は、福山市内にとどまりませんが、管理上、管理人さんの自宅から通えるところになりますので、ある程度候補は限られます。
ということで、来年、この地はもちろん、福山でアサギマダラに出会うことは難しいかもしれません。


過去の福山でのアサギマダラの記事
令和4(2022)年10月11日(火)
感動!アサギマダラの乱舞 平家谷の宿

令和4(2022)年10月3日(月)
福山でアサギマダラに出会った 平家谷の宿

令和3(2021)年10月10日(日)
福山でアサギマダラに出会った 福山市津之郷町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山高原から大山周辺の絶景スポットを巡る日帰り旅 岡山県真庭市、鳥取県江府町他

2023-10-14 07:16:17 | 絶景
訪問日:令和5年(2023)10月2日(月)

午前中、天気が良かったので、久しぶりに県北へ遠出をすることにしました。一番の目的は、ひるぜんジャージーランドで放牧されているかわいいジャージー牛の瞳に癒されることです。
平日で、高速道路はガラガラの状態でした。何と言っても天気が素晴らしい、視界が良くこんな日は年に何度あるかどうかと思うほどです。蒜山IC近くから眺める大山南壁は、それは完璧に美しいものでした。

まず向かったのが、ひるぜんジャージーランド。放牧地に一番近い上の駐車場に車を停めて歩きましたが、牛たちがいるのはずっとずっと先。坂道の砂利道を歩くのは大変でしたが、ここまで来たら、歩くしかありません。

それにしても県北、さすがに気温が低く半袖では寒く感じました。
牛たちはだんご状態で、おまけに白馬2頭も混じり常にしっぽを振って、じっとしていません。おそらくハエを追い払っているのでしょう。

こうして第一の目的を終え、次に向かったのが、鬼面台展望台、鳥取県に入り、鏡ヶ成・奥大山休暇村、御机の茅葺小屋、大山の絶景スポット・鍵掛峠、大山まきばみるくの里と訪ねました。いくら時間があっても足りない感じでした。

以下、画像をご覧ください。


ジャージー牛の大きな瞳に癒されたい ひるぜんジャージーランド
岡山県真庭市蒜山中福田956-222


大きなトラクターが行ったり来たり。蒜山の土地は 火山灰が降り積もってできた火山灰土でとにかく黒い。蒜山は大根の栽培が盛んですが、こちらは牛たちの牧草地で5月下旬から始まり秋までに3回刈り取りをして、ロールサイレージにし、年中、牛に与えられる様に貯蔵します。



育成牧場のジャージー牛。4月末頃に放牧を開始し、初雪が舞うころの11月初旬まで行います。この期間の放牧で、ジャージー牛たちは足腰の強い健康な牛に育つのです。


見ているだけで幸せな気分になります。蒜山地域では、昭和30年頃よりジャージー牛の飼育に取り組み、今では日本最大規模のジャージー牛飼育地域となっています

鬼女台展望休憩所
鬼女台(きめんだい)岡山県真庭市蒜山下徳山1109


展望所から望む、烏ヶ山(からすがせん)とその向こうに大山。烏ケ山(1448m)は人気の登山ルート。下の道路は国道482号(蒜山・大山スカイライン)


大山を望遠で見る。鬼女台からこのようにはっきり捉えることができるのはまれ。


木製イーゼルで絵を描いている人がいました。

休暇村奥大山は標高920mに広がる大自然の宝庫
鳥取県日野郡江府町御机字鏡ヶ成709-1


ひろい草原に休暇村の白い建物。この季節、マツムシソウが色どりを添えます。


私のお気に入り 草原に針葉樹。リクライニングのイスでのんびり時間を過ごすのもいいかも、といつも思いながら眺めています。


この季節、どこでも見られるマツムシソウは、スイカズラ科の2年草。

撮影スポット 御机の茅葺小屋
鳥取県日野郡江府町大字御机


水田の時季と、黄金色にこうべを垂れるこの時季が撮影シーズンでしょうか。私も年に2~3度訪ねています。


定番の構図。地元のカメラマンがの目に留まり、今や町を代表する撮影スポットとして定着。


どこを見ても絵になります。


石塔と大山もいい感じです

大山南壁の大展望 鍵掛峠
鳥取県日野郡江府町大字大河原字鍵掛1531-29


江府町側、南壁を眺める一番の絶景ポイントが標高約910mに位置する「鍵掛峠」。

手前にブナ林が広がり、その奥に壁のように立ちはだかる南壁。露出する山肌と中腹から続く新緑や紅葉とのコントラストは大山でも屈指の絶景ポイントになっています。


駐車場、紅葉のシーズンになると混み合います。


ややアップで

大山駐車場から見る北壁
鳥取県西伯郡大山町大山40-33(駐車場)


あいにく逆光でした。


正面の建物は、大山ナショナルパークセンター

大山まきば みるくの里で日本海を眺める
鳥取県西伯郡伯耆町小林2-11


芝生の向こうに見えるのは、米子、境港と美保関 そして日本海です。


とても印象的な1本の木 「ケンとメリーの木」のような、例えがちょっと古かったですね。


素晴らしい秋の空 


みるくの里は、白バラ牛乳で有名な大山乳業農業組合が運営しています。


迫る大山


大山山麓に放牧されているホルスタイン種の牛たち 

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密度がすごい!矢掛町美川地区の彼岸花 岡山県小田郡矢掛町美川

2023-10-04 21:04:33 | 花の名所
訪問日:令和5年(2023)10月1日(日)

神辺町堂々公園の彼岸花を堪能したあと、次に向かったのが矢掛町美川地区です。美川小学校前の美山川両岸にこの季節、真っ赤な彼岸花が咲き乱れます。
実は先週初めて、下見に訪れたのですが、満開になっていたのは、三本のしだれ柳の下だけでしたが、たった一週間で、これほど景観が変わるとは驚きです。

その密度がすごいと思いました。時刻は15時半頃でしたが、コミュニティハウスの駐車場はほぼ満車でした。
家族づれの姿が多くみられました。スマホを片手に記念写真の撮り合いです。
美山川の清らかな水の流れと、赤い彼岸花の取り合わせが、とても新鮮に感じられました。
この日がちょうど見ごろだったと思います。
約1週間が花期、花の命は短いですね。



コミュニティハウスの近くにとても立派な常夜灯がありました。

シダレヤナギの下


シダレヤナギを対岸から見る


鮮烈な赤です


川面に映える繊細な彼岸花

桜の木の下で


遊歩道と芝生の広場の間に桜の木が植えてあり、その下にずっと続く見事な彼岸花


濃淡のある彼岸花 時間の経過とともに退色するのでしょうか

遊歩道の下、川岸に咲く彼岸花 密度がスゴい!


真っ赤な彼岸花 圧倒的な密度がスゴい


ヤングファミリー、いい記念になりますね

美山川の川辺で


川沿いに咲く


とても穏やかな美山川


もう少し先まで歩いてみました


白い縁取りのある彼岸花


岩場を流れる水と彼岸花 お気に入りの一枚です


縁に咲く彼岸花


左に見える道路は、県道35号(倉敷成羽線)


橋が見えるところまで歩いてきました。

引き返しました


アップ


やっぱりスゴい


堪能させてもらいました


最後の一枚

今日は、堂々公園と、矢掛町美川地区の2か所をはしごしました。広島県と岡山県を代表する彼岸花の名所を良い時期に訪問出来て何よりでした。最後までご覧いただきありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂々公園を染める赤と白の彼岸花 広島県福山市神辺町下御領

2023-10-03 20:46:06 | 花の名所
訪問日:令和5年(2023)10月1日(日)

以前から噂には聞いていましたが、神辺町堂々川の彼岸花が見ごろという情報を得て、出かけることにしました。自宅からの所要時間は20分ほどで、こんな近くにこのような名所があることに驚きます。
あるウェブサイトでは、広島県一とも言われています。天気は曇り空でしたが、未だ暑さが残る10月の初日、午前中は地区の大祭準備に追われ、出かけたのは13時過ぎでした。日曜日とあって公園の駐車場は、ほぼ満車でした。
堂々川の砂留の一角にある広い堂々公園、彼岸花は、あちこちに点在していました。特に県道に沿って花は咲いているようでした。
この彼岸花は地元のグループによって丹精込めて育てられたもので、赤色だけではなく、めずらしい白色のものも見られます。多くの訪問者が、カメラを手に美しい季節の風景を写真に収めていました。



駐車場の一角にあった案内板 「御領の山 ルートマップ」


公園内の水辺に咲く彼岸花


砂留を流れる滝 


道路を挟んで反対側にもご覧のような群生


アップです


白(黄色かも)と赤のコントラスト


ススキの見ごろはもう少し先でしょうか


道路沿いの斜面に咲く彼岸花


大勢のカメラマン


クロアゲハ 


日本最大級の六番砂留 国の登録有形文化財

砂留(すなどめ

堂々川砂留群(どうどうがわすなどめぐん)は、広島県福山市神辺町にある芦田川水系堂々川流域に建設された複数の砂防堰堤です。
江戸時代中期から後期にかけて当地を治める備後福山藩により建設され、その後増改築および修復を重ね現在でも砂防ダムとして機能しています。2006年国の登録有形文化財に登録されました。
流域は県により整備されていますが、地元住民による任意団体「堂々川ホタル同好会」により周辺美化が行われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする