友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

何気ない一言が和ませてくれる

2022年03月26日 17時11分55秒 | Weblog

 茨城に住む次女とその娘が、明日からこちらへ帰ってくる。明日は、長女の下の娘が小学校を卒業したので、家族でレゴランドへ卒業旅行に行くというので、次女たちも加わる計画らしい。私も子どもたちを連れてよく旅行に出かけたから、その習慣が残っているのかも知れない。

 明日はレゴランドで宿泊するが、明後日は我が家で5人が泊まるというので、ガスや水道の手配や部屋の掃除や布団の用意で大変だ。夏とは違いまだ寒さが残るから、暖かく寝られるようにと毛布も用意する。4組の布団と枕にカバーをかけたが、随分と手間もかかった。

 隣の部屋が空いているからいいけれど、2戸も家を持つことは出来ないから、せいぜい今のうちに利用して欲しい。カミさんは孫たちの好きな食べ物を準備し、何日には何を食べさせようと、一生懸命で考えている。孫のことになると、夢中になっているから面白い。

 来訪者をどう歓迎するか、ごく普通でいいと思うけれど、普通にもいろいろあることは確かだ。人によって考えることが違うのは已むを得ない。育ってきた環境とか、価値観とか、好き嫌いとか、一致するような人はなかなかいない。

 だからこそ人は人と出会い触れ合うことが大切なのだろうけれど、歳を取ると自我ばかりがきつくなってしまう。そういう時は、新学期から小2になる次女の娘が、つなぎ役になってくれるだろう。どうしてなのか分からないが、グッドタイミングでポロッと放す何気ない一言が和ませてくれる。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どう答えたらよいのだろう | トップ | 人を見下していては幸せには... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒロヒコです)
2022-03-26 17:47:09
レゴランドのことなら「エゴランド」この言い方最高ですね(笑)
狭い割には値段は高いし持ち込み規制あるし…
返信する
Unknown (さだしです。)
2022-03-27 08:54:36
○○ランドの件突っ込むべきか悩みましたが、やはりやめておきました。
私の経験からいくと、小学校上がるまでは東山動植物園で充分だと思ってます。
入場料入らないし遊園地も併設されてるので一日中いられる。
身長制限とかもあるし、自分で乗ったり漕いだり出来るようになって始めて鈴鹿サーキットへ。
色んな乗り物が自分で乗れると楽しさも倍増でした。
返信する
Unknown (ヒロヒコです)
2022-03-27 22:29:17
オープン当時から何かと言われてましたからタイトルの様に承知の上だと思いましたが誤入力でしたか、失礼しました。
我家は自営業時代は有給休暇もなく週休2日じゃなかったので旅行も行けないのでキャンピングカーを購入して土曜日の夜からとカレンダーの連休を利用してTDL等あちこち行きました。
家族の楽しみ方も色々ですけど車中、現地でも結構楽しんでましたよ我が子も女房も。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事