途中で寄った吉備路五重塔
参道前の広場 大きなごみ入れが残念 平日なので静かです。
日本三大稲荷といわれる岡山市の最上稲荷に、今年も遅い初詣に行ってきました。年初めは人出が多いので、どうしても尻込みしてしまいます。
さすがに、月の半ば、この日は、平日ともあって駐車場はかなり余裕のある状態でした。こちらに向かう途中、各駐車場の入り口には、係りの人が、誘導棒を持ってこっちこっちと、合図をしています。
いつも連想するのが干潟でメスにアピールするオスのシオマネキです。(失礼な話ですみません!)しかしどこか似ているとは思いませんか。
例年停めるのは、一番北側の駐車場。立地が悪いのに随分車が駐車しています。しっかり固定客をつかんでいるようです。当日は、若い男女が番をしていました。
門前町(参道)懐かしいお店 昭和がそこにあります。
さて、参道前の広場、平日ともあって営業している屋台はひとつもなくちょっとさびしい感じがします。そして、門前町の参道へ。なんという昭和レトロ感でしょうか。
坂道の参道にはところどころ石段があり、緩くカーブしています。これが何ともいえず趣があるのです。
営業しているのは、全体の3分の1程度でしょうか。しかも空き店舗が目立ち、お店も、カタカナの派手な看板で若者が好みそうな新しいお店が増えてきました。
もう、何十年も参拝している私とっては、これも時代の流れかと、どこか寂しい気がします。
インド風の南大門
正面に本殿が見えます
長い石段をあがります
手水で手を清め祈祷受付所へ向かいます。
参道の終点近くにある、1束50円の線香を買っていよいよ参拝です。昨年のお札をお返しした後、最初に向かうのが祈祷受付所です。次の祈祷が10分後の12:00だというので、すぐに本殿に向かいました。そこにはすでにたくさんの人が座っていました。
「ドーン」という大きな太鼓の音が響いて、祈祷の始まりです。8人のお坊さんが着座し、大きな読経が吹き抜けの大広間に響き、荘厳な雰囲気になります。
軽快にぽんぽんと木魚をたたく音が響き、やがてお坊さんの内、5,6人が、祈祷を受ける人に向かって一列に並び、拍子木のような道具で一斉にカチカチという大きな音を鳴らします。
祈祷を待つ大勢の人たち
この音を聞かないと一年が始まった気がしません。終わると全員の頭や背中を順番に撫でていただきます。こうして祈祷が終わり、七十七末社参りです。線香を一本一本指し、軽く祈ります。ゆっくり回ると、手持ちの線香が燃え尽きてしまうので、有る程度のスピード感が必要です。
廻り終えるころ、線香はちょうどいい感じで無くなります。
七十七末社
今年はうれしいことに半吉でした。
このあと、旧本殿前のおみくじを引きます。過去、凶の出る確率が極めて高く、今年はどうかなと、これでもかというぐらいよく振った結果、うれしいことに半吉でした。これは珍しいと、うれしくなりました。
次に、鐘楼で鐘を突いたあと、お守りを買って最上稲荷をあとにしました。
どうか今年もいい年でありますように!
巨大な本殿
帰りに参道で見たカラーのマンホール