未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

岡山県の名瀑を訪ねる 新見市「鳴滝(なるたき)」

2024-08-10 18:43:18 | 
訪問日:令和6(2024)年8月5日(月)

猛暑が続く日本列島、今年も涼を求めて岡山県内の名瀑を訪ねることにしました。今回訪問するのは、新見市の「鳴滝(なるたき)」です。私は初めての訪問でした。午前中に帰りたいと思い、早朝午前6時半に自宅を出発しました。
それにしても、新見市の何と広いこと。市の中心部を過ぎても目的地まではさらに30分要しました。
ナビは、「別所アウトドアスポーツセンター」にセットしました。このあと、このまま進めば鳴滝に着くことはわかっていましたが、途中道が狭くなり、合っているのか少々不安になったこともありました。
野生の猿の集団に二度ほど遭遇しました。目の前をを我が物顔で横切っていきます。そして何とか目的地に到着。事前の情報では、駐車場5台とありましたが、スペース的には10台は可能のようです。
立派な外観のトイレの横に案内板が設置してありました。最近設置されたものでしょうか、色も鮮明で、わかりやすいものになっていました。



山小屋スタイルのトイレ


分かりやすい案内板です


いよいよ出発です


渓流沿いの遊歩道を300mほど歩きます


渓流にも癒されます

(土木学会選奨土木遺産 用郷林道・七曲がり)


明治45年に建造されました


あちこちに咲いていたキツネノカミソリ(狐の剃刀)はヒガンバナ科の多年草


用郷林道(ようごりんどう)・七曲がり

(下段の滝)

案内板に従って、渓流沿いの遊歩道を進みます。道幅は広くてとても歩きやすく、暑い日差しは樹々の緑に遮られて、いい感じで森林浴を味わうことができました。
数百メートル歩くと、滝の音が聞こえ、鳴滝が姿を見せてくれました。スケール的にはそれほどでもありませんが、水量は予想以上でした。渓流の石を飛び越えて向かい側からも撮影を試みました。

鳴滝は、大河ドラマ「武蔵・MUSASHI」でのロケ地となったそうです。主人公が滝に打たれるシーンはここだったかと思いましたが、あとで確認すると、こちらで撮影されたのは、「奈良への道中、柳生兵庫助(高嶋政伸)が、お通(米倉涼子)に道中を共にしないかと誘った」シーンだったそうです。滝に打たれるシーンは、山乗渓谷で撮影されたようです。



遠目から見る鳴滝


水量はかなりのものです


岩を飛び越えて向こう側に回ってみました。上にもう一つの滝を発見しました。


美しい滝です(スローシャッターで)




近くからアップで

上段の滝



渓流の反対側から撮影している時、上にもう一つ滝があることに気づきました。よく見るとそこに通じる遊歩道もあるようです。上の滝は、さらに大きく水量も相当なものでした。滝つぼも広く、スケール的には下段の滝をはるかにしのぎます。一般に鳴滝と言われているのはこの滝のことでしょう。撮影は手前側からのみでしたが、黄色い花「キツネノカミソリ」が一輪滝の手前に咲いていて印象的でした。


上段の滝 下段をはるかに上回るスケールです


一輪のキツネノカミソリと滝


広い滝つぼです


マイナスイオンが漂っています


小さな女滝もありました


キツネノカミソリ


帰りの遊歩道 ブヨが顔の廻りにたくさん寄ってきたのでハンカチで払いながら歩きました


もうすぐ駐車場です

後でわかったことですが、鳴滝は3段ありその長さは30mもあるそうです。近くに小さな
女滝と称する滝もありました。
そして、滝の横には、もう一つの観光スポット・土木遺産の「用郷林道・七曲がり」があります。急な斜面に、つづら折りに六曲がりの石垣が積み上げられています。六より語呂がいいので七曲がりになったとか。説明版によると、作られたのは明治の終わりごろ、旧新見営林署が国有林から木炭や材木などを搬出するため作ったそうですが、難工事だったに違いありません。

本日、一番目の目的を終え、このあと、当日の朝刊に掲載されていた、短冊に風鈴の「新見夢すき公園」に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庄不動滝で不覚にも転んでしまいました! 岡山県真庭郡新庄村

2022-08-24 18:15:20 | 
訪問日:2022(令和4)年8月1日 

玉泉寺のレンゲショウマを撮影したあと、不動滝を訪ねることにしました。所要時間は20分ほどです。駐車場には車が一台だけ停まっていました。
不動滝と称する滝は、全国にたくさんあり、岡山県にも山乗渓谷の不動滝があります。一方こちらの不動滝は、一般に新庄不動滝とよばれ、さらに二つの滝があることから、それぞれ男滝(おんたき)女滝(めんたき)と呼ばれることもあります。
駐車場からすぐの広場に大きな東屋(六角堂)とトイレがありました。渓谷に分け入る感じで渓流沿いの遊歩道を進むと、まず出迎えてくれるのが女滝です。穏やかなとてもやさしい水の流れ、落差もわずか5mほどです。耳に入ってくるのが渓谷の水の音。マイナスイオンでしょうか、さわやかな清涼感に癒されます。
三脚をセットし、何枚か撮影したのち、男滝に向かいました。起伏のある遊歩道を進むと、小さくてきれいな滝がいくつかありました。そしてさらに100mほど進むと、「ザー」と、ひときわ大きな滝の音が聞こえてきます。落差40mの男滝が眼下に見えます。岩伝いに遊歩道から河原に降りようとしたそのとき、苔むした岩に足を取られ滑ってしまいました。



道路わきに建つ女滝周辺案内板


木製の太鼓橋を渡ります


すぐに、不動滝(男滝)と女滝の案内板があり、向こうに女滝が見えます


女滝 わずか5mほどの小さなやさしい滝です


さらにアップで


さらに進むと小さな滝をいくつか見ることができます


大きな堰もありました

三脚にカメラをセットした右手は動かせず、バランスを崩してしまいました。お尻を岩に打ち付け、さらに左足の筋を声が出ないほど痛めました。ただじっと痛みに耐えるしかありません。これは大変なことになったと思いました。もう歩けないかもしれないと思いました。先客は先ほど帰ったばかり、ということで周囲にまったく人の気配はありません。
約10分ぐらいだったでしょうか。徐々に痛みが引いて来て何とか歩ける状態になりました。
やれやれ、大事に至らなくてよかったと、ゆっくり撮影にかかりました。



大きな音を立てて流れる男滝


よく見ると二段になって流れていることがわかります


すごい迫力です


滝つぼから流れ出る清らかな水


そして渓谷を下ります

岡山県の滝の中で、日本の滝百選の「神庭の滝」は別格として、新庄不動滝ほど豪快に流れる滝を知りません。水量、音とも群を抜いています。音は遠くまで響きわたっています。
大河ドラマ「武蔵」のロケ地、武蔵が滝に打たれるシーンは、この新庄不動滝で撮影されたと思っていました。主人公・武蔵を演じた市川新之助(現:十一代目市川海老蔵)は命を懸けて撮影に臨んだと思っていましたが、あれは山乗渓谷の不動滝だと気づいたのはつい最近のことです。

少し痛みは残るものの、何とか撮影を終え不動滝を後にすることにしました。
次に向かったのが、がいせん桜で有名な、新庄宿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の名瀑を訪ねて 岩井滝 岡山県苫田郡上斎原

2022-07-19 23:10:49 | 
訪問日:令年4年7月7日(木)

七夕のこの日、涼を求めて県北の岩井滝を訪ねることにしました。自宅を7時前に出発、目的地には2時間後の9時頃到着しました。
平日で、時間も早いこともあって、駐車場には私の他、ほぼ同じ時刻に入った1組だけでした。
駐車場から滝までは400mもあります。それもほとんど坂道で随分体力を要します。遊歩道には、木材のチップが撒かれていて、ぬかるんだり、滑ったりということはありません。
朝のこの時間、杉木立の中の空気はひんやりとして、とてもすがすがしく感じます。ただ一つの難点は、小さな虫です。刺されることはありませんでしたが、体の周りを飛び交うのがうっとうしく感じました。

途中楽しみなのが、環境省の日本名水百選に選定された「名水岩井」です。駐車場からちょうど300m上ったところにあります。
岡山県の百選には、この他岡山市の「雄町の冷泉」、真庭市蒜山の「塩釜の冷泉」が選定されています。折角なので、手で掬っていただいてみました。くせのない山水という感じです。ひんやりとしてとてもおいしくいただきました。

さて、ここから目指す滝までは、100m、それでも随分歩いた感じがします。遊歩道沿いに大きな岩が目に入ると、もうすぐそこです。この岩越しに滝を見ることができます。そして到着。残念ながら水量が少なく、あまり迫力は感じられませんでした。
折角の裏見の滝、洞窟のようにえぐられた滝の裏側に入ったり、横に回ったりと30枚ほど撮りました。スローシャッターにすれば流れるような滝を撮ることができるのですが、三脚を持参していないので、あきらめるしかありません。
そのころ、もう1組の若い女性3人組がやってきました。何枚も記念写真を撮っていましたが、裏側には回っていないようでした。気づいていないのかどうかわかりませんが、結局教えてあげることもなく、滝を後にしました。

駐車場に着くころ、別の家族がやってきました。これからの時間、だんだんと観光客が増えることでしょう。



駐車場から少し戻ったところにある滝入り口


杉木立の遊歩道、とても歩きやすい


ヤマアジサイがあちこちに咲いていました


急な坂道が続く


日本名水百選 名水「岩井」


冷たい水 登山口から300m上ったところ


巨大な岩が見えたらもうすぐそこ


正面奥に滝が見えてきた


岩井滝、別名「裏見の滝」分厚い岩盤を流れる 水量が少ないのが残念


右側面から見たところ


滝の裏側は深くえぐられており、奥に石仏が祀られている


左側側面から見たところ


さらに離れてみたところ


滝のアップ


人の姿と比較すると滝の大きさがわかる


麓にアジサイが咲いていました


これはカマキリの卵でしょうか

うたたねの里

岩井滝から三朝温泉に向かう途中に、茅葺の民家風の建物が何棟かありました。いっぷく亭は、山菜てんぷらなどの山菜料理、やまめの塩焼きなどの郷土料理を提供しています。木地師の館では、木地師の造っていたお椀、お盆などの木工製品を展示販売し、木工体験の場を提供するなど木地師の生活ぶりがわかる里を再現しています。


いっぷく亭 青空の雲とのコントラストが美しい


里山の風景が広がる


奥に、木地師の館がある

筆者がお勧めする岡山県の名瀑

第1位 神庭の滝 日本の滝百選 高さ110m 岡山県真庭市神庭

訪問日:2019.8.5 運が良ければ野生の猿とセットで見ることができる

第2位 新庄不動滝 別名・男滝 高さ40m 岡山県新庄村

訪問日:2019.8.5 その迫力に圧倒される

第3位 布滝(のんたき)岡山県津山市阿波大杉

訪問日:2017.7.16 黒い岩肌を流れるさまは実に優雅

第4位 岩井滝 岡山県苫田郡鏡野町上齋原

第5位 不動滝 (山乗渓谷)岡山県真庭市蒜山下和

訪問日:2021.11.7 

第6位 琴弾の滝 岡山県美作市滝宮

訪問日:2020.8.11




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真日記 岡山県の名瀑 琴弾の滝を訪ねて 岡山県美作市滝宮

2020-08-26 22:39:34 | 
訪問日 令和2年(2020)8月11日

(重要文化財 長福寺の三重塔)
備前市吉永町加賀美の八塔寺ふるさと村を訪ねたあと、次の目的地、美作市の長福寺に向かいました。こちらには、岡山県で最も古い木造塔建築で、国の重要文化財に指定されている三重塔があり、以前から訪ねてみたいと思っていました。
寺の境内の外、山の斜面に建つ三重塔は朱色が際立ち、山の緑とのコントラストがとても美しく感じられました。



長福寺山門


小さな堀にスイレンが咲いていました


山門の鐘


ピンクのスイレン

長福寺は、奈良時代の開基で、明徳年間(1350年ごろ)真言宗の寺院になりました。
当初は真木山(まきさん)の山頂にありましたが、度重なる火災により昭和3年に寺院が、昭和26年に三重塔が現在の場所に移りました。
高さ約22m、鎌倉時代の建築様式を伝える三重塔は、鎌倉時代中期の弘安8年(1285年)に天台宗の円源上人によって建立されました。平成27年6月、杮(こけら)葺きの屋根が葺き替えられています。
寺院には木造十一面観音立像、絹本著色十二天像図、絹本著色両界曼荼羅図、絹本著色動明王像図など16点の国指定重要文化財が所蔵されています。



朱色が映える三重の塔、鎌倉時代のもので県最古の木造塔建築




塔の斜面の奥に立派な社殿がありました


雅で均整の取れた美しい姿にため息がでそうです


町を見下ろす高台にあります


もう少しアップで

(琴弾の滝)
次に向かったのが、本日一番の目的地、琴弾(ことびき)の滝です。滝は、天石門別(あめのいわとわけ)神社の奥側にあります。神社は、別名「滝宮神社」と呼ばれ、御祭神の鎮座は2000年も前に遡るという由緒ある歴史があります。
境内を歩くと、琴弾の滝方面の矢印が、神社拝殿に向かっています。滝との位置関係がよくわかりませんでしたが、案内のとおりに進むと、まず石段を登りお参りしたあと境内に矢印が続いています。
思うに、参拝者にお参りしてもらうための案内のようでした。遊歩道沿いの小川(滝の下流)に沿ってまっすぐ進むと、滝が見えてきました。落差は13m、すぐ下流に小さな滝もあり、セットで見ることができます。



「↑琴弾の滝」という標識に誘われて神社方面に


天石門別(あめのいわとわけ)神社でお参りをしました


御鎮座は約2000年余り前といわれ、開運招福の守護神


カエデが多く、秋は紅葉が楽しめそうです

早速、撮影と思いましたが、何ということでしょう。小さな子ども2人連れの家族が滝壺の前で水遊びをしているではありませんか。こちらに気づいても引き上げる様子もありません。これには参りました。でも決して非難はできません。このシーズンの川遊びと同じなのですから。ちなみに水着などでしっかり身を固めていました。
仕方なく、川下から人物が入らない位置で撮影し引き上げることにしました。
境内には、カエデがたくさん植栽されており、秋の紅葉シーズンはきれいだろうなと思いながら滝宮をあとにしました



滝つぼ周辺で水遊びをするファミリー


落差13mの滝は2段からなり、上の滝を雄滝、下の滝を雌滝と呼ばれています




岡山県を代表する名瀑です


滝から続く小川


覗くと小魚がたくさんいました

(上山千枚田)

最後の目的地、大芦高原温泉に向かうつづら折の山道を登っていると、カーブしたところで、美しい棚田が見えたではありませんか。予定をしていなかったので、なんだか得をした気分になりました。かつてこの上山地区には、8300枚もの棚田があったそうですが、すっかり減少してしまっていました。その美しい棚田を取り戻そうと、2009年から棚田再生への復興作業が本格的に始まり、少しずつ元の風景を取り戻しつつあるのだそうです。
棚田大好きの私ですので、ゆっくり散策したいところですが、時間がないので数枚のみ写真を撮ってあとにしました。



かつて田の枚数は8300枚あったと伝えられています


美しい棚田風景


神社がありました


休憩所から見る棚田

(大芦高原温泉・雲海


雲海、入口

最後に向かったのが大芦高原温泉雲海です。温泉入浴と遅い昼食を摂りたいと思っていました。コロナ禍の最中にも関わらず、第1駐車場は7割方埋まっていました。お風呂は、密になるほどでもなく、できるだけ人に近づかないようにしながら湯に浸かりました。ジャグジーの湯で体をほぐしていると、疲れはふっとび気分は最高です。口から出るのはご他聞に漏れず「シ・ア・ワ・セ」でした。
お風呂のあと、食事処で昼食を摂り、外に出て周辺を散策しました。大きな池の橋の上から、水面を覗き込むと鯉や白鳥がどこからともなくやってきます。このとき小銭を持っていなかったので、鯉の餌を買うことができずかわいそうでした。周辺には、バンガローやロッジが並び、高原の雰囲気満載です。
こうして本日の日程を終え、帰路につきました。



お風呂のあと、眺めのいいレストランで遅い昼食 そば定食にしました


食事のあと遊歩道を散策 これは奥池


雲海の外観


2羽のコブハクチョウ


何とも清々しい


水辺に咲いていた花


バンガロー付近から見る雲海


湖畔バンガロー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて県北を走る 西日本屈指の名瀑・神庭の滝と勝山の町並み 令和元年8月5日(月)

2019-08-12 19:47:28 | 
この日は早朝より、玉泉寺、新庄不動滝、がいせん桜通り、道の駅がいせん桜新庄宿、クリエイト菅谷と巡り、やっと後半の神庭の滝自然公園にやってきました。クリエイト菅谷から約25分の道のりです。
平日の午前中のためか、駐車場は随分空いていました。果たして今日こそニホンザルに出会えるだろうか、と期待しつつもここ数度、残念ながら出会えていないのでした。

駐車場から、料金所まで渓谷沿いの遊歩道を歩きます。川の流れと音が随分涼感を感じさせてくれます。しばらく歩くと、玉垂れの滝があります。山の斜面を下った山水がいくつもの筋となって流れ落ちています。なかなかのネーミングだと思います。

そして、うれしいことにその先にたくさんのサルの群れがいました。久しぶりの対面でした。こちらのサルは、大阪大学が昭和32年に餌付けに成功し、現在では約180匹いるそうです。しかし野生なので、かならずしも会えるとは限りません。
サルといえば、住宅街に入り込んで悪さをし、警察との捕り物劇がよくニュースで紹介されています。
しかし、こちらの、というか、本来はとてもおとなしい動物なのでしょう。入園者にはまったく興味を示しませんし、とても自然体で地面に落ちている何かを拾って食べています。
体を投げ出し、毛づくろいをしてもらいながら、うっとりとする、サル社会の日常がそこにはありました。

さて、一番奥に神庭の滝が見えます。被写体としては公園の中ほどから見る滝が一番美しく感じられます。高さは110m、幅20m、日本滝100選、中国地方一、西日本屈指の名瀑です。この神庭の滝自然公園、秋の紅葉シーズンには多くの観光客で賑わいます。
このあと、せっかくなので、勝山の町並みを少しだけ見て帰ることにしました。

【神庭の滝自然公園】


神庭の滝自然公園 清流沿いの遊歩道。なんと気持ちのよいことか。


神庭の滝自然公園 玉垂の滝


料金所を過ぎたところでいきなりサルの群れに遭遇。しばらく会えなかったので感激です。


今年生まれた赤ちゃんザル


流れに落ちた、それとも水浴び?やっとのことで岩にあがりました。


なかなかイケメンですね。


サルの親子、かわいいですね。


神庭の滝、迫力があります。


滝とサル、お馴染みの景色です。


子だくさんの親子。微笑ましいですね。

【勝山の古い町並み】



川沿いの連なる民家。川は旭川、勝山は高瀬舟の最北の発着場でした。


真夏の正午ごろ、猛暑日とあって人通りはほとんどありません。


趣きのある三叉路


御前酒蔵元の辻本店は化元年(1804)創業。


美しい町並みです。


なまこ壁が見事な御前酒辻本店(手前左)、鏝絵が見事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする