地区の回覧板に、片山工業の夏まつりの案内が回覧されてきました。やはり楽しみは、夜の8時半からの打ち上げ花火です。
仕事から帰宅するとすぐに服を着替え、夏まつりの会場に向かいました。時刻は夕方の5時半過ぎでしたが、会場はすでに多くの家族連れで賑わっていました。
今年も夕食の足しにと、まず並んだのが、焼そばの模擬店(屋台)。何とお値段、1パック100円というから驚きです。中には10パックほど買って帰る人を目にしました。
その屋台の後ろ側では、焼そばの仕込み中。麺が半端ないほどの量で、コテを持ち、ぐるりと周りを囲んで調理に加わる人たち。気合が入っています。
それで、味のほうですが、少し麺がやわらかい感じがしましたが、文句は言えません。なにせこの安さですから。
次に、イカ焼きと思いましたが、まだ焼きあがっていないようで、「名前だけ、教えていただければ用意しておきます」とのこと。それではとお願いし、最後に訪ねたのが、やはり牛すじ煮込みカレーの屋台。やはり今年も人事総務担当なのでしょうか、Fさんの顔が見えたので間違いないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/75fd68e55f23e7634706015e2cb82b01.jpg)
正門を過ぎたあたり、左側に駐車場、正面奥が会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/044219ee937a919e332d3ae0a470591f.jpg)
右に抽選券販売所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/860633328f231624af2952a7b6fbac1c.jpg)
会場に到着。ご覧のような人出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/dd5d16423ce4836b4dad5739989a8b0d.jpg)
小さな子どもから、おじいいちゃん、おばあちゃんまでご来場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/b6da221027fb2774d353b7695aeab23e.jpg)
こちらは焼きそばの仕込み中。量がすごいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/46d9f94183c1a230b6f916268f29976e.jpg)
何と1パック100円。大量買いする人も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/3bb427af91e1f0f36edb1beead994fe6.jpg)
イカ焼きは準備が遅れているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/325e8c1ae6fbcd51e4690f893d42fe6b.jpg)
舞台はご覧のような大盛況でした。大勢で上がれば怖くない??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/b60d8f16bb294f89499da0833813d60a.jpg)
左は常務さん?右の美脚の女性が気になる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/401910dd2beed02e54790294f7202710.jpg)
一番人気は焼き鳥でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/324d348f8434da51da84bd787bf95b8a.jpg)
列に並ぶ。国民性がよく出ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/ab60745e882400d95efd3b00dcd78bdd.jpg)
なつかしい金魚すくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/5c5fb11d1b0d0d2d18cf47a0b85a8bd1.jpg)
味に定評のある、牛すじ煮込みカレー
舞台では、恒例のカラオカ大会の真っ最中でしたが、一応こちらでの目的を終えたので、私は会場をあとにしました。あとは、午後8時半からの打ち上げ花火ですが、残念なことに、天気は下り坂。そのうち小さな雨が、ポツリポツリと降ってきました。
雨が降っては、撮影はかないません。
今日は無理かもと思っていたところ、予定の時間に外に出てみると雨が止んでいるではありませんか。
急ぎいつもの撮影場所に向かいます。誰もいない墓地のど真ん中。後ろから、トントンと肩を叩かれそうで、時折ゾッとしながらも、三脚をセットし撮影の準備にかかります。
午後、8時半になると、花火開始のアナウンスが聞こえました。
花火は、休む事なく、次々と打ちあがります。撮影はリモートスイッチを使用し適当に撮りますが、うまく撮れているかどうかは、運次第。帰ってからのお楽しみです。
打ち上げ花火の時間は、たったの15分ですが、その音量と迫力は、片山工業の心意気を示すのに十分だったと思います。
花火が終わると、引き続き抽選会の当選発表のアナウンスが聞こえて来ました。
来年以降も是非、続けて欲しい、片山工業の夏まつりです。
打ち上げ花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/7bdc29cfe93abf66e46dfbbeee44dc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/c429ea5de1e0805d075a509d61b54554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9a/47cf8c22044dd48ba21b948690a73db6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/60c739e8be0aa2567f6607c753d8c546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/b75c51f3435bccd25340aeef7c88cdeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/b2e0a03099e82e3693c6eadc914db83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/8739537719973e534e6ff2401031afbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/10b68d9ab2b662337dec1e4bc5eab177.jpg)
今年も楽しませてもらいました。準備が大変だと思いますが、来年も楽しみにしています。
仕事から帰宅するとすぐに服を着替え、夏まつりの会場に向かいました。時刻は夕方の5時半過ぎでしたが、会場はすでに多くの家族連れで賑わっていました。
今年も夕食の足しにと、まず並んだのが、焼そばの模擬店(屋台)。何とお値段、1パック100円というから驚きです。中には10パックほど買って帰る人を目にしました。
その屋台の後ろ側では、焼そばの仕込み中。麺が半端ないほどの量で、コテを持ち、ぐるりと周りを囲んで調理に加わる人たち。気合が入っています。
それで、味のほうですが、少し麺がやわらかい感じがしましたが、文句は言えません。なにせこの安さですから。
次に、イカ焼きと思いましたが、まだ焼きあがっていないようで、「名前だけ、教えていただければ用意しておきます」とのこと。それではとお願いし、最後に訪ねたのが、やはり牛すじ煮込みカレーの屋台。やはり今年も人事総務担当なのでしょうか、Fさんの顔が見えたので間違いないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/75fd68e55f23e7634706015e2cb82b01.jpg)
正門を過ぎたあたり、左側に駐車場、正面奥が会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/044219ee937a919e332d3ae0a470591f.jpg)
右に抽選券販売所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/860633328f231624af2952a7b6fbac1c.jpg)
会場に到着。ご覧のような人出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/dd5d16423ce4836b4dad5739989a8b0d.jpg)
小さな子どもから、おじいいちゃん、おばあちゃんまでご来場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/b6da221027fb2774d353b7695aeab23e.jpg)
こちらは焼きそばの仕込み中。量がすごいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/46d9f94183c1a230b6f916268f29976e.jpg)
何と1パック100円。大量買いする人も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/3bb427af91e1f0f36edb1beead994fe6.jpg)
イカ焼きは準備が遅れているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/325e8c1ae6fbcd51e4690f893d42fe6b.jpg)
舞台はご覧のような大盛況でした。大勢で上がれば怖くない??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/b60d8f16bb294f89499da0833813d60a.jpg)
左は常務さん?右の美脚の女性が気になる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/401910dd2beed02e54790294f7202710.jpg)
一番人気は焼き鳥でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/324d348f8434da51da84bd787bf95b8a.jpg)
列に並ぶ。国民性がよく出ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/ab60745e882400d95efd3b00dcd78bdd.jpg)
なつかしい金魚すくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/5c5fb11d1b0d0d2d18cf47a0b85a8bd1.jpg)
味に定評のある、牛すじ煮込みカレー
舞台では、恒例のカラオカ大会の真っ最中でしたが、一応こちらでの目的を終えたので、私は会場をあとにしました。あとは、午後8時半からの打ち上げ花火ですが、残念なことに、天気は下り坂。そのうち小さな雨が、ポツリポツリと降ってきました。
雨が降っては、撮影はかないません。
今日は無理かもと思っていたところ、予定の時間に外に出てみると雨が止んでいるではありませんか。
急ぎいつもの撮影場所に向かいます。誰もいない墓地のど真ん中。後ろから、トントンと肩を叩かれそうで、時折ゾッとしながらも、三脚をセットし撮影の準備にかかります。
午後、8時半になると、花火開始のアナウンスが聞こえました。
花火は、休む事なく、次々と打ちあがります。撮影はリモートスイッチを使用し適当に撮りますが、うまく撮れているかどうかは、運次第。帰ってからのお楽しみです。
打ち上げ花火の時間は、たったの15分ですが、その音量と迫力は、片山工業の心意気を示すのに十分だったと思います。
花火が終わると、引き続き抽選会の当選発表のアナウンスが聞こえて来ました。
来年以降も是非、続けて欲しい、片山工業の夏まつりです。
打ち上げ花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/7bdc29cfe93abf66e46dfbbeee44dc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/c429ea5de1e0805d075a509d61b54554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9a/47cf8c22044dd48ba21b948690a73db6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/60c739e8be0aa2567f6607c753d8c546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/b75c51f3435bccd25340aeef7c88cdeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/b2e0a03099e82e3693c6eadc914db83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/8739537719973e534e6ff2401031afbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/10b68d9ab2b662337dec1e4bc5eab177.jpg)
今年も楽しませてもらいました。準備が大変だと思いますが、来年も楽しみにしています。