ぐうぐう食日記

ひるねてぐうぐう
おなかもぐうぐう
さてさて、なにをたべよっかな

19円もやしは午前に買う

2011年04月11日 | Weblog
<朝食のメニュー>
玉ねぎ入りあずまあげ「シャキッと」
 茹でもやし、かいわれ
豊栄トマト
タクワンの細切り
庭の女池菜のおひたし
ナメコと豆腐の味噌汁
デザート:清見オレンジ+ヨーグルト

地震からひと月とか、予定の新聞記事も多いですが
今日は地震あり。ここは、たいした揺れではないですが
それでも、なんだか落ち着かない日でした。
被災地の方は、震え上がったことでしょう。いつまで続くのかしら。

311震災以来、今でも、ヨーグルトは
午前中早くに買いに行かないと手に入りません。
水や納豆は豊富に並んぶようになりました。缶詰もちらほら戻ってます。
そういえば、キリンの淡麗グリーンラベルを見かけなくなりましたよ。
生協では欠品です。工場がやられたのかな、どうでしょう。
しばらく、痛風のとき飲んでいた淡麗ダブルに戻しますか。
こっちの方が美味しいらしいです。

そうそう、節約ムードのせいか、もやしも夕方には売り切れになってます。
はい、今日は10時過ぎにスーパーへ行きました 

ときどき

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細く切ればよかった

2011年04月10日 | Weblog
<朝食のメニュー>
豚肉と竹の子入りサラダ
 レタス、ブロッコリー
ひきわり納豆
 かいわれのみじん切りかけ
もやしとジャガイモの味噌汁

夕べは中華風に
豚肉と竹の子とピーマンと炒めて、甘酢あんかけにしました。
すごく、残した人がいました。(ワンタンスープは食べたけど)
朝、それを千切りにしてサラダに乗っけて出したら 完食~。
はじめから、千切りにして、さしあげればよかったわ。

暖かです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城のレタス買います!

2011年04月08日 | Weblog
<朝食のメニュー>
ナスの油炒め
 トマト、茨城産レタス
味付け海苔
絹さやとジャガイモの味噌汁
デザート:ネーブル

裏日本では陽ざしのまだ弱い3,4月ですから、
野菜売り場の葉物は、いつもなら茨城・群馬が多いのです。
キャベツやホウレン草は関東ものをよく買います。
青々と成長していて、地物より甘いんです。

茨城のレタス128円、淡路島のは168円。
ほかのスーパーでも98円のがあったり。
いつも、こんなに安いことはないんですよ。
どんどん、買ってやろうじゃないですか。
福島・茨城・群馬・千葉の野菜を!

政府の発表のしかたはおかしいですよ。
三食毎日一年食べるわけじゃあるまいし。
問題になるほどの数値ですか。
青少年には食べさせないようにしても
人生の半分以上終わっている我々は食べて見せていいんじゃないですか?
ねえ、かいわれの菅さん!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚屋さんのおすすめ品

2011年04月07日 | Weblog
<夕飯のメニュー>
ギスの煮付け
 ニンジン、ゴボウ、こんにゃく
ホウレン草のバター炒め卵入り
きゅうりの麹漬

街なかの魚屋さんに行きました。
なににしようか迷っていると、
今日はギスが大きくて活きがいいよ、と。
う~ん、そうね、とまだ迷っていると
奥にもっと大きいのがあるよ、今持ってくる、と。
もってきた魚箱のギスは、
まあ、ほんとに大きくって、ピカピカしてて、
目が水晶玉みたいにきれいに澄んでます。
じゃあ、これ!とたのむと、
隣にいた人が、私もギスにしようかしら、との声。
アレッ、聞いたことのある声、と思って顔をみると、
なあんだ、私にこのお店を紹介してくれたMさんでした。
ここで会うのは、はじめてねえ、と話も盛り上がりました。
ギスもおいしかったです。

薄曇りの静かな日でしたが、
深夜11時34分、また大きな地震がありました。
犬にリードを付け、玄関の戸を開けて逃げられるよう待機してました。
近くの消防署もガレージのシャッターを開けて待機していました。
ここは震度4で、被害はなかったのですが、
311の被災地はどうだったのでしょう。仙台はまた停電しています。
お気の毒ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いそぐときは冷凍品で

2011年04月06日 | Weblog
<朝食のメニュー>
冷凍肉シュウマイ
 キャベツきゅうりハムの千切り、トマト
ワカメの佃煮
ネギと卵の味噌汁
デザート:ハッサク

目覚ましを無意識に切っていて
いつもより30分も遅そく起きました。
煮たり焼いたりしていられないわ、
冷凍庫の小さなシュウマイを
少しの水で、蒸して、5分で完了~

小学校がはじまりました。
この学区にも、避難所から編入生があったと、
公園で遊んでいた子が言っていました。仲良くね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおきなかぶ

2011年04月05日 | Weblog
<朝食のメニュー>
カブと豚肉の油炒め
長芋のとろろ
ワカメの佃煮
女池菜のつまみ菜と豆腐の味噌汁
デザート:グレープフルーツ

地物のカブは,柔らかくって消化もよいのですが、
食べて欲しい人は、だいっきらいなんですって

暖かくなりました
南相馬もお天気のようです。
はやく外で遊べるようになってほしいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正常にもどったスーパー

2011年04月04日 | Weblog
<朝食のメニュー>
スクランブルエッグ
 ハム、トマト、レタス、きゅうり
筋子
白菜とワラビの味噌汁

スーパーへ行ったら、天井の明かりが元に戻っていました。
ほっとして、ゆっくり買い物が出来ました。
先週までは、節電中の張り紙があって、薄暗かったのです。
不気味で、かえって、買い溜めを焦らせるようなムードでした。
平日の真昼間なのに、大量の買い占めをしていたのは中年の男性が多かったですよ、
どういうものでしょうね。

納豆がたくさんありました。ペットボトルの水も、
トイレットペーパーもありました。
被災地の物流も、一日も早く元に戻りますように

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜お昼はスパゲッティ

2011年04月03日 | Weblog
<昼食のメニュー>
スパゲティ・ミートソース
 自家製の女池菜、ウインナー入り
パン
コーヒー
八朔みかん

キャベツならスパゲティと一緒にゆでるのですが
青菜は汁に、にがみ・えぐみが出るので、先にゆでておきます。
ウインナーはスパゲティと一緒、最後に湯に入れてザルにあけます。
そうすると余計な油分が抜け、柔らかになるんです。
出来上がりに、コーミのイタリアンエッセンスをまぜ、
一緒に温めていた生協のミートソース缶をかけました。

雪がちらついたり、陽がさしたり、おもに
ご近所では、タイヤを替えていますが・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛ひき肉そぼろ、ひさしぶり

2011年04月02日 | Weblog
<朝食のメニュー>
とうなのおひたし
 けずりぶしかけ
昨夜の残りのかぼちゃ煮
牛ひき肉のそぼろ
シジミとネギの味噌汁
デザート:ヨーグルト+ブルーベリィソース

ひき肉そぼろは、ホントは2度びきすると
食べやすいのだけれどね。

ちょっと、肌寒、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後姫は最盛期?

2011年04月01日 | Weblog
<朝食のメニュー>
目玉焼き
 アスパラガス、とうな、レタス、ハム
レンコンのきんぴら
 七味唐辛子あじ
大根の味噌汁
デザート:いちご(新潟特産の「越後姫」)

ハウス栽培にちがいないのでしょうけれど
露地物の出る5,6月より、ずっと大きな苺が出回っています。
今が最盛期なのでしょうか?
甘みも酸味もたっぷりです
ぜいたくですねえ~。すみません。
仙台地方のハウス苺は壊滅のようで、お気の毒です。

春が来ました。暖かです
東北地方にも春が来ますように。
天気予報で「明日は西の風」と言ってます。ホッ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする