訪問日:令和6(2024)年5月13日(月)
(菅原神社のカキツバタ)岡山県笠岡市吉浜1661
午前中は曇り、午後から晴れの予報でした。昼過ぎ、天気予報を信じて出かけることにしました。まず向かったのが、笠岡市吉浜の菅原神社です。2日前の地元ニュースで、満開見ごろとなっていました。久しぶりの訪問です。
時刻は13時頃でしたが、臨時駐車場に停まっていたのは数台。神社横に4~5台スペースの駐車場があるのは知っていましたが、無理をせず,のんびり参道を歩いていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/1bca1e91a243c83c53ce8af17479548f.jpg)
神社の静かな参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/db7b728f721d3c267cdb239ad9deaabe.jpg)
壮観な2千株のカキツバタ 色は殆ど紫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/00681b20515503590a575e1a522033c1.jpg)
残念ながら見ごろは過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/f3c349a6741c29d9a798a382bcc9726e.jpg)
見事な真円 向こうにスイレンが見える
カキツバタ、残念ながらというか予想通りの見ごろ過ぎの状態でした。でも遠目で見れば問題ありません。大半がブルーですがわずかに黄色も目につきます。
池の中央に架かる、いつもながら素晴らしい石造りの眼鏡橋。長崎の眼鏡橋は国の重要文化財ですが、こちらは県の重要文化財となっています。
そしてお馴染みの亀島。実にリアルですが、今回も雑草が生えていて少々残念でした。
石橋の向こう側には、スイレンが繁茂しています。可憐な白い花数輪をつけていました。
石橋の丸い円から覗くカキツバタは情緒がありました。周囲には桜の木も数本植えられていて、石橋と桜の組み合わせもいいかも、と思いながら神社をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/de99f9c7747eff1c09e4423fc19a2bdc.jpg)
リアルな亀島 雑草が残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/52aa4eb77fb06aa3619c92c3824046c0.jpg)
向きを変えてもう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/117561b07870e638bc9467321b404645.jpg)
カメがユラユラと泳いでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/f67ce3ff39618f16e6808538e1a7d264.jpg)
菅原神社の急な石段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/fce64e3791bedbfed815475a0f65f20a.jpg)
かわいいスイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/65d139040f08d318781d71166a8fdff7.jpg)
石橋の上から、逆方向に一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/a67e0c8fb5c2bcf36a08c1d68021af51.jpg)
さらに横から一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/6b912b1846cb011c884a808dc19c89f1.jpg)
水面に映るカキツバタ
(道の駅・笠岡ベイファームの1000万本のポピー)岡山県笠岡市カブト南町245-5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/d755dfc3f488bb86850f1f57c1bb3148.jpg)
次に向かったのが、笠岡湾干拓地・道の駅ベイファームのポピー畑です。
数日前の大雨で部分的に倒れているところもあり、状態は決して良くありませんでした。密度も例年に比べ、随分少ない感じがしました。ただ広大な干拓地、駐車場から近いところは幸いにも鑑賞に堪えうる状態でやれやれでした。
上空には、燕が弧を描きながら、飛び交っています。しかし道の駅の建物には、巣を作りそうな場所には防止用のネットが張ってあります。巣を作ろうと近くに飛んできても止む無く引き返す様子が度々見られ気の毒な感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/11d0dc63dbf7140b2ee1aaf168649411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/bb9b4c4278aca64c966b8a0b7fe58204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/8948995a6779d2ad5caad1ae50981541.jpg)
広大なポピー畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/68ae462f6b3227c466369f2e52a8f181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/2d8fde69611f8aa08269961c016f752a.jpg)
赤が主体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/905daf13d94a031daf9946af364e4429.jpg)
風に揺れる様子が笑っているように見えるとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/2ab4665b23dc6663033c7a4807c0fe27.jpg)
道の駅 笠岡ベイファーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/a43f1a9fe946f57661c523ef5d6dcfea.jpg)
エンブレム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/7e322ce84981df4a253139a41163eccb.jpg)
ツバメが巣をしそうなところにはご覧のようなネットが張られ完全防備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/9c78053b835417c28537a4dd6a3a6acd.jpg)
仕方なくテントの支柱の隙間に巣を作るツバメ しばらくこのままにさせておきたいですね。
ひまわりカフェで人気のミルクとぶどうの2色のソフトクリームを賞味したあと現地をあとにしました。
ひまわりカフェで人気のミルクとぶどうの2色のソフトクリームを賞味したあと現地をあとにしました。
(菅原神社のカキツバタ)岡山県笠岡市吉浜1661
午前中は曇り、午後から晴れの予報でした。昼過ぎ、天気予報を信じて出かけることにしました。まず向かったのが、笠岡市吉浜の菅原神社です。2日前の地元ニュースで、満開見ごろとなっていました。久しぶりの訪問です。
時刻は13時頃でしたが、臨時駐車場に停まっていたのは数台。神社横に4~5台スペースの駐車場があるのは知っていましたが、無理をせず,のんびり参道を歩いていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/1bca1e91a243c83c53ce8af17479548f.jpg)
神社の静かな参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/db7b728f721d3c267cdb239ad9deaabe.jpg)
壮観な2千株のカキツバタ 色は殆ど紫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/00681b20515503590a575e1a522033c1.jpg)
残念ながら見ごろは過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/f3c349a6741c29d9a798a382bcc9726e.jpg)
見事な真円 向こうにスイレンが見える
カキツバタ、残念ながらというか予想通りの見ごろ過ぎの状態でした。でも遠目で見れば問題ありません。大半がブルーですがわずかに黄色も目につきます。
池の中央に架かる、いつもながら素晴らしい石造りの眼鏡橋。長崎の眼鏡橋は国の重要文化財ですが、こちらは県の重要文化財となっています。
そしてお馴染みの亀島。実にリアルですが、今回も雑草が生えていて少々残念でした。
石橋の向こう側には、スイレンが繁茂しています。可憐な白い花数輪をつけていました。
石橋の丸い円から覗くカキツバタは情緒がありました。周囲には桜の木も数本植えられていて、石橋と桜の組み合わせもいいかも、と思いながら神社をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/de99f9c7747eff1c09e4423fc19a2bdc.jpg)
リアルな亀島 雑草が残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/52aa4eb77fb06aa3619c92c3824046c0.jpg)
向きを変えてもう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/117561b07870e638bc9467321b404645.jpg)
カメがユラユラと泳いでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/f67ce3ff39618f16e6808538e1a7d264.jpg)
菅原神社の急な石段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/fce64e3791bedbfed815475a0f65f20a.jpg)
かわいいスイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/65d139040f08d318781d71166a8fdff7.jpg)
石橋の上から、逆方向に一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/a67e0c8fb5c2bcf36a08c1d68021af51.jpg)
さらに横から一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/6b912b1846cb011c884a808dc19c89f1.jpg)
水面に映るカキツバタ
(道の駅・笠岡ベイファームの1000万本のポピー)岡山県笠岡市カブト南町245-5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/d755dfc3f488bb86850f1f57c1bb3148.jpg)
次に向かったのが、笠岡湾干拓地・道の駅ベイファームのポピー畑です。
数日前の大雨で部分的に倒れているところもあり、状態は決して良くありませんでした。密度も例年に比べ、随分少ない感じがしました。ただ広大な干拓地、駐車場から近いところは幸いにも鑑賞に堪えうる状態でやれやれでした。
上空には、燕が弧を描きながら、飛び交っています。しかし道の駅の建物には、巣を作りそうな場所には防止用のネットが張ってあります。巣を作ろうと近くに飛んできても止む無く引き返す様子が度々見られ気の毒な感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/11d0dc63dbf7140b2ee1aaf168649411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/bb9b4c4278aca64c966b8a0b7fe58204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/8948995a6779d2ad5caad1ae50981541.jpg)
広大なポピー畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/68ae462f6b3227c466369f2e52a8f181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/2d8fde69611f8aa08269961c016f752a.jpg)
赤が主体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/905daf13d94a031daf9946af364e4429.jpg)
風に揺れる様子が笑っているように見えるとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/2ab4665b23dc6663033c7a4807c0fe27.jpg)
道の駅 笠岡ベイファーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/a43f1a9fe946f57661c523ef5d6dcfea.jpg)
エンブレム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/7e322ce84981df4a253139a41163eccb.jpg)
ツバメが巣をしそうなところにはご覧のようなネットが張られ完全防備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/9c78053b835417c28537a4dd6a3a6acd.jpg)
仕方なくテントの支柱の隙間に巣を作るツバメ しばらくこのままにさせておきたいですね。
ひまわりカフェで人気のミルクとぶどうの2色のソフトクリームを賞味したあと現地をあとにしました。
ひまわりカフェで人気のミルクとぶどうの2色のソフトクリームを賞味したあと現地をあとにしました。