未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

ストリートピアノ ご老人の見事な演奏に聞きほれました 倉敷アイビースクエア

2024-10-15 15:58:08 | 観光名所
訪問日:令和6(2024)年10月9日(水)

前日までの雨模様と打って変わって朝から良い天気でした。そこで久しぶりに被写体を求めて倉敷の美観地区を訪ねることにしました。アイビースクエアの広場を抜けて通りに出ると、そこは、多くの観光客で溢れていました。
外国の方も多く目にしました。さすがは県内一の観光名所だけのことはあります。
一番、私的に好印象だったのは、10月だというのに青葉が美しく感じたしだれ柳です。少しの風でもやさしく揺れて、柳と倉敷川を挟んだ対岸の白い土蔵とのコントラストは、実に絵になります。


倉敷アイビースクエア


倉敷アイビースクエア正門


人工池の看板 カメが逃げ出して散歩に行かないよう木の板を設置しています


こちらがそのカメ ほかにもたくさんいます


ホテルの窓を覆いつくすツタ(アイビー)


モネのスイレンです。大原美術館が株分けしてもらい、その後アイビースクエアへ


有名アーティストの依頼を受けて制作したようです


アイビー学館では、井原デニム、倉敷デニムの販売が行われていました


内部の様子です


とても大きな一本の木 


アートの制作風景が公開されていました


大きなカイズカイブキ

倉敷珈琲館でまずは一休み

まずは、倉敷珈琲館で、おいしいコーヒーをいただいてから町巡りをすることにしました。老舗のこのお店は私のお気に入りです。レトロな看板は、知る人ぞ知る絶好の被写体。
この日はマタリ・モカのストレートにしました。いつも満席ですがこの日のこの時間は意外なほど空いていました。
おいしいコーヒーを頂いたあと、倉敷川では初の川舟体験をしようと意を決し、チケット売り場の倉敷館に向かいましたが、何と4時間待ちでした。すごい人気なんですね。午後から予定があったので止む無くこの日は断念することにしました。
それにしても町並みを散策して気付くのは、お店がどんどん変わっていくことです。新しいお店を何店も目にしました。こんなに人通りは多いのに採算が合わないということもあるのでしょうか。
それから、さすがデニムの街、倉敷です。デニムショップが多いところに特色があります。どれも高級品で、いいと思っても高価格なのでなかなか手が出せません。



柳越しに見る倉敷館(観光案内所)


倉敷珈琲館のレトロな看板

川舟乗船場付近の風情ある町並み


常夜灯と川舟 


中橋を潜る川舟


反対側から見る

美観地区を散策


倉敷考古館の、これぞなまこ壁


倉敷民芸館は、美観地区で古民家再生1番目だそうです


新しくできた、倉敷宵待ちGARDEN


中に進むと竹林がありました。青葉が鮮烈なシダ


竹林越しに見るミュージアムの小窓


きび美ミュージアム


日常の風景 犬のお散歩


妻入りの商家が並ぶ


広い通りです 修学旅行とみられる生徒たちが目立ちました


倉敷デニムストリート


柳の剪定 景観を守るため、市が6.9.12月の年3回、高所作業者を使い行います


とても穏やかな倉敷川


風が吹くとご覧のようにやさしくなびきます

本町通りに向かう


路地 白壁の土蔵が続きます


レトロな看板を見つけました 土屋内科醫院とあります。病院だったんですね。


こちらは国の重要文化財 井上家住宅 美観地区で一番古い建物です


カーブした本町通り 趣きがあります


とても落ち着いた佇まいです


新しいお店が目立ちます

最後にもう一度倉敷川に戻ってきました


料理旅館 鶴形前付近


路地も趣きがあります


くらしき桃子総本店


語らい座 大原本邸


独特の存在感 有隣荘


今橋から見る倉敷川


大原美術館 エンタシスの正門


やっぱり絵になる倉敷館

ストリートピアノ

ひととおり、町並みを散策したあと、駐車場に向かうためアイビースクエアを抜けようとしたとき、ストリートピアノの音色が聞こえてきました。弾いているのは白髪のご老人です。
曲は、やわらかいタッチのクラシックです。一曲目は、随分長く10分ほどがあったでしょうか。曲目はわかりません。終わるとベンチなど近くで聞いている10人ほどの人から拍手が起きました。



男性の見事な演奏

それに応えて軽く頭をさげる高齢の男性。つづいて2曲目を語るようにやさしく引き始めました。これは私も知っているショパンのノクターンです。ピアノはカラフルに彩色されていますが、音響装置でもついているのかと思うほど、そこは素晴らしい響きでした。
それにしても、この男性、ただ者ではありません。元ピアニスト?それともピアノ教師?
年齢を重ねても、このように人を引き付ける高貴な趣味をお持ちで、少しうらやましく感じました。



会話しながら実はしっかり聴いている人たち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージー牛の大きな瞳に癒されたい!今年初のひるぜんです。 岡山県真庭市蒜山

2024-06-18 20:14:00 | 観光名所
訪問日:令和6(2024)年6月19日

久しく蒜山高原を訪ねていなかったので、県北に出かけることにしました。
一番の目的は、蒜山ジャージーランドの育成牧場に放牧されている若いジャージー牛たちです。その大きな瞳に癒されたいと思いました。またその隣の蒜山ホースパークで、ニンジンのエサやりもなかなか面白く楽しみです。とにかく牛や馬たちを見ていると癒されますね。岡山県上位の人気観光スポットになっているのがわかります。

ひるぜんジャージーランド 岡山県真庭市蒜山中福田


高原でゆっくり草を食むジャージー牛


座っていて顔がよく見えません


眼下に見えるのがジャージーランドビジターセンター

蒜山ICで降りてまず向かったのが道の駅「風の家」。蒜山大根がお目当てです。11時過ぎでしたが、早めの昼食をと向かいの蒜山そばのお店で、そばを堪能しジャージーランドに向かいました。駐車は一番上の第二駐車場にしました。牛たちはいましたが、ほぼ座っていてしかも遠目。望遠でしかその表情は読み取れません。少し頑張って待ってみましたが、こちらに移動する気配はまったく感じられません。何枚か写真を撮った後、あきらめて車をレストラン前駐車場に移動しました。日曜日ということもあってほとんど満車状態でした。


草原にマッチするレストラン棟


広大な緑の斜面が広がっています

蒜山ホースパーク 岡山県真庭市蒜山中福田

それから向かったのが、蒜山ホースパーク、エサを待っている馬たちに人参をやって喜ばしてやりたいと思いました。
コップに入れられたニンジンは100円ですが、あっという間になくなります。食べるとき歯が、むき出しのようになるので、一瞬怖い感じもします。
レストランの下の放牧場では、現役を退いたサラブレッドたちがいます。スマートで鍛えられた肉体はとてもかっこよく美しく見えました。



ホースパーク入り口 ライディングパークとも書かれています


何とも気持ちのよいホースパークにつづく道


おとなしい白馬


食いしん坊のポニー いったいどのくらいの人参をもらっているのでしょう


引馬を楽しむちびっこ とてもおとなしい馬です


ずらりと並んだ馬たち こちらも人参を待っています


まさに馬顔です


鍛えられた肉体 サラブレッドはスマートでかっこいいですね

休暇村奥大山鳥取県日野郡江府町御机字鏡ヶ成709-1
みるくの里に行く途中に寄ってみました


一度は泊まってみたいですね


大きな木の下で憩う人たち 気持ちよさそうです

茅葺小屋と大山 鳥取県江府町御机


逆光のようでうまく撮れません 被写体としては文句ないのですが


江府町を代表するビュースポットです

絶景・鍵掛峠 鳥取県江府町大河原字鍵掛


大山環状道路は、ブナの青葉でとても気持ち良かったです


頂上付近には雲が掛かっていました

大山まきば・みるくの里 鳥取県伯耆町小林

このあと、大山まきばみるくの里に向かいました。お目当ては、ずばり濃厚なソフトクリームです。
この日は気温が上昇せず長袖シャツがちょうどいい感じでしたが、みるくの里では随分肌寒く感じました。ちょうど大山北側のすそ野に位置していますが、大山の上部は霧に隠れて見えませんでした。うれしかったのは、ホルスタインの牛たちが随分近くにいてくれていたことでした。これはかつてないことです。



大山まきば みるくの里 看板 後ろは大山


道路の近くに牛たちが固まっていました


見事な体躯のホルスタイン種 一頭だけ立って被写体となってくれました


斜面の芝生は爽快 向こうに見えるのは日本海境ガ浜


レストラン ソフトクリームは飛ぶように売れていました


とても印象的な一本の木


置物の牛さんがかわいい

ジャージー牛と比較し、体全体も一回り大きくどっしりしています。一匹でいったいどのくらいミルクが取れるのだろうとつい思ってしてしまいます。
大山を背に広がるのは、傾斜のある広い芝生。大きな木が1本だけあって存在感を放っています。いつもなら視界の先に日本海を望むことができるのですが、この時間注意してみないとわからないほどでした。

この日は主に終日、曇天でしたが、帰るころに徐々に晴れ間が見えるようになりました。でも時すでに遅し。今日一日いい写真は撮れませんでした。

鬼面台展望休憩所からの眺望  岡山県真庭市蒜山下徳山1109

帰りに寄ってみました。


烏ヶ山方面 やっと青い空が見えるようになってきました


蒜山方面 青い空と白い雲とが印象的でした

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の道 360度の大展望 弥高山 岡山県高梁市川上町高山

2023-05-22 07:14:33 | 観光名所
訪問日:令和5年5月1日(月)


弥高山に向かう途中、小田川に鯉のぼりがあがっていました。もう少し風があるとよかったかも(小田川横断こいのぼり)


弥高山の南、井原市最北端の芳井町東三原 限界集落「出谷(いでたに)地区」のYさんを久しぶりに訪ねました。蕎麦オーナーイベントで大変お世話になりました。季節のいいときに、また材料を持ち寄って「べーべキュー」でもやりましょうと、声を掛けました。


梅の木の下に、たくさんのフキ お土産にとあとでいただきました


山の谷あいにわずかに残る民家 そろそろ「ぽつんと一軒家」の取材があるかも?

弥高山公園 岡山県高梁市川上町高山

新緑を見ながらお昼の弁当が食べたいと思い、お隣の町、高梁市の弥高山に行ってきました。家を出たのは午前10時ごろでしたが寄り道をしたので到着したのは11時半ごろでした。当然ながら、コバノミツバツツジや山桜はほぼ終わり、中旬からはレンゲツツジが見ごろになってきます。
この山は、「いや、高い!」から名付けられたそうで、山はご飯を盛った茶碗をひっくり返したような形状をしています。標高654mの低山ですが、とにかく見晴らしがよく、山の周囲をぐるりとめぐらされた坂道を上るにつれて、徐々に周囲が開けてきます。この日は平日ということもあって、高齢者のハイカーが目立ちました。
とにかく、道はゆるやかな傾斜で道幅も広くて負担も少なく、いつのまにか頂上といった具合です。
駐車場からゆっくり歩いても所要時間はたったの30分程度です。
健脚の方には、まっすぐ頂上に向かう、急坂の直進ルートも用意されています。

条件が良ければ、遠く南に瀬戸内海や、北に大山を望むことができます。かなり以前のことですが、NHKの全国ニュースで、この弥高山の雲海が紹介されていました。
弥高山は全国的にも有名な、雲海のスポット。360度の大展望、眼下に広がる吉備高原の山並みは平坦で連なり、地平線の絶景の向こうに太陽が顔を見せると雲が赤く染まります。

弥高山公園には、バンガロー、ロッジなどの宿泊施設も用意され、身近に豊かな自然を満喫することもできます。
そうそう、昨年亡くなった「ボヘミアン」で知られる葛城ユキさんは、この高梁市川上町の出身で、「弥高つつじ祭」の歌謡ショーではお馴染みのゲストでした。
井原市中心部から、車で35分。福山市内からちょうど1時間。倉敷駅から1時間10分。まだ訪ねたことのない皆さん、弁当を持って出かけてみませんか。



広場の駐車場から、見上げると終わりかけた桜の木がありました。青空とのコントラストがとても美しく感じられました。


登山口横の大きな枝垂れ桜 


きれいに刈り込まれたツツジ、見ごろはまだ先のようです


目の覚めるような新緑、癒されますね


地平線まで続く吉備の山並み、ツツジもきれいです


休憩する高齢のご夫婦


望遠レンズで見る高山市(こうやまいち)の町並み 


天空の道 眼下に遮るものなし。遊歩道はこのように舗装されています


あっという間に頂上


東屋付近に咲いていたカイドウ


東屋 雲海の展望地 お昼をいただきました


天空の道 お弁当を食べたあとの下りの道 


ベンチで休憩や、食事をするハイカー


どこを見ても絶好の被写体


登山口近くのキリヤマツツジの鮮烈な赤

小田川横断こいのぼり

今度は、しっかり風を受けて泳いでいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道散歩 尾道の新名所「PEAK(ピーク)を訪ねました」 広島県尾道市

2023-03-17 22:13:21 | 観光名所
訪問日:令和5年2月26日(日)

前回、ロープウェイ点検中で訪ねることができなかった、千光寺公園の新展望台「PEAK(ピーク)」を訪ねることにしました。
本日の日程は、まず①行ったことのない尾道の日本食レストランでお腹を満たし、②ロープウェイで山上駅まで行き、PEAKでの展望を楽しむ。③文学の小道を下り千光寺でお参り④坂道でかわいい猫を撮影し、⑤商店街まで降りて、尾道浪漫珈琲で一息入れ⑥お隣の土産物店で、壱番館のラーメンと、はっさく大福を購入し、帰途に着くというスケジュールです。



海岸通りの住吉神社 9月上旬には花火などで知られる住吉神社例大祭が行われる神社です


海岸通りにカワズザクラの並木がありました。この日咲いていたのはたったの数輪でした。


海岸べりの白い建物が印象的でした。


仲良し中学生5人組


木道が気持ちいい


尾道駅、山の上にあったお城が無くなっていました。


商店街で、尾道ラーメンの店には行列ができていました。もうすぐ昼時です。


かき左右衛門でのランチ このあと牡蠣の釜めしが出てきました。味は文句なしです。


ランチですがお目当てのお店が2軒ともお休みだったので、人気のラーメン店(つたふじ)の道路の真向かいにある日本食レストラン「かき左右衛門」にしました。開店時間の11時半まで少し時間があったので、海沿いの遊歩道を散策し時間を調整。味は申し分ありませんでした。
食事のあと、千光寺ロープウェイで、山頂駅へ。天気も良く日曜日だったので若い観光客でにぎわっていました。通常15分ごとですが、臨時便が絶え間なく運行していました。



千光寺山ロープウェイ 大人片道500円、往復700円 15分毎に運行しています。若い人が多い。


実に絵になります。

展望台は想像以上のスケールでした。エレベータも完備されており車いすでもOKです。
建物自体はとてもシンプル。展望台に向かう階段の道幅は狭いのですが、展望台に上がるとすごく広くて、眺望は抜群です。尾道水道はおろか向島の向こうの瀬戸内海までしっかり見渡せます。この日は目が覚めるような青空で気分も爽快でした。
そして驚くのがその構造。とてもシンプルでこれで大丈夫?と心配さえします。



下から見えるPEAK 構造はとてもシンプルです。大丈夫でしょうか?


抜群の眺望です。こちらは正面


右方面はこのような感じです


左方面 尾道大橋や市役所の建物が俯瞰できます


横から見ると、こわーい!


展望台はこんなに広々としています。


緩やかな勾配の登り口


太い構造物 エレベータを完備しています。車いすでも大丈夫。


ほんとに大丈夫なんでしょうか?

このあと文学のこみちを下り千光寺でお参りし、さらに坂道を下るといつも目にする公園の下の小さな休憩所で、猫ちゃんを発見。今日、目にしたのはこの一匹だけでした。熱心なカメラマンもいてずっと撮影していました。近所の人が世話しているのでしょう。いつもキャットフードと水が用意されています。


文学のこみちから見る尾道大橋


千光寺の赤い鐘楼 驚音楼といいます


ロープウェイ、滑るように降りていきました


レトロな建物は、みはらし亭


天寧寺の三重塔(海雲塔)と尾道市街地は、平山郁夫が愛した風景


尾道らしい坂道


ネコちゃん登場


カメラマンのマスコット的存在です


幼稚園?にあった風見鶏


山陽本線 電車が走ります


ユニークなホテル あなごのねどこ


尾道おみやげ 尾道ええもんや

このあと、商店街まで下りて尾道浪漫珈琲で一服し、おとなりの尾道ええもんやでおみやげを購入して尾道をあとにしました。いい運動になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋島の新しい観光施設・「やしまーる」を訪ねました。香川県高松市屋島

2023-02-20 07:44:04 | 観光名所
訪問日:令和5(2023)年2月5日(日)

久しぶりに、瀬戸大橋を渡り四国を訪ねました。一番の目的は、おいしい讃岐うどんを食べること、そして昨年11月に屋島にオープンした屋島山上交流拠点施設「やしまーる」のパノラマ館に展示されている源平合戦・屋島の戦いに発想を得て描かれた「屋島での夜の夢」を見ることでした。

目的第一のおいしいうどん店は、今回も森田真司さんの「もり家高松本店」です。讃岐うどんの名店は、随分訪ねましたが、私が一番おいしいと思ったのはやはりこのお店です。自宅からの所要時間は、約1時間半でした。ここから屋島を目指します。



茹でた直後の麺が水でさらされすぐに運ばれてくる 少し太めで光沢のある麺がなんとも食欲を注ぐ


駐車場を振り返ってみたところ 向こうに海が見える

屋島寺 四国八十八箇所霊場 第84札所


広い境内 天気は上々でした


柵の上に停まっていたジョウビタキ 近づいても逃げません


本堂 手前の狸の夫婦がおもしろい 屋島寺境内の蓑山大明神・屋島太三郎狸(やしまたさぶろうたぬき)


四天門

やしまーる/Yashimaru 屋島山上交流拠点施設


れいがん茶屋 令和3年10月にリニューアルオープン 中は満席でした


眺望は抜群 ぼうやが印象的 向こうにサンポール高松が見える


やしまーるの空中回廊から見る穏やかな瀬戸内海


最高の天気でした


このカーテンが入り口 13:00~14:00はメンテナンス


ガラスのイスがユニーク


中広場 カップルのための撮影場所


新屋島水族館周辺


時間つぶしにもう少し先まで歩いてみました

屋島の駐車場までは35分ほどでした。駐車場は。日曜日ということもあって満車状態。お馴染みの四国八十八霊場第84番札所「屋島寺(やしまじ)」を抜けたところに「やしまーる」はあります。時刻は13時過ぎでしたが、早速、受付を訪ねると、13時~14時はメンテナンス時間となっており、鑑賞はできないとのこと。
しかたなく14時で予約し、CAFÉで休憩ののち、周辺を散策したりして時間をつぶし、いよいよ対面です。
係の方の案内で、まず前室(暗室)に通されナレーションの中、3分間、目を閉じリセットします。次にいよいよパノラマ展示とご対面。デッキ部分が観覧スペースで、眼下に縦5m、横40mの絵がぐるりと取り囲んでいます。朝から夜と移り変わる屋島の戦いが見事に描かれています。ナレーションや音響効果で臨場感がありました。一番手前には、実物の破損した難破船を思わせるようなや板材、そして砂浜、石などが置かれ、だまし絵のように融合し、境の判別がつきません。
時間は、たったの20分間、拝観料は1000円でしたが、同時刻の観覧者は、私を含めたったの2名でした。空中回廊の一番高いところにある展望スペースからの眺望はとにかく見事でした。この「やしまーる」ができたことで屋島のイメージが随分変わったようです。



空中回廊


空中回廊 アップ


中庭から


別角度から


別角度から


中庭から見たところ

特別名勝 栗林公園 ミシュラン三ツ星 香川県高松市栗林町

これで、本日の目的は達成しましたが、せっかくなので、栗林公園の梅林によって帰ることにしました。さすがに見ごろはまだまだ先で、全体としては2分咲程度、しかし中には満開となっている木々も何本かありました。とても良い香りがして思わず深呼吸をしてしまいます。落葉樹の大きな木の枝にとまっているコゲラやモズがとてもよく観察できます。


北門駐車場から入園


南梅林 全体の見ごろはもう少し先のようでした


花弁が2色の珍しい品種


シジュウカラを見つけました


こちらはコゲラ


咲いていたのはピンク系の梅ばかり


まーるい花弁がかわいい


春を感じます


カモも羽を休めていました


掬月亭前の池 まさに大名庭園といった風情が感じられます


水深は低いようです。コイがきれいに見えます

このあといつものように、掬月亭でお菓子と抹茶をいただきました。
同席の人たちはすべて外国の人たちでした。いただいたあと奥座敷・掬月の間から大名気分で南湖を遊覧する小舟を眺め、しばし休憩。あの太鼓橋が架け替え工事中で全体を撮影できなかったのが残念でした。ぐるりと園内を散策したのち公園をあとにしました。時刻は16時過ぎ、どうやら明るいうちに自宅に帰れそうです。



抹茶をいただきました お菓子が売り切れたため代役の”灸まん”登場 通常700円が500円でした


きれいに掃き清められたお庭


めずらしい形の手水鉢


南湖 和船が客を乗せてゆっくり進んでいます


開放的な掬月の間 大名気分を味わえます


後方に紫雲山 


楓岸から掬月亭を見る


残念ながら、たいこ橋は架け替え工事中でした 


モズが見送ってくれました

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする