未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

2019(平成31)年 第13回 山陽道宿場町やかげの流しびな行列 3月24日(日)

2019-03-27 23:41:39 | 古い町並み
今年も被写体を求めて、矢掛町の流しびな行列を見に行ってきました。車は町並みの一番東にある観光駐車場に停めようと思いましたが、何と満車。仕方なく臨時駐車場の看板の案内にしたがって車を進め、とある公共施設に何とか停めることができました。

行列スタートの10時半には少し時間があり、久しぶりに周辺を散策することにしました。なまこ壁の路地を入ると、裏手に美しい白壁の土塀が続く一角がありました。そしてさらに細い路地もありました。
町並みを散策していると、以前と変わったな、と気付くことがあります。古い町屋をうまく利用した新しいお店が増えているような気がするのです。このあたりは、倉敷の本町通りあたりと似ていると思いました。



旧脇本陣裏のしっくいの土塀


なまこ壁と焼き板塀の細い路地


旧矢掛脇本陣高草家


通りを急ぐ人たち


テントが並ぶ出店会場 コンサートも行われていました。

やかげ郷土美術館周辺を散策し、矢掛本陣の通り(旧山陽道)に出てきました。うれしいことにちょうど行列がこちらに向かって進んでいるところでした。

すぐさま配役をチェックします。女びな役は新しい人でした。あとは昨年と変わらないようです。
行列の後は踊りが披露されます。場所は、本陣、脇本陣前など4箇所。それにしてもカメラマンの何と多いことでしょう。
多くが、望遠レンズを装着した立派なカメラを首からぶら下げています。うっかり被写体の後ろなどにいて、撮影の邪魔をしようなら、ベテランカメラマンから怒号が飛びます。こんなに緊張した撮影現場はなかなかお目にかかれません。

それに比べ、踊りはとても優雅です。行列の主体は、高校生や中学生です。それなりの上背が揃っているので、選抜されたのかもしれません。以前は高齢の方の参加もあったようですが、今ではほとんど目にすることはありません。もっとも深い編み笠を被っているので、正面から顔を拝むことはできませんが、手や指先を見るとわかります。
休憩中に、あどけない笑顔を見せる踊り子たち。その若さが、この催しを牽引しているのだと思います。後輩達にうまく引き継がれるといいですね。

ここでいったん、通りを離れ、テントが並ぶ出店会場に足を運びました。こちらは、先ほどと変わって、のんびり穏やかなムード。直産物、お土産、軽食などが軒を連ねています。カメラを持った人はほとんどいません。家族のお土産に、山菜おこわと、よもぎ餅を買って会場をあとにしました。


流しびな行列


整然と並んで静かに歩く姿が何とも美しい



中宮の君 坪井花美さんの華麗な舞


花を持つ美しい手


カメラマンの熱気がすごい


輪おどり


踊り周辺は大混雑です


休憩時間、級友が応援に来ていました。「よかったよ!」と声が聞こえてきそうです。


家族のねぎらいに笑顔がはじけます。


やかっぴ~も大活躍。女びなとの2ショット


後ろからみるとこんな感じです。

帰りに、国の重要文化財に指定されている旧矢掛脇本陣高草家を初めて訪ねました。まさに広いお屋敷でした。酒蔵で財を成した本陣・石井家とは対照的に金融業で財を成したそうです。土蔵が立ち並ぶ敷地の一番奥に、樹齢300年ともいわれる巨大なエノキがありました。係りの人の話によると、あの木が雷からこの家を守ってくれたそうです。ここに住人はいなくて、家主は東京から月に何度か帰って来られるようです。
これだけ広い家を維持管理するのも大変でしょうが、何としても後世に残してもらいたいと思いました。
行事は、午後からも流しびな行事が場所を小田川河原に移して行われますが、予定があったので今回はパスしました。今年のやかげ流しびな、お天気に恵まれて何よりでした。


高草家


天井に見えるのは防火用の砂籠です。


立派な梁です。


なまこ壁と蔵の戸。植木もきれいに剪定されています。


主屋を見通す


行列周辺以外はこのように静かで落ち着いています。


マンホールはやっこ

流しびな行列 過去のブログ記事
2011
2014
2015
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡ベイファーム 1000万本の菜の花がスゴイ 平成31年3月17日(日)

2019-03-20 06:13:13 | 花の名所
そろそろ笠岡湾干拓地・道の駅笠岡ベイファームの菜の花畑が見ごろではと急遽思い立ち、出かけることにしました。
車は確実に空いている、第二臨時駐車場に入れました。目の前には1haの菜の花畑が広がっています。当日の天気は、曇りでしたが、午後から回復するとの予報でした。
アップで撮ろうと思いましたが、バックに電線が入るため、何枚か撮影した後、この場所をあきらめ、道の駅前の菜の花畑に移動しました。

こちらは、4haの菜の花畑が広がっています。ところどころに鯉のぼりも揚がるなど、春を感じさせる演出で、被写体としてもうれしい限りです。
この二つの菜の花畑を合わせて、5ha、1000万本と称しているようです。
道の駅側から、まっすぐ進むと、それほど高くない展望台が設置されています。

菜の花畑に入って、思い思いのポーズで写真を撮る、カップルやファミリー。
大勢の人が春を満喫しています。かわいい愛犬を連れた人も多く目にしました。
笠岡ベイファームの菜の花畑、広い干拓地のほんの一部を使用しているだけですが、その濃密さがすごい。まるで菜の花のジュウタンのようです。
‘あわじ花さじき’のように斜面に植えられたものと比較し、やや趣に欠けるところがありますが、フラットで一面に広がるさまは、実に壮観です。

駐車しているナンバーは倉敷、福山が圧倒的でしたが、県外の山口、香川、中には名古屋、山梨のものもありました。全国的に人気があるようです。道の駅の東、西、北の3面をうまく使いながら、春の菜の花、ポピー、夏のヒマワリ、秋のコスモスと、季節によってそれぞれの花を楽しめる。これも広い干拓地ならではと思います。
アクセスも笠岡ICから15分ほど。是非訪ねてみてはいかがですか?



大勢の観光客で賑わう道の駅笠岡ベイファーム


バスストップならぬフォットストップ


展望台からはさらに絶景が


展望台から見た道の駅方面


最西南から見る広大な干拓地の菜の花、


菜の花に埋まる人たち



気持ちよく泳ぐ鯉のぼり


高い空
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに淡路島を訪ねました。平成31年3月9日(土)

2019-03-16 00:52:20 | 花の名所
久しぶりに淡路島を訪ねることにしました。自宅から山陽道を東進、三木JCTから南下するわかりやすいコースですが、それにしても遠い。最初の目的地、’あわ花さじき’までは、距離にして212km、2時間40分を要しました。
快晴とはいかないまでも薄雲が広がるまずまずのお天気でした。



住宅地の中から見える明石海峡大橋


あわじ花さじきの菜の花のアップ


菜の花と海の絶景


かわいい犬たちに癒されます。


菜の花の丘、空の青が印象的です。


トンビが上空を旋回しています。


撮影に興じる人たち

さすがにこの時季、菜の花から春を満喫しようと、大勢の観光客で駐車場はいっぱいでした。傾斜地の広大な敷地に植えられた菜の花。独特の清々しい、どこか懐かしいような香りが漂ってきます。青い空と、丘、そして海が一体となり、被写体としては申し分ありません。
頭上には、とんびが、何羽も「ピーヒョロロ」と鳴きながら旋回しています。
また、自慢の愛犬を連れた観光客も多く、見ているだけで癒されます。
ただ、この季節、花畑はほとんど菜の花だけなので、少し物足りないような気もしますが、文句を言ってはいけません。なにせ、入園料が無料なのですから。

さて今日のこれからの予定ですが、近くの淡路島国営明石海峡公園を訪ねたあと、明石海峡大橋のたもとにある、‘道の駅あわじ’で遅い昼食を摂り、帰りに明石駅近くの‘魚の棚商店街’で、名物明石焼きを食べて帰ることにしていました。
しかし、急遽予定を変更し、南あわじ市の「イングランドの丘」のコアラを見て帰ることにしました。



イングランドの丘 グリーンヒルエリア


きれいな銅像が天を指さしています。


22歳のコアラ、みどり ほとんど動きません。


ロックガーデン


ロックガーデンのアネモネ

高速道を南下すること50分、目的地に到着し、めざすは、コアラ館です。こちらのコアラは西オーストラリアと兵庫県との友好姉妹提携20周年を記念して2003年3月に同州からやってきました。仕切りのある高い部屋にコアラはいましたが、どれも眠っているようで、顔は見ることができません。
あきらめて帰るころ、一匹が一度だけ顔を上げてくれました。このコアラ「みどり」は、日本最高齢だそうで22歳になるそうです。コアラの平均寿命は、12歳から15歳ですから驚くべき長寿です。
コアラはユーカリの木の葉しか食べないので、体力を消耗しないため、昼間はじっとしていることが多く、1日、20時間は寝ているそうです。
このあと無料のシャトルバスで、イングランドエリアに移動。農業公園らしく、野菜畑には、葉玉ねぎが、収穫時期のようでした。ヒツジや池でボート遊びをする子どもたちを眺め一時の時間を過ごしました。



花壇が美しい


イングランドエリアは農業公園 葉玉ねぎ畑です。


かわいい羊たち

次に向かったのが、当初の予定、国営明石海峡公園です。初めての訪問でした。一部が旧花博の会場だったそうですが、公園の全体像を把握できていなかったため、最初に目にした駐車場に進むと、そこは夢舞台の地下駐車場でした。見晴らしのよい場所を求めて一番高い、百段苑まで石段を登り、そこからの眺望をしばし楽しみました。隣に目的の明石海峡公園が見えていましたが、イングランドの丘に寄ったため時間がなく、今回はパスすることにし、次の目的地、‘道の駅あわじ’に向かいました。



あわじ夢舞台 公園方面を望む


ウエスティンホテル淡路と国際会議場


百段苑から見る絶景


水が張られた人工池、美しい造形です。


世界最長のつり橋 さすがに大きいですね。

これまで昼食を摂っていなかったため、早い夕食になりましたが、‘おさかな共和国えびす丸’で、今年初入荷という、いかなご釜揚げ丼900円をいただきましたがこれが絶品でした。しかし、ここでの一番の目的は、明石海峡大橋の撮影です。ちょうど西陽が、対岸の明石の町並みを照らし、絶好のタイミングでした。ここでふと目にしたのが、屋台の明石焼きの看板。時間的に魚の棚には寄れないので、なんとしても食べたいと思いました。「15分ほどかかりますがよろしいですか?」とのことでしたが、ここは待つしかありません。ふあふあの明石焼きを堪能した後、淡路島をあとにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする